
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5でお答えさせていただいた429hemiです。
参考にしていただいて良かったです。#5での私のケースでも車検でも同じと思うのですが、「リヤ」の場合分解してOKならそのまま、油漏れがあればカップキット交換と言うのが普通です。その分解工賃こそ車検や点検の料金に含まれているべきなのです。異常が認められて初めて部品代のみが計上されると言うのが普通なんで、、。もちろん別料金の物もありますが、逆に不具合を何でも車検のせいにする人も嫌われます(笑)。No4さんの仰ってた「故障事例が多く発生した、、、」なんて事がブレーキ系で起きていたらそれこそ”リコール隠し”になっちゃいます。「ATFチェンジャー」は工場の機械です。ATF交換用のポンプの事では?「A/Tミッションオイル」はATFに同じく。愛車の取説を読んでみて下さい、交換時期が謳われているはず。これも3万Kmでは早いのでは?あまり距離の進んだ車は交換しない方が良いと聞きます。で、もし交換されるならディーラーで交換しましょう。
429hemiさん 時間がたってしまい失礼しました。
度々ありがとうございます。
SMXはホンダクリオ店のみの扱いなのですが、ホンダプリモ店に相談してみたら大丈夫なようなので話を聞いてみました。
>その分解工賃こそ車検や点検の料金に含まれているべきなのです。異常が認められて初めて部品代のみが計上されると言うのが普通なんで、、。
まさしくそのようにすると言っていました。
No.5
- 回答日時:
それぞれブレーキの油圧部分ですが「マスター、、」はエンジンルーム内(ブレーキ液タンクの下)のブレーキペダルが直に作用する部分、「リヤ、、」は後輪ドラムのなかにあり「マスター、、」からの油圧でブレーキシューを広げます。
ただ部品名称は各社同一でないので解からないのですが、通常車検で交換するのはシリンダー内部で動くピストンに付いている「カップ」と呼ばれるゴム部品です。シリンダーアッセンブリ(シリンダーごと全部)の部品供給のみなんてバカな事は無いと思いますが、¥20000は部品代のみですか? まず痛むのはこれらの「カップ」です。「マスター、、」の場合ブレーキがスカスカになってほとんどマトモに停止できません(実際の油圧は2系統なので半分は効いていますが)。「リヤ、、」の場合多少なら気付きませんが悪化するとシューがブレーキオイルでベタベタになりブレーキの効きが低下します。車検ではこれらの危険なトラブルを避ける為の予防整備として交換するディーラーが多いようですが、昨今の規制緩和と低価格代行車検の横行でディーラーも価格を下げる為(これらの目にみえない部分を)省くケースもあるでしょう。一つ言えることは30000Km程度ではまずこれらは痛んでないであろうという事です。私はこの見積もりを正統派ディーラーの良識ある善意と見たいのですが、もしシリンダーアッセンブリーなら無駄な出費ですし(30000や50000Kmで痛むモノではありませんから)、予防の為なら次回車検時でも良いかと。解せないのは金額でリヤの「カップ」の部品代ってせいぜい三千円程度じゃないかと、仮に「マスター」の方の「カップ」とあわせても¥20000なんて、、、。ちなみに単純比較はできませんが私の軽、ディーラーにて12ヶ月点検(車検ではない)でリヤの「カップ」交換しましたが点検工賃¥12000に含まれてましたよ。
バッテリーに関しては使用条件によりますので何とも言えません、短距離走行の多い人(車)・夜間走行の多い人(車)などは単純に考えてもバッテリーの寿命って短そうでしょ。
この回答への補足
429hemiさん ありがとうございます。
解りやすい説明で助かります。
>30000や50000Kmで痛むモノではありません
1番の方もいっていますね。参考にさせていただきます。
それから、金額の件ですが、
マスター:部品代¥4,000- 工賃¥7,600-
リヤ- :部品代¥1,200- 工賃¥5,700-
です。
今日、他店で見積りをもらってみましたが、上記の件は「時間がないので開けてみていませんが、オイル漏れが有れば必要になります。」と自分から報告してくれました。
それと、追加の質問なのですが、『ATFチェンジャー』『A/Tミッションオイル』『ラジエター液』の交換はした方が良いのでしょうか。
再度よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
質問者さんが車の整備や不具合に対して明るい人なら不具合や前兆に対処できるでしょうから交換しなくても良いです。
ペダルの感覚がおかしいと感じれば整備に出せば良いと思います。
次の車検まで洗車しかしない人なら交換した方が良いです。
ブレーキが引っかかったり、効かなくなったりします。
新車から5年ですよね。7年は持たないと整備士は判断したんだと思います。
他のSMXがその付近で故障事例が多く発生したのかも知れません。
バッテリーも5年目ですか?
3年ダメな物も有りますし5年以上持つ場合もあります。
次の車検又はその次の車検まで触りたくないのなら交換した方が良いでしょう。
バッテリーが上がっても副手段がある、近所にバッテリーが手に入る店がある場合は、動かなくなるまで大丈夫です。
koba-pさん ありがとうございます。
世の中、車の整備や不具合に対して明るい人はそんなにたくさんいるのでしょうか。私はダメです。ということは交換しなさいということでしょうか。
>7年は持たないと整備士は判断した
本当にそうであれば良いのですが、素人は悲しいかな、その辺すらも判断できません。
No.2
- 回答日時:
どちらもブレーキ整備の項目ですね
マスターシリンダーはブレーキペダルが直接作動してブレーキを掛ける部品ですね、そこのゴムの消耗品キット、エンジンルーム内です
リヤホイール…は、リヤブレーキのキャリパーピストンの消耗品キット
ブレーキの作動に問題が無く、油漏れなどが無いのなら交換しなくても良いと思います、そこは担当の整備士の判断ですが
以前は定期交換部品ということで、なんでもなくても交換されちゃいましたが
バッテリーは上がりそうになったら交換ですね
朝一発エンジンをかけるときに、弱いな…と思ったら交換を考えた方がいいです
カーコーナーの方が安いと思いますよ
cayenne2003さん ありがとうございます。
>なんでもなくても交換されちゃいました
やっぱりそうなんですね。
>カーコーナーの方が安いと思いますよ
これは変わりない金額で¥10,000-強でした。
No.1
- 回答日時:
「シリンダーセット、マスター」
ボンネット内 ブレーキフルードが入ってるトコの下部の
マスターシリンダーだと思います。
「シリンダーセット、リヤホイール」
リアのドラムブレーキの中にあるホイールシリンダーだと思います。
これら2点は油圧がかかる部分で フルード漏れがあると車検には通りません。
現状でこれらからの漏れがあるのかもしれませんね。
もしくは 前もって交換を勧められてるのか・・・。
まずそれをお店で確認してみましょう。
前もっての交換を勧められてるんだとしたら・・・
個人的には30000キロ・5年での交換はちょっと早いかなという気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 「コバック車検」について教えてください 9 2022/11/05 05:50
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの車検や点検について 6 2023/06/11 21:16
- 中古車 ビッグモーターの不祥事ですが、もしこういった中古車買取業などが国内から全く無くなって、中古車の売買や 8 2023/07/27 09:48
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検で 8 2022/05/05 20:55
- 国産車 【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の 1 2022/05/28 17:26
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 車検・修理・メンテナンス 車検整備業界に詳しい方、教えてください 2 2022/07/23 10:54
- 車検・修理・メンテナンス 自動車整備工 月15万円 少なくないですか? 4 2023/02/03 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
前輪からこすれる音が・・・
-
ブレーキフルードの点検をした...
-
ブレーキレバー 握りしろの変化
-
外径の違うディスクローターに...
-
リアブレーキのエア抜き
-
バイクのフルードを注射器で抜...
-
リザーバータンクを空にしてブ...
-
オフ車のブレーキのエア抜きに...
-
ブレーキパッドがディスクロー...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
4ナンバー貨物車のタイヤについ...
-
車のタイヤに釘が2本ささって...
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
アルミ9Jに235は入りますか?
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけ...
-
パリ・ルーベで使用されるよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
ブレーキパッドがディスクロー...
-
前輪からこすれる音が・・・
-
ブレーキフルードの点検をした...
-
ブレーキフルードのエア抜きに...
-
マル秘 ブレーキフルード交換方法
-
ライブDioのフロント・ドラムブ...
-
車の整備について
-
前輪ダブルディスクで右側のデ...
-
ブレーキのメンテナンス後のフ...
-
リザーバータンクを空にしてブ...
-
ブレーキパッドの磨耗が早すぎ...
-
車のブレーキのエア抜きについ...
-
車のブレーキパッドは4輪一斉...
-
ブレーキレバー 握りしろの変化
-
CB750four(K2)フロントブレーキ...
-
オフ車のブレーキのエア抜きに...
-
C34 ステージアのブレーキ...
-
ブレーキのエア抜きのコツ
-
CB1000sfのフロントブレー...
おすすめ情報