
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前,戸籍事務を担当していました。お答えが既に出ていますので,簡略に書かせていただきます。
>自分が世帯主の場合、本籍地を好きな住所(皇居、東京タワーなど)に登録できるって本当ですか?
はい,日本国内でしたらどこにでも登録できます。ただし,戸籍単位で登録しますので,世帯主ではなく戸籍の筆頭者が戸籍の移動をします(転籍といいます)。
>住んだ事もない場所に登録できるとしたら、本籍とは何の為にあるのでしょうか?
戸籍は,その方の身分関係(親子関係や,姻族関係,養子縁組など)を記録するためのもので,主に相続などの際に相続人を確定したりするために,記録されるものです。そのため,戸籍は抹消されても,除籍となって80年間保存されます。
一方,住民票は,文字どおり今住んでいる自治体で登録されるもので,同じ戸籍に記載されている家族が別々に住んでいれば,その方の親族として誰がいるのか分からないことも良くあります。しかも,住民票は,転居して抹消されると5年間保存された後,廃棄されますから,戸籍がないと,公的な記録で親族関係を証明するのが困難になってしまいます。
>興味本位ですが、皆さんが登録するとしたら、どこの場所を選びたいですか?
今は,住所と同じ所においていますが,富士山の頂上に登録してみたいですね(^_-)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/17 18:09
分かりやすいご説明ありがとうございます。
富士山の頂上って格好良いですね(^^♪
私も結婚したときの為にどこにしようか考えるのが楽しみになりました。
No.6
- 回答日時:
まず細かい話ですが、本籍地とは戸籍を管理している
場所のことを指しますので、戸籍簿を管轄する
役所のことをいいます。
戸籍に記載されている地名は「本籍」といいます。
ですから、
東京都千代田区千代田1丁目1番地
に本籍がある人は、本籍地は千代田区(役所)
ということになります。
>住んだ事もない場所に登録できるとしたら、
本籍とは何の為にあるのでしょうか?
戸籍と住民票は性質がまったく違います。
住民票は今住んでいる所を登録します。
なので、住所が変わるたびに改変される
非常に変動の激しい台帳簿です。
それに比べて戸籍は身分関係を記録する
ものなので、あまりちょくちょく改変すると
不便が生じるんです。
だから、住所が変わるたびに本籍を変える
必要はないんです。
(というよりも、あまりやらない方がいいです。)
で、本籍の持つ役割って何でしょう?
単純に言えば筆頭者「鈴木太郎」さんの
戸籍を探してください・・・。
なんて言われても困りますよね。
特定の戸籍を検索するためのタグみたいな
役割だと思ってもいいです。
「千代田区あたりに住んでた鈴木さん」っていう
感じのいわば鈴木さんの修飾語ですね。
>興味本位ですが、皆さんが登録するとしたら、
どこの場所を選びたいですか?
No.5さんのおっしゃる通りで、
千代田区は住民に比べてものすごく
戸籍人口の多い区です。
そのほとんどの人が皇居に本籍を
置いているようです。
私だったらそうですね・・・。とても思い出深い
場所だから、大学の住所とかいいですね。
戸籍とるの大変になりそうだけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/17 18:23
ご回答ありがとうございました。
やっぱり実際住んでる所だと楽だとは思いますが、想い出の場所に籍を置くのも憧れますね(#^.^#)
結婚するまでしばらくかかりそうなので、色々考えるのが楽しみです(^^)

No.4
- 回答日時:
日本として地番があるところならどこでも設定できます。
(北方領土も日本の地番として本籍設定できるらしい)
>住んだ事もない場所に登録できるとしたら、本籍とは何の為にあるのでしょうか
本籍地番に特に意味はないということです。記号ですね。
本籍は「過去そこに住んだことがある」とか、「そこの出身である」などの証明ではありません。平等に「日本国民である」ということがわかり、その人の血縁関係がたどれればそれで良いのです。
>皆さんが登録するとしたら、どこの場所を選びたいですか?
本籍を取り寄せたりするときに面倒なので、住所に設定します。文書も「住所は本籍に同じ」とかの記入で済んだりしますし。
No.1
- 回答日時:
世帯主というのは、世帯(住民票)の代表者です。
戸籍の場合、その戸籍の筆頭者(配偶者がいる場合には配偶者も)が届出れば、本籍を好きなところにできます。
日本国内で、地番もしくは街区符号が現存するところなら、どこにでもおくことができます(土地の所有者の承諾も要りません)。
本籍というのは、筆頭者(その戸籍の最初に記載されている人)とセットで、その戸籍を表示(特定)するためのものです。
戸籍謄本や戸籍抄本の交付請求をする場合や、戸籍の届出をする場合、その戸籍を特定するために、本籍と筆頭者の氏名を記入することになります。
戸籍簿は本籍地の市区町村役場で管理していますので、戸籍謄本などを請求する場合には、本籍地の市区町村役場に請求します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
元夫の死亡を知る方法
-
戸籍謄本と戸籍証明書って違い...
-
母親探し
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
自分の出生届のデータを閲覧で...
-
戸籍謄本の閲覧制限するにはど...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
誕生日
-
自分自身の出生の調べ方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報