dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ用キャリーを探してます。
かなり大容量になるのかな?って思うのですが
Canon大三元三本(広角標準望遠)
5DMark4.R5両方バッテリーグリップあり
MacBookpro
ソフトボックスとそれに必要なもの
ラウンドフラッシュ
Godox V860IIC
AD200pro
3脚2本
その他小物が10点ほど、肩ベルトや手持ちグリップ、予備バッテリーなど
全てが入りキャリーにもなりリュックにもなるような都合のいいものありますか??
これからも更に機材が増えると思うのでまだ余裕があれば尚良です。
泊まりの遠征になると充電器と着替えなどもいるので普通のキャリーとカメラ用のキャリーの2個は恥ずかしいのでリュックにもなると嬉しいです。

A 回答 (4件)

トレッキングしていて感じるんですが、大きな荷を背負って重そうに見えるでしょ。

でも、両手がフリーだし、ザックの加重が体の重心の腰にかかる構造なんです。だから背負っていて動きやすいし、疲れも少ないです。
中途半端にキャリーを使うと片手が塞がったり、段差のある所では持ち上げたり、人の多いところでは他の通行人にぶつからないか気になるでしょ。だから、逆に疲れます。
だから、キャリーかザックかで迷うより、ザック一択の方が楽ですよ。

普通のザックは、袋みたいになっていて、袋の上から下へ荷物を詰め込んで、下のものを出すときには上に入った物を出差無ければいけない不便さがあるんですが、ザックによって次の製品のように、ジッパーを側面の下の方まで下げるだけで、中の物が自由に出し入れできるタイプの物があります。
こういうタイプの物が、質問者さんのお仕事で使い勝手が良いと思いますよ。
https://www.jackwolfskin.jp/jw-jp/%E3%83%90%E3%8 …

サイズは質問者さんのお仕事に合わせてお選びください。
    • good
    • 0

何を撮りたいのかわからないが、全財産を持って歩こうとしない方がよい。


何を撮るか決まっていない出たとこまかせの撮影は、半端な写真しか得られない。
それだけの荷物を入れられる入れ物はないので、アルミケースをオーダー出来る店やメーカーで、40kgの茶箱サイズの箱を作る必要があるし、荷物満載するとおそらく一人では持ち上げられない。何とか持てても足下の悪い山道や河原を歩くのは無理だろう。飛行機やバス・電車に持ち込めない。

どうしても全部持ち運びたいなら、N-VAN買って、後部に棚を作って積み込み、撮影地の近くまで運転して行き、駐車場で必要な機材だけ小さなバッグやザックに入れ換えて、現場まで歩いて行く方が、現実的だし、疲れないし、電源を確保出来るし、車内で写真のレタッチも出来るし、被写体に集中出来ると思う。撮影機材だけでなく、車中泊や自炊道具も積める。
    • good
    • 0

キャリー二つは恥ずかしいではなく、現実では移動出来ませんね。


体力の自己評価は、ちゃんとできていますか?

フラッシュ2つにソフトボックスとラウンドフラッシュ、それに必要な物?
それを使うとなると、かなり高くなる三脚ですね。
ある程度絞るならLowproの450でも良いと思いますが、全部となると好きな大きさのペリカンボックスに背負子。

それか、レンズやらカメラを保護するインナーバックなんかで100リッタークラスのリュックに折りたたみキャリー。
キャリーはリュックにくくりつけてください。
これと今書かれている物をざっと考えると純粋に主な機材は10kg以上15kg強ぐらい?で、小物やキャリーも重量はありますから総重量は20kg超え、他の荷物の選択も絞れないでしょうから30kgも夢ではないと思います。

さらに、これ全部持つと撮影場所にかなり制限掛かります。
歩道や観光地にこれを広げるなんて不可能ですから。
宿やロッカーに荷物置いて行動するために、行動用カメラバックも必要と思います。

結局キャリーとリュックがギリギリ現実的ですが、キャリー使う時点で体力がなさそうですが、大丈夫ですか?

普通に考えると車を買うのが一番です。
ぼちぼち積めて、なんなら車中泊出来てそこそこ走る中古車で、思いっきり安いものならR5ボディ分で2台ぐらい買えます。

普段撮影されていますか?
旅先で落ちる可能性がある体力を正しく想定できず、何を撮りたいかを決めて撮影機材の選択が出来なければ、冗談でも何でもなく車を買うべきです。
仕事であればなおさらです。
どうしても車が使えないなら、助手を雇うことを真剣に考える時期に入っています。

趣味なら、まずは往復5km程度の所まで大三元とカメラ一台、PC、三脚一本持って徒歩で散歩してみてください。
絶対使う!ものと、絶対使わねーっ!って物がわかると思います。
それに体力的にこれぐらいでダメなら、それ全部持っての遠征は当然厳しい。
    • good
    • 0

軽自動車でも買ったほうが使い勝手が良いと思いますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!