dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に1ヶ月ほど乗りません。せめてアイドリングだけは、週一すべきでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

間違った回答も交じっているので参加します。


アイドリングは冷えたエンジンを運転するときにオイル循環するために必要です。
でも、数分でエンジン停止する場合はバッテリーにもエンジンにもマイナスになります。
バッテリーが古く(2年以内)なければ、1か月程度なら大丈夫と思います。
    • good
    • 0

身近な人でそんな乗り方をしている人がいます。


理由は殆ど公共交通利用しており、遠出などをしない為です。
バッテリーを外してますよ。
乗られる時はアイドリングしてから運転されてます。
バッテリーを外したら如何でしょうか
    • good
    • 0

ひと月ぐらいでしたら特に問題ないです。


ただ場合によってはバッテリが上がる例もありますので充電かジャンプスタートの用意はしておいた方がいいでしょう

バッテリーの保護という観点ですと週一でアイドリングだけ、というのは
電力的には赤字になる可能性が高いです。なので短時間廻すだけならやらないほうがいいでしょう
    • good
    • 0

実はエンジン始動が一番バッテリーを食います。


また、アイドリングでは規定の発電量の半分ほどしか発電してません。
ヘッドライトやブレーキランプを点けなければ流石にマイナスにはならないと思いますが5分やそこらのアイドルなら却ってバッテリーが消耗するのでやらないほうがマシです。
    • good
    • 0

以前に中古車販売店のお手伝いをしていた者です。



エンジン自体は1ヶ月くらいは、何ら問題ありません。
やたらと始動して10分20分程度回すのは、オイルが落ちきっているのでエンジンに悪いです。掛けたら走行して十分エンジンを温める様にすること。

バッテリーについては、現在の車はバッテリーが劣化していなければ、まったく問題ありません。もし1ヶ月後にエンジンが掛からないのはバッテリーが寿命です。取り合ずジャンプスタート出来る用意だけはしておけば良いかと思います。

皆さんが記載するように、1ヶ月なら何もしない。3ヶ月以上でしたら、バッテリーを外すとか、外部電源でトリクル充電するのが良いでしょう。
    • good
    • 0

車は1カ月くらいエンジンかけなくても、次に乗る時に普通にエンジンかかるので、アイドリングはさせない方が良いと思います。



よくYOUTUBEとかでも、クラシックカーのレストア修理や販売されている業者が、車は乗らないからとよくアイドリングさせる人がいるが、あれが1番良くないと言っています。

ガソリンエンジンは、1度かけたら、30分くらいはガッツリ走るとかしてあげないとエンジンの温度が上がらないので結露とかで生じた水分が残るとかで不調になってしまう。

1年とか乗らないのであれば、もうバッテリーそのものを外して、乗る時にGSで充電してもらうとかしてエンジンかける方が良いと言っています。

ただ、あまり乗らない期間が長いと燃料ホースほかガソリンが痛むとかあります。

よくPHEVとかの車に、「ガソリンエンジンがかからない状況が長く続いた場合は、6カ月とかでエンジンが自動でかかってガソリンを消費します」 とか書いてあります。

ガソリンって腐る感じあるので、詰まると面倒なことになる感じ。
    • good
    • 0

アイドリングだけでは足りません


アイドリングをする事により、エンジン周りのオイル下がりは
防ぐことは出来ますが、デフギヤやミッションオイル等の
駆動系のオイル下がりまでは防げません

車を大切にしたいのであれば、週一に30分~1時間程度は
実走行をした方が良いですね
    • good
    • 0

バッテリーがマトモだったら、何もしなくて良いです。

    • good
    • 0

週一はすべきです、あまり乗らない車なら四年に一度はバッテリー交換して下さい。

そうすれば一ヶ月くらいエンジンかけなくてもバッテリー上がりはおこしませんよ
    • good
    • 0

エンジンオイルが下がりきらないように定期的にエンジンを動かした方が良いらしいですよ。


下がりきってしまってエンジンを始動すると、摩擦負荷が大きいのでエンジンにダメージが
出る場合も有るらしいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています