dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイホームを検討中ですが、候補にヘーベル、ダイワ、セキスイ、パナホームです。先行しているのがヘーベルとダイワです。ヘーベルとダイワの見積もり金額が300万程度の差があり、もちろんヘーベルが高いです。今月中(あと2日)に回答を出さないと現在の値引き率は出来ないといわれています。長い?人生を考えると丈夫?でメンテナンスがあまりかからない?ヘーベルのが良いのか!?迷っております。300万程度ならメンテナンス費用を考えると元がとれるものであれば初期投資が高くても仕方がないかなっと思っていますが、実際ほんとのところはどうかなって思い、知っている方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

私は住宅のコンサルタントをしています。



>今月中(あと2日)に回答を出さないと現在の値引き率は出来ないといわれています。
との事ですが、大手ハウスメーカーは、よく何百万円もの値引きを平気でしてきます。
ところが、その話に乗って契約して、後で「話が違う」というパターンを何度も目の当たりにしたことがあります。

へーベルハウスはあまり値引きしないと言われていますが、それでも、勝負どころではその常套手段を使ってきます。

他の方もおっしゃっていますが、値引きしてくれる事を理由に決めるとロクな事はありません。

>メンテナンスがあまりかからない?ヘーベルのが良いのか!?
質問者さんも疑問に感じられているようですが、へーベルハウスがメンテナンスがかかないと言うのは疑問です。
例えば外壁でしたら、積水ハウスはダインコンクリート、パナホームは光触媒の外壁材。
へーベルハウスの発砲コンクリートよりメンテナンス性に優れているように思います。

ところで、チョッと気になったのですが、
へーベルハウスとダイワハウスというのは、全然違うタイプのハウスメーカーですね。
まだ、これから住宅会社選びをするという方であれば、状況もわからないので、とりあえず色々なところに声を掛け、
どんな特徴があるのかなどを探るという意味で、全く違ったところを比較するというのはよく分かります。
しかし、住宅会社選びの最終決定をする段階で、
全く違うへーベルハウスとダイワハウスを比べるというのは、いかがなものでしょうか?
おそらく、質問者さんが今の段階で住宅会社を決定するのは時期尚早ではないかと思います。

もし、質問者さんが不快に思われるようでしたら、ごめんなさい。

ただ、まず今は情報収集をする段階だと思います。

ご家族の将来のこと、健康のこと、好みや嗜好のこと、その他色々な事を考慮して、
家づくりに優先すべきことを見つけていかなくてはなりません。

何千万円もの買い物をするわけですから、失敗する訳にはいきません。
何らかの理由で、どうしてもいつまでに建てなければならないという訳ではないのでしたら、
もっと色々な家づくりのことを見たり聞いたりすることを強くお勧めします。

住宅全般の知識
http://www.ads-network.co.jp/

こんなサービスもあります。家づくりのサポートと入札サービス
●住宅CMサービス広島 http://www.cms-hiroshima.com/
●マイホームコンサルタント http://www.homeconsul.com/

今、思いついてだけですが参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をしていただき有難うございます。
私も時期尚早だと思っておりました。
人生で最大の買い物であるため、慎重に楽しく選びたかったのに
ハウスメーカーのペースで進んでることでストレスを
感じていたような気がします。
とても参考になるアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/10/30 22:41

私は積水ハウスで建てて、住み始めて1年経過したたばかりですが、断熱性、遮音性、外観/内装デザイン、とも今のところ満足です。



へーベルも検討しましたが、外壁の耐候性を全てあの薄い塗装に頼っている、というところに大きな疑問を感じました。あの薄い塗装が破れたらへーベル板は外壁として機能しなくなります。ALC板は床板や間仕切りには適した建材だと思いますが、外壁にはどうかな?と感じます。いわゆる柱などの構造材はへーベルの方が勝っているとは思いましたがALC板がサイディングより重いからかもとも思いました。あとへーベルだと「ああ、へーベルね」という外観にしかならないところもマイナスでした。

変わって積水ですが、
・外壁の耐候性はへーベルとは比較にならない。
・フレームはへーベルの方が優れているとは思ったが、へーベルと同じく耐震強度3が確保されている。
・へーベルには出来ない次世代省エネ基準をクリアできる。
・工場生産の断熱パネル内にクラスウールがパンパンに詰め込まれており、職人の腕の差が出てしまう現場でのグラスウール充填ではないため垂れ下がりもないと確信できた。
・へーベルより安い。
・へーベルはメンテナンス費用がかかる。へーベルは塗装の塗り替えから逃れることはできませんが、塗り替えには外壁に沿って足場を組んで行います。家の大きさにもよるでしょうが数百万円の費用がかかることは確実です。

と言った点から積水にしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。

他にもメーカーを増やして検討しております。
なるべくメンテナンスかからない外壁を検討します。

良いアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/11/14 09:09

もう決めました?


