dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が沈没したら
もと日本列島があった今は海の部分は
どこの国の海域?領域?になりますか?

注)決してドラマに影響されてなんかいません
  もう一度言います ドラマに影響されてなんかいません
小栗旬カッコいいですね

A 回答 (10件)

領海とは、基線から最大12海里(約22.2キロメートル)までの範囲で国家が設定した帯状の水域であり、沿岸国の主権が及ぶ水域のことです。

 日本列島は近隣の台湾、中国、韓国、ロシアから22.2キロ以上離れているので、日本列島があった海域はどこの国の領海にもならず、公海となります。 因みに北海道の根室半島から歯舞群島までは3.7kmしかありませんが、国際法上、ロシアの歯舞群島を含む北方領土の領有は認められていないので、北海道の在った一部の海域がロシアの領海になることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

12海里 義務教育で習ったような…
そんなことも忘れてしまうなんて
北海道がロシア
本州が韓国あたりに吸収されると思っていた私はバカ者ですね

お礼日時:2021/12/01 12:46

領海は「自国の沿岸から12カイリ」だから、どの国の領海にもならない。



ただしそれ以外の占有権を主張することはできる。
たとえば排他的経済水域。

そしてそれは法でなく力関係で決まる。
間違いなく中国のものになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/12/05 12:23

日本の国土を消してで地図を書いた時の状態で決まります。

恐らくですが公海になるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/12/02 19:15

起こりえない事は考えなくて良い。


確実に起こるのは、折れ曲がり、または、隆起。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…
ありがとうございます

お礼日時:2021/12/02 19:14

思いっきり影響受けてて面白いね。


まだ日本の領海ですね 
ただ 弱った日本の領海は狙われてますよ。
ドラマで、物足りないのはその辺りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

日本の領海ということは
お台場のように埋め立てて新日本列島を作ることも可能ですね?
ドラマの影響は受けていませんが
トヨタ自動車(仮)に1000万人の移民の価値があることがわかりました
※あの企業はホンダでも日産でもないですよね?

お礼日時:2021/12/01 13:03

前例がないので正解もまたありませんが。



まず日本国が存続してるかどうか。
存続していなければ話は割と簡単です。

日本の国土および領海に相当するエリアは、
ほとんど「どこの国にも属さない」場所になります。
というのは、国の主権が及ぶ「領海」は、国土の沿岸から12海里(約22km)の範囲だからです。

もちろん北方領土付近や尖閣諸島、竹島など領土問題のある辺りはそれぞれロシア、中国or台湾、韓国が奪うでしょうけどね。

ややこしいのは日本が存続しているケース。
どのように存続しているか分かりません。
日本の千を超える島々のすべてが沈んでしまったのかどうかも気になります。
沈没原因にもよりますが、与那国島、沖ノ鳥島、南鳥島など端の島は影響無さそうにも思えますしね。
仮に多少なりとも国土があり、日本国が存続しているのなら、
残った領土を元に領海が設定されるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか興味深い内容ですね
ありがとうございます

お礼日時:2021/12/01 12:55

完全に沈んで無くなってしまえば何処の国にも属さない公海となるでしょうが、沖ノ鳥島の


様な状態になってしまえば中国が領有権を主張し、周囲の海は中国が支配するでしょう。
それでなくても太平洋の覇権を握りたい中国ですからね。
軍拡路線で拡大している中国にとってはロシアも脅威とは思って居ないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ‥
中国が出しゃばってくるかもなのですね
一旦沈んでまた浮上すればまた日本人住めますかね?

お礼日時:2021/12/01 12:51

沈んだら公海になりますが


原作や漫画版の日本沈没で、1970年代〜2000年代の各時代ごとの各国の領土と亡国民の扱いが描かれているので、読んでみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画版の日本沈没
かなり興味があります ありがとうございます

お礼日時:2021/12/01 12:47

公海になると思われます。


もともと日本列島はユーラシア大陸から分離してできたものですから、流れとしては、どんどん太平洋の真ん中に近づいていきます。
 一方、ハワイ諸島は、どんどん北西のカムチャッカ半島に近づいています。
 もちろん、途中にはプレート境界があって、ハワイと近づいたりはしないでしょうが。
 西日本は、フィリピンプレートに向かって南下します。東日本は太平洋プレートに向かって東進します。つまり、富士山付近で分離するでしょう。これがフォッサマグナです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

フォッサマグナの情報ありがとうございます

お礼日時:2021/12/01 12:43

どこの国のもんでもない公海です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
日本海 東シナ海は無くなり太平洋になるのでしょうか?

お礼日時:2021/12/01 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!