dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気屋さんでテレビを買うとき、友人から「価格.comの値段を見せて交渉するといいよ、安くなるから!」と言われ、そうしたところ「うちはネットの価格通りにはできません」と言われました。

そんなもんなんですかね?

話が違うじゃん❗と友人にメールしておきました(笑)

A 回答 (6件)

店にもよります。


私は、10年ほど前に家電量販店でBDレコーダーを買う際、雑誌「家電批評」の価格調査ページを見せて交渉したことがありました。
 1時間近く交渉した結果、調査価格の最低価格と同じ価格まで下げることに成功しました。
 もっとも、家電製品を買う際は、価格だけで無く、サービスや店員の積極態度も参考になります。
 思ったほどの値引きにならなくても、接客態度が良ければ、次もまたその店で買おうと言う気が起こります。
    • good
    • 2

はい、普通です。


価格comでも近くにある電気屋か、同社の価格が目安と思います。
例えばビックカメラならビックカメラ.comなど。

価格comの安い無名業者は他店で処分する展示品を安く買い梱包しなおし新品として送ってくるので、値段が安いのです。
    • good
    • 2

近くの家電店ものぞいて


値段を調べ
そこよりも高い店に行く

あそこはいくらだったよというと
ちょっと調べて
じゃあ、この値段でと
さらに安くなることもあります

安くなる代わりに
他の客にばれないように
遠くのレジに案内されたりします

ネット価格は倉庫代が入っていないので
安い場合が多いですね
    • good
    • 1

それが普通だと思ってます。



実店舗に対して、その店のネット価格を提示して交渉した場合であれば、
ネット価格になる場合はあります。
実体験は何度かあります。
    • good
    • 1

そう、そんなもんです。


自動車のスレにも値引き情報がよく載っていますがあれだって常連が大幅値引額を掲載して自作自演しているだけです。

価格コムの掲載店は中には怪しいお店もあるので価格だけで買うと失敗しますよ。
    • good
    • 2

ケースバイケースだと思いますが、「ネットの最安値にできますか?」というのは、もう普通の会話だと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!