dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回ハウスメーカーで、新築をお願いすることになりました。その際、期間限定の割引があり概算見積もりで契約を済ませました。(内容の変更はできると確認済みです。)そして、細かな打ち合わせが、開始したのですが、どこにどのくらい費用がかかっているのがわかりません。詳細見積もりをお願いしましたが、出せても部品代しか出せないと言われてしまいました。本当にそうなのでしょうか?その理由として、工場生産費と、現地工事等があり詳細が出しにくい。そして、コンピュータによる簡単見積もりで金額が出るらしく営業では細かく把握できないとのことでした。
これから、コスト削減など検討していきたいのですが、どのように進めていけばよいか教えてください。

A 回答 (6件)

以前水道工事店におりましたときのハウスメーカーさんの実態です。


詳細な見積もりがだせるかどうかは、ハウスメーカーさんによって異なります。
特に今回は、「期間限定の割引」という事なので、難しいかと思います。
メーカーさんでは、原価はだいたい判明しています。
しかし、それを出せない場合が多いのです。
とくに「期間限定の割引」の場合、コストを積み重ねての金額とは、違うからです。

コストダウンのやり方としては、家の仕様をよく確認してください。
ユニットバスの変更だけで、200万位ダウンできる可能性があります。
器具類などを、安売り店でそろえる、完成後一定期間モデルルームとして開放するので、その分安くしてほしいと交渉してみる、工期を延ばしてみる、知人で電気屋さんとかエクステリア屋さんなどがいたら聞いて見る。
など、色々あります。
全部をみるのではなく、「ここをこうしたらいくら」といった交渉のほうが引きやすいと思います。
また、お友達など家を建てる事を検討している方を紹介すると、バックマージンが入る可能性も有ります。

妹のところで、家を建てるとき紹介しようとしたら、妹の同級生がそのハウスメーカーに勤めていて、20万もらいそこなった経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回のお話である、部品支給のお願いをしましたが、工場生産のためほぼできないそうです。今回頂いたアドバイスで、違ったコストダウンができそうですね。頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:54

ハウスメーカーと言うのは大手でしょうか?



住宅業界の悪い部分でもあるのかもしれませんが、見積もりに関しては不明瞭な場合が多いようですね。あなたが仰っる概算見積・詳細見積というのがどの程度のものを指すのかわかりませんが、大手の見積もりでも例えば、躯体工事一式~円、キッチン設備工事~円というような見積もりは普通に出てきます。

更に細かく出せ、と仰られてもそれぞれの原価や施工費、利益などが混在していて出せない場合は多いと思います。

概算見積と仰っているのは、そういう各部の数字すら無いと言うことでしょうか?(それが全く出せないのであればハウスメーカーと呼べるような業者では無いと思いますが)

通常メーカーで建築される場合に、コスト削減を考えると、躯体工事に関しては間取りや窓などの開口部が決定するとほぼ固定されてしまうので、(外壁材や屋根材等は選択可能かとは思いますが)設備やその他仕様等でお考えになられるのが一般的かもしれませんね。

余談ですが、その概算見積もりの段階で、例えば殆ど空っぽ(カーテンや照明など除かれていて)、設備的にも最低限のものしか含まれていない場合などは、それ以上削減するのが難しい場合もあるでしょう。

出来れば概算ではなく、きちんと詳細まで詰めたところで数字を判断し、ご契約されるのが好ましかったとは思います。(経験上、打ち合わせする度に数字は上がる傾向がありますし、下げた例をあまり見ない為・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰るとおり、ちょっと反省しております。今回のメーカーさんは、大手です。
私が言っている詳細は、一式ではなく部品一つ一つの金額とそれらに対する工事費などです。今回の回答を聞く限りでは、大幅なコストダウンは無理かもしれませんね。でも、懲りずに営業マンに相談し続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:45

コスト削減を検討すべき対象部位はそれこそ数え切れないほどあります。



・間取変更→手っ取り早く床面積を減らす
・基礎変更→ベタ基礎から布基礎へ
・外装変更→屋根材・外壁材をランクダウン。樋も標準タイプへ
・設備変更→流し台サイズ縮小、材質ランクダウン、浴槽変更(ジェットバス?人工大理石?その他ランク下げ
・内装・建具類変更→ランクダウン
(無垢材?意匠は?アルミか樹脂か?床厚は?電動シャッター?ペアガラス?床暖房?食洗機?)

ほんとうに切りがないくらい有ります。
でもこれに付き合ってくれない営業マンなんて信用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当に数え切れないほどありそうですね。自分に必要なのかどうかを、検討して、営業マンに話をしていきます。嫌われるかもしれませんね。でも、一生に一度の大きな買い物なので、後悔しないよう頑張って行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:34

この質問を見て、新築時にハウスメーカーからもらったファイルを見てみたのですが、


「外部仕上げ表」「内部仕上げ表」というのがあって、床材とかサッシの種類とか下地とかの一覧表がありました。価格は書いてありませんでした。ただここをこうしたらいくら高いとか、食洗器をつけないと
いくら安くなるとかそういう話はしていきました。大まかに設計図を作ってもらい、それで見積もりを出し
いくらという話だったので、うちも詳細は見ていません。が標準装備から質を上げたり下げたりで予算に近いもので建てることができたようです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まさに、今からしなくてはいけない内容だと思います。これから頑張って行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:27

大手のハウスメーカーさんだと材料、工賃を拾い出して検討するようなコスト削減は無理かもしれません。


メーカー側でそのような対応になっていないと思います。
通常の建築工事のコスト削減ではなく車を購入するときの値引きの感覚で対応されるほうがよいと思います。
車両価格で○○円値引き、オプション品の××をサービス、などの感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回契約時の交渉が、こんな感じでした。その後、詳細検討ができると思っていたんですが、こんな交渉が続いて行くんですかね?これから、がんばって交渉してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:24

ハウスメーカーさんは大手の有名企業でしょうか?それとも地元の建築会社などで営業を雇ってやっているような中規模のメーカーさんでしょうか?それによっても違ってくると思うのですが・・・。


 結論から言うと、これは、会社自体がいいかげんか、もしくは営業マンが知識がない。もしくは、めんどくさい。の理由しかないと思います。
 私の主人は大工ですが、ハウスメーカーの請け負いの仕事もあります。
 建物のグレードや規模によって、工期が決まりますね。そうすると人件費もおのづと出せます。ハウスメーカーさんであれば、決まった図面があるはずですので、材料費などもすぐにわかるはずです。
 図面からはじめる自由設計の注文住宅であれば、変更などが出てきて、費用が上乗せになることもありますが、メーカーの決まった間取りで立てるのであれば、詳しい見積もりが出ないのはおかしいですね。
 概算見積もりで契約を済ませました。→とのことですが、契約済みだといわれるかもしれません。
 もし解決しないようなら、消費生活センターに相談してみてはどうでしょうか?
 それでは事が大きくなってしまうので、まず、そのメーカーさんの営業ではなく、顧客サービス窓口などに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。今回のハウスメーカーは、大手です。今回は、自由設計の住宅ですのでまだ変更は可能な部分があると思います。もう少し詰めて話を続けていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!