dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


先週、仲の良い友人が、ある会社の面接を受けました。職種はトラックドライバーです。

しかし、友人は面接担当者に「君のような優秀な人材はウチの会社にはもったいない。君のような優れた人間がトラックドライバー等になっては駄目」等と言われて不採用になってしまいました。


そこで質問です。

○なぜ会社はそのような理由で不採用にするのでしょうか? 優秀な人材を欲しいとは思わないのでしょうか?

○「優れた人間がトラックドライバー等になっては駄目」の理由は何なのでしょうか?

○別の友人の話では、「頭の良い人間は、騙して利用し難い等の理由で敬遠される場合がある」等と言っていましたが、それは本当でしょうか?


少しでも友人の就職活動に役立てばと思い、ご質問をさせて頂きました。


宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

 友人が運送会社で働いてます…。



 頭が良いには越した事はないです。道を覚えたり、相手とのトラブルをうまく回避(荷物の破損や遅れ等)する頭は必要ですから…
 ただ、#3さんが書いてますが、労働基準法はどこへやら…ではあります。友人の会社の場合、週単位で日勤/夜勤の交代制ですが、日勤でも10時から出勤していいのに先輩に睨まれて8時出勤(8時から10時までの2時間はサービス勤務…)で帰宅は夜12時過ぎとか、夜勤に至っては午前3時出勤、夜に帰宅等…本当にハードです。

 おまけに大半はサービス残業だそうです…。また、休日も週1であるのですが、日直(があるらしく)が何故か休日の日曜に日直にされており会社へ出勤とかザラなようです。無論、祝日もなく、酷い時は数ヶ月休み無しで働いていました。
 健康診断では常に「痩せすぎ」と言われてる程で入社してから標準だった体重は痩せすぎにまで減ったそうです…

 友人の同期は、入社時10人程いたそうですが今では3人程まで減ったそうです…(まだ1年目です)。

 自分の意見をはきはき言えたり、変に知識が豊富であったりしては恐らく会社としては厄介な人材の一つなのかもしれません…。
 ご友人は、恐らく普通の企業ではとても優秀な人材だったのだと思います。その会社で欲しがる人材ではなかったのでしょう。

 いずれにしろ入社しなくて正解だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>頭が良いには越した事はないです。道を覚えたり、相手とのトラブルをうまく回避(荷物の破損や遅れ等)する頭は必要ですから…

そうですよね~ 仕事に関しては頭が良いに越した事はないですよね。


>ただ、#3さんが書いてますが、労働基準法はどこへやら…ではあります。

そうなのですか・・・ 酷い話ですね・・・ happyseasonさんのご友人のお話を、私の友人にも話してみます。


>自分の意見をはきはき言えたり、変に知識が豊富であったりしては恐らく会社としては厄介な人材の一つなのかもしれません…。
>ご友人は、恐らく普通の企業ではとても優秀な人材だったのだと思います。その会社で欲しがる人材ではなかったのでしょう。

縁が無かったのですね。


>いずれにしろ入社しなくて正解だったと思います。

どうもそのようですね~

この業界は、どこもそのような感じなのですかね? 私の友人は「絶対に運転手になる」と聞かないのですが・・・

お礼日時:2005/03/19 02:45

 別の友人の話では<中小企業などでは、労基法などを遵守しているところが少ないので、法律の知識とかやたらあって、いちいち文句をつける人などは間違いなく敬遠されると思います。



 なぜ会社は<トラックを運転して物を運ぶのには、頭のよさはあまり関係ないのではないでしょうか。必要なのは体力だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。



>中小企業などでは、労基法などを遵守しているところが少ないので、法律の知識とかやたらあって、いちいち文句をつける人などは間違いなく敬遠されると思います。

そうなんですか。そのように悪質な会社なのであれば、友人にとっては勤めなくて正解でしたね。



>トラックを運転して物を運ぶのには、頭のよさはあまり関係ないのではないでしょうか。必要なのは体力だと思います。

色々とあるのですね。その友人は見るからに体力があるタイプなので、今回のケースに関して言えば前者の「法律の知識とかやたらあって、いちいち文句をつける人などは間違いなく敬遠される・・・」が理由なのかも知れませんね。

お礼日時:2005/03/18 12:39

そのような人がこの職に満足して長く勤めるとは思えない。

というのがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう言うこともあるのですね。

優れた方にも苦労があるのですね。私には要らぬ心配ですがw

お礼日時:2005/03/15 14:33

いくつか考えられます。


・気分を害させないための単なる社交辞令。
・学歴が不必要に高い(最低賃金が上がってしまいます)。
・第三のお友達のご指摘通り不必要に賢く(理屈っぽく)てウザい。会社のやり方に意見を挟んできそうだ。
等でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。社交辞令もありますよね。

お礼日時:2005/03/15 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!