電子書籍の厳選無料作品が豊富!

従来の、陽子と中性子がギチギチに詰まったものとは違う原子核モデルを考えましたが、これを検証するこのような実験は可能でしょうか。

1.質量数3以上の安定原子核では、陽子は、3個か4個の塊でのみ存在し、それを極低軌道電子が結び付けている。

2.炭素12には、図の4×3型の他に3×4型がある。

3.リチウム6同士を衝突させるか、ベリリウム9にヘリウム3をぶつけて3×4型のグループを作る。

4.4×3型は、自然の、3×4型と混合のものを使うか、ホウ素11に陽子または中性子をぶつけて作る。

5.両グループに中性子をぶつけて、できた炭素13の、数や寿命の違いを見る。できる安定な炭素13が、3×4型では多く、混合型では少なく、4×3型では0になると予想される。

「このような実験は可能でしょうか。」の質問画像

A 回答 (7件)

変な期待を持たせたのかもしれませんが、私はご自分の責任で出来る範囲の実験なら自由にできるよ、という一般論しか言ってませんので。

誤解のなきよう。

>「炭素12の原子核は二種類ある」は従来の考えにはなく、原子核の真の姿がわかるというのは十分価値があると思いますが
、 

それは思ってる通りの結果になった時の話ですよね。
思ってる通りにならずに価値は0になる(実験が無駄になる)未来が待ってると思ってる人にとって、実験をしてみようという動機になるものではありません。現実問題としてそう言う人が大半だと思うので何らかの動機になる物を提示しないと協力者は見つからないと言ってるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

科学的センスが絶望的な人を相手にしてもしょうがないということですね。

お礼日時:2021/12/02 12:11

> 1.質量数3以上の安定原子核では、陽子は、3個か4個の塊でのみ存在し、それを極低軌道電子が結び付けている。



 ならば「原子を電離してプラズマにするだけで核子がバラバラになるかどうか」を実験すればいいんじゃないですかね。そうはならんことはよく知られているが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

>原子を電離してプラズマにするだけで核子がバラバラになるかどうか

原子じゃなくて原子核を電離できれば核子はバラバラになるのでは?

それはさておき質問の実験は可能でしょうか。
https://jp.quora.com/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE …

お礼日時:2021/12/01 11:34

具体的にどんな実験をすればよいか決まってるのなら、貴方に十分な資金と時間と能力があれば実験そのものは可能という事になるのでは。



何らかの形で他人を巻き込まないと実験できないという前提の話なら、内容云々は関係なく最低限それに値する価値を提示しなきゃ協力など得られる訳がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

実験は可能ということですね。

「炭素12の原子核は二種類ある」は従来の考えにはなく、原子核の真の姿がわかるというのは十分価値があると思いますが、こんなことはさすがに言わなくてもわかるのではないでしょうか。それともやはりみなまで言わなければわからないのでしょうか。

eatern27bさんですか。ずっとeatem27bだと思ってました。rnとmって似てるから。イーテム?じゃなくてイーターン?だったんですね。

お礼日時:2021/12/01 11:59

うーん・・・



私はそれらのモデルの話は詳しくないのですが、質量数12のモデルというのは、ヘリウム原子と同じ陽子2中性子2の塊が3つあるというモデルなわけです。で、このモデルが支持されているのは、このモデルによる計算結果が実際の実験結果とよく似ているから、ということです。またこのモデルが支持される背景には、ヘリウム原子が安定なのは理解しやすいですし、12の別々の物体の相互作用を計算してシミュレートするより、3つの塊を計算してシミュレートするほうが計算量が圧倒的に少なくて済むというのがあるようです。

ですから、あなたの言うモデルも、既存のモデルよりより良いシミュレーション結果が得られるなどを示せば支持される可能性が高くなると思います。ただ、世の中はすでに3つの塊ではなく12の別々の物体でシミュレートするという方向に進んでいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

質問のような実験が可能かどうかについてはどうなんでしょうか。
https://jp.quora.com/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE …

お礼日時:2021/11/29 11:46

…その検証法がないモデルはモデルじゃないのよ。



 トムソンモデル(ブドウパン型モデル)に似た感じはするけど、だとすりゃラザフォードの実験結果と食い違うわね。(当時の実験で既にAuの原子サイズ10^-10mに対し原子核サイズは3.4×10^-14m以下ってのがわかっていて、現代では原子核サイズがその1/5程度とされている。)

 ギチギチに詰まってないってのが「原子核って本当はもっと大きいものじゃないの?」って事なら答えはほぼNoって事だわ。小さい原子核の構造が本当はもっと複雑なんじゃないのって事なら、その検証法を示さなきゃただの妄想未満に過ぎない。

 まあ、極低軌道電子電子とやらが出てきている時点で絶望的な気がしますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

>トムソンモデル(ブドウパン型モデル)に似た感じはするけど

惑星モデルの原子核版ですが?

>その検証法を示さなきゃただの妄想未満に過ぎない

だからその検証法の実験について可能かどうか聞いているのですが?
https://jp.quora.com/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE …

お礼日時:2021/11/28 15:10

そもそも原子核は「陽子と中性子がギチギチに詰まったもの」なんて考えられていませんし、考える必要もありません。

原子核を液体として扱うモデルもあるくらいですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ならこれでもいいですね。
https://jp.quora.com/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE …

お礼日時:2021/11/28 15:11

それは単なるモデルなんじゃないかと・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼 お礼日時:2021/11/28 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!