dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼ってる犬についてです
犬種はチワワ(血統書付き)
歳は7〜8歳くらいだと思います
今回の相談は意味不明な行動についてです
半年ほど前にも何度かありましたが
今は頻繁にあります
うちは水はペットボトル式です
夜中限定なんですけど
クンクンと鳴き始めますたまに吠えます
吠えている理由は水です
水はちゃんと2、3日に1回変えてます
だけどほんとに夜中限定で水の少し手前で吠えて
私を待ってます
待つ理由は分かりませんが誘導すると水を飲みます
放置してれば最終的に自分で飲むんですが
ただうるさいため放置できません
これにはなんの理由があるんでしょうか
構ってほしいのでしょうか
私には弟の世話と家事もあり体力がないため
頻繁に休憩も取りゲームでの人付き合いもあります
一応構ってはいるんですが
構う時間が足りないのは分かってます
なので1人遊び出来るおもちゃを与え
構えない分愛情を深く向けてます
まるで世界一の恋人かのように接します
でもうちの子は私に構わず
ソファやベッドや私の服を無心に舐めます
散歩も行きますが社交性が無いためあまり行けません
手や足やベッドなどを舐めるのは何故ですか?
夜鳴きして水へ誘導させるのは何故ですか?

質問者からの補足コメント

  • おもちゃは
    紐系が2個
    ぬいぐるみ系が4個
    靴下4個(欲しがればあげる)
    そして犬用のベッドは
    ハウス型2個
    O型1個
    おもちゃ用に1個です
    でもベッドは私のに入り私のを舐めます

      補足日時:2021/11/21 01:18

A 回答 (3件)

>甘やかしすぎたんですかね…



はい。小さいワンちゃんの飼い主さんは、私に言わせると多かれ少なかれ「かわいい、かわいいで、犬を猫可愛がりして、甘やかしてしまう」ことが多いです。大きな犬だと他人に迷惑をかけたり、怪我をさせる可能性があるので、きちっと躾けないとその仔のためにならないので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お座りや待てなどは出来るんですが…
人見知りだけは激しくて…
躾が甘かったのは分かってました
でも親が世話をせず私が躾と世話をすることになり
色々としてましたが私は学生で幼くそして忙しく
何もしてあげられませんでした
もっと時間をつくって向き合ってみますね

お礼日時:2021/11/21 16:11

>待つ理由は分かりませんが誘導すると水を飲みます


一回でも、吠えたときに見に行ってませんか。一度でも吠えることで期待していた通りになると、その行動(この場合は吠えたり泣いたり)が強化されて、うまく行けばまた来てくれると思って吠えているのだと思います。
ちゃんと水が入っているのなら、放っておきましょう。

>構う時間が足りないのは分かってます。なので1人遊び出来るおもちゃを与え、構えない分愛情を深く向けてます
これは、人間の立場にたった言い訳でしかありません。犬にとっては、一人遊びのおもちゃをもらっても、「大好きよ」とハグしてもらっても、かわいい洋服を買ってもらっても、犬の欲求は満たされません。ワンちゃんの目が一番輝く時を飼い主さんなら、ご存知ですよね?
例えば、散歩はどうですか?おやつが好きなら太りすぎないようにご飯を減らして、その分を遊び感覚のゲームをしながらご褒美におやつをあげるとか、ボールの取って来いゲームやロープの引っ張りっこはどうですか?とにかく犬は、相手(人でも犬でも)と関わっていることが好きなのです。

>ソファやベッドや私の服を無心に舐めます
これは自分の欲求が満たされない分、こうして舐めて気持ちを落ち着けているのだと思います。それが習慣になってしまったということです。パピーの時から飼っているとしたら、ワンちゃんの気持ち分かりますよね。

すべての犬が散歩や運動が好きとは限りませんが、「犬」のエネルギーはやっぱり発散させてあげないとかわいそうです。

動画は息子のチワワMix(つまり雑種で5キロぐらいあります)で、ちょうど今7歳ぐらいです。全速力で走っています。なぜなら仲間がいるからです。犬はパックアニマルです。飼い主さんが一緒に遊んでくれたり、散歩に連れ出してくれなければ、犬は毎日何をすればいいのでしょう。お忙しいのは分かりますが、口がきけないワンちゃんの気持ちを分かってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘やかしすぎたんですかね…

お礼日時:2021/11/21 12:44

かまってほしいのです。

犬は自分がこう言う行動をしたら、こうなった。という、成功履歴を何度もします。また主従関係を忘れます。泣き出したら体を抱き上げて目を見て、これはやめて頂戴。と耳を閉じるまで睨みます。下に降ろして、お手、お座りをさせます。決まった時間に散歩をすると、その時間に連れて行かないと、吠えます。ご飯も決めた時間に出すと、くれ!食わせろ!と泣きますから聞かないほうがいいです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2021/11/21 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!