dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせて頂いております。今回、はじめて質問させて頂きます。

私は転職者で、約2年前に現在の会社に転職致しました。現在の部署は、私の経歴中最も経験年数の長い法人営業職で、課長一歩手前の位置にあります。評価は、入社半年で確実にヒットを飛ばし、現在受注後のビジネスをメンテナンスしております。

しかし現在の法人営業職は私が望んだものではなく、苦労してたどり着いた事業企画職にブランクが出来ることに焦りを感じており、一刻も早く事業企画職に戻りたいと考えております。幸いなことに、法人営業を通じて協業した部署に事業企画のポストが発生し、その部署の部長に猛烈に売り込んだ結果、受け入れを承諾して下さいました。

ただし、異動となれば私の空席を誰かが埋めねばなりませんし、会社の制度では上司の承認を得られなければ異動出来ません。公募制度もありますが、入社5年の経験を経なければこの制度を活用する権利がなく、転職者も例外ではありません。

異動を実現するには上司の承諾を得るという正攻法しか残っていないように思えますが、現在の部署は中堅社員が育っておらず、難易度の高い商談が数少ない中堅によってかろうじて維持されており、上司と同僚に負担がかかること(月100時間残業は普通にこなし、繁忙期は200時間に迫る過酷な部署です)、私の在職歴も2年と短く、人事部も味方をしてくれそうにないことから、正攻法による突破は望みが薄いように考えます。

しかし、異動先で提示された職務は、私が前職でのめり込んだテーマで、その道を極めたいと願い会社を退職して大学院に進み、研究した分野です。その仕事が目の前に提示されているのを、黙って見逃すことなど出来ません。自分の都合だけ考えているといわれればそれまでですが、その応分の責任は取る覚悟です。いかにすれば異動が可能となるでしょうか。ご助言をお願いいたします。

A 回答 (1件)

非常に熱心な方ですね。

そこまで望める仕事があるのは非常に
羨ましい限りです。

現在の部署も色々悩みがあるようですが、それは置いておきましょう。
部署の具合の悪いときの円満な異動は相反するものですし。

正攻法の上司への承諾の望みが薄いとなると結構厳しいですね。
ただで「ウン」と言って貰えないなら致し方なし。

役員(取締役)の方へ相談されてはいかがでしょうか?
(またはそれに近い上の方でも良いと思います)

自分が如何に望む部署で利益を上げられるか、成果を上げられるか
を直接上に伝えてみることしかないように思います。

お話を聴く限りでは、かなりの情熱が伝わってきます。
別に失礼な話ではないと思いますし、まぁ現部署からはブーイング
かもしれませんが、せっかくのチャンスですから、思い切って
やってみてはいかがでしょう。

いきなり最終手段のような感じに思えるかもしれませんが、自分と
自分の会社をよく知るチャンスでもあると思います。

>その応分の責任は取る覚悟です
いい加減な気持ちではないことを伝えれば必ず、実りある答えが
返ってくると思います。

勝手なこと言ってすみません。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sinfonia様

ご回答まことにありがとうございます。また、ご返答が遅れましたことをお許し下さい。

現在の経過ですが、ご助言に近い展開を見せております。質問をアップした日に、くだんの部長に再度相談に伺ったところ、部長の上司である統括部長にお話しして下さることになりました。引き受け先の部長から私の上司に直接話をしても、どうしても交換要員の話になって難航するだろうということになり、それならば統括部長の協力を取り付け、配下4つの部からジョブローテーション要員を見つけて頂こうということになりました。

いまだ確定した話ではなく、そもそも統括部長の判断によってはご破算になる可能性もあり安心は出来ませんが、少しは光明が見えて参りました。移動先で受け持つ予定の職務は、5月から本格的に立ち上がるので、あまり時間がありません。今から準備しておかなければ、私も、私の代わりに来られる方も円滑な引継ぎが難しいと思いますので気ばかり焦るのですが、ここは慎重に事を運びたいと思います。状況が変化したら、またご報告させて頂きます。

お礼日時:2005/03/20 06:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!