
SDGsについて発表(プレゼンテーション)する予定です。良ければ、以下の原稿の添削をお願いします!汗
(わかりやすい英文で書くように指示されているので、難しい英文は避けています。)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
I'm going to talk about what the world is doing now for that SDGs.( I will talk〜.の方がいい??)
(私は、今世界がSDGsのために何をしているかを話したいと思います。)
Now,some countries have asked people to reduce the energy which they use.
(現在、いくつかの国は人々に、人々が使うエネルギー(エネルギー消費量)を減らすように呼びかけています。)
Also,some companies are selling the thing for using energy carefully.
(また、いくつかの会社はエネルギーを大切に使う(省エネの)ための物を売っています。)
And some people are trying to develop a energy which don’t make CO₂ .
(そして、いくつかの人々は二酸化炭素を出さないエネルギーを開発しようとしています。)
In summary, Many people contribute to solve the problem of energy .
(このように、多くの人がエネルギーの問題を解決することに貢献しています。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>I'm going to talk about what the world is doing now for that SDGs.( I will talk〜.の方がいい??)
I'm going toでいいと思います。実際にこういう状況でよく聞きます。
まず文法的には、that SDGsでSDGsは複数けいでそれにthat を使うのは変です。で具体的に直すとしたら、SDGsは7個だっけ11個だっけ、複数のゴールが設定されていてそのひとつのエネルギーに関するものということだと思うので、
... for the one of SDGs about energy.
SDGは聞く人に説明がいらないか一度考えてみてください。念のため直後にSDG is short for Sustainable Development Goalと直後に加えてもいいかもしれません。あるいはSDGsの直後に同格のような形でいれてもいいけど、なれないとしゃべりにくいかもしれません(文書なら別ですが)。
>Now,some countries have asked people to reduce the energy which they use.
現在完了の意図するところが個人的にちょっと曖昧な気がして落ち着かないです。これでもいいのかもしれませんが、
Some counties have already asked people to reduce energy consumption.
reduce the energy which they use. でも悪くはないのですが、 theはいらないと思う。またズバリの単語があればより簡潔になるので「わかりやすい英文」を作るコツとも言えます。あとNow,のあとにスペースを入れるのが原則です(話すときは関係ないですが)。
>Also,some companies are selling the thing for using energy carefully.
Also,のあともスペースですね。
Some companies are developing and selling products to save energy.
Some companies are developing selling energy saving products または energy efficient products.
製造して売られる商品はproductで表現される事がよくあります。
>And some people are trying to develop a energy which don’t make CO₂ .
And some people are trying to develop power plants not generating any CO₂
And some people are making efforts to develop power plants which do not emit carbon dioxide gas.
>In summary, Many people contribute to solve the problem of energy .
ManyのMは大文字にはしません(たぶんタイプミスで知っていると思いますが)。
the problem of energy はちょっとどうかなぁ。。。the energy problemのほうがいいと思います。
energyとピリオドの間にスペースがありますが、入れないのが原則です。まあ細かいところですが、英作文とかでこういうのが見つかると減点という場合もあります(普通上に自筆で書いたらスペースあるかどうかわからないだろうからそういう場合はよほどのことがないと減点にはならないだろうけど、タイプした文面で評価、採点するときは明らかなので)。
細かくありがとうございます!!!
助かりました;;
質問です汗
And some people are trying to develop a energy which don’t make CO₂ .
(そして、いくつかの人々は二酸化炭素を出さないエネルギーを開発しようとしています。)
この文は使えないのでしょうか…?
わかりやすく、簡単な文章を作りたいのですが(;;)
今何が悪いのか教えていただけると幸いです汗
No.3
- 回答日時:
>some people are trying to develop a energy which don’t make CO₂.
>この文は使えないのでしょうか…?
develop a energyの部分が気になります。まず a はいらないと思います。develop energyでも良さそうですがまだちょっと舌足らずな感じがします。というのはエネルギーはすでにある一つの概念で、それを開発するのは今までの概念にないエネルギー(スーパーエネルギーとか?)を開発しようとしているような感じにもなりかねないので。またenergy which don’t make CO₂.(energy which does not make CO₂) の部分はエネルギーがCO₂を出すというよりはエネルギーを発生させたときに出すわけですからそこも表現がちょっと舌足らずです。という理由でdevelop energyのところを少し考えてみるといいでしょう。
https://eow.alc.co.jp/search?q=develop+energy
英辞郎でdevelop energyを入力すると
develop energy resources
develop alternative energy sources
develop clean energy sources
develop new energy source
などが見つかりますこういう表現を活用するといいでしょう。
このような場合 sourcesなど複数形が妥当だと思うのでそれに続く関係代名詞節では複数形で対応してください(which do not...というように)
あとの部分はちゃんとした英語がかけていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文法について教えて下さい。 2 2022/05/25 14:16
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
体積流量から質量流量へ単位換算
-
至急お願いします!
-
論理的思考力を問う問題です。
-
みずの圧縮率,水の弾性係数の...
-
建築積算:独立基礎のコンクリー...
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
波が寄せては返すのは?
-
気孔率とは何ですか?
-
0.5以上のポアソン比について
-
単位のことで教えて欲しいので...
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
炭の電磁波対策?
-
地震波の伝わる速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
至急お願いします!
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
国語の文章で使われる、問題提...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
臨界表面張力とは?
-
λとは?
-
みずの圧縮率,水の弾性係数の...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
比重と濃度について
-
人肌の弾力に近い素材
おすすめ情報