たまたま偶然,この質問にたどりついたものです。
ヘーベルハウスに住んで4年です。

回答者さんたちの,お礼文だけザッと読んだだけなんですが,
ヘーベルの外壁塗装についてちょっと補足です。

私のヘーベルもそうなんですが,外壁は15年で塗り替えです。
しかし,今の(確か2007年1月からだったような)ヘーベルハウスは30年持つそうです。
塗装のペンキ?が変わったんだぁと思っていましたら,さすがヘーベル!ペンキ?だけではなく,外壁のコーキング剤も30年持つ物になったんですって!
ざんねぇ~ん(>_<)とも思いますが,後から良い物が出てくるのは当然ですからね。こればっかりはしかたありません。

ちなみに,質問者様はマイホームに何を一番に求めますか?
強度?,安心?,おしゃれ?,コストパフォーマンス?長期間(生涯)住み続けれるか?まぁ数え上げたらきりがありませんが,ヘーベルハウスと大和ハウスの家は,全く違う構造ですよ。
コンセプトがハッキリしてれば,迷う事無いと思うのですがねぇ。
住宅展示場などで見比べれば,どのお家も立派でオシャレですが,構造は全く違う,全く別物です。
うちのコンセプトは,快適に安心して一生住める強い家がほしかったのでヘーベルにしました。
安くてオシャレな家なら,その辺の建売業者に依頼してたでしょうね。

どうあれ,満足のいく家になればいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
まだ決定しておりませんが、
何を一番に求めているか決まってきました。

良いアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/11/14 09:08

No.5です。


 契約後に値引きの余地はありませんでしたよ。
 私はある値引き率で契約したのですが、契約以降、間取り・設備などいろいろと変更・追加があり、最終金額がアップしました。
 しかしながら、値引きは最終金額に対するものではなく、契約時の請負金額に対してのものでした。
 値引きは大胆ではなかったですが、とても誠実な会社でした。
 建物の品質もすばらしく、とてもしっかり作って頂けましたし、値段以上に満足しています。
 昨日のニチアスの偽装の対応もとても誠実に対応してくれています。
    • good
    • 1

はじめまして。


キャンペーンねたに乗って契約したものです(^^;
値引きに関して全く急ぐ必要がないことを契約後にしみじみ実感しました。質問者さんのペースで進めるのが良いと思います。値段も重要ですが、やはり高い買い物ですので、気に入って納得のいくHMを選んだほうが良いと思います。
 私はヘーベルにしましたが、メンテナンスに関しては15年毎に外壁の塗り替えが決められており、おおよその費用も説明を受けましたよ。決して安くはないと思いますが、将来のメンテナンスがすでに決まっているので悪徳業者の勧誘の余地がなく、とても安心感があります(建築後、素性の知れない業者の訪問を多く受けます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。

やっぱりそうですよね!
契約後に値引きの余地があったのでしょうか?
もしよろしければお聞かせください。

良いアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/10/31 08:52

『今月までの値引きです』は要注意です


私はミサワセラミックで建てましたがそのときも今月内の契約でお願いしますといわれて金額も納得がいったので契約しました

ところが翌々月になると同額のキャンペーンとさらにオプション付きの企画をしていました
大切なことなのであせりは禁物です

それと僕もセラミックとへーベルで悩みましたがメンテナンスはへーベルも結構かかるといわれました。10年で100万くらいかな?
これは立地によるのでなんともいえませんが・・・・

ブログにもよってくださいね
http://blog.livedoor.jp/misawa100/archives/2006- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。

金額をごねていたら急に35周年記念キャンペーン品が出てきたんですよ。最初から出してくれよって感じでした。
メンテナンスもかかりませんと言いつつ実際はかかりますよね!
外壁なんて30年間は塗り替え要らないと言っていましたが30年の保障は
ありませんよね!

参考になるアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/10/30 23:33

 本当にメンテのことを考えるのであれば一円でも安い方が良いでしょう。

その差額を素直にメンテに使った方が家は内外装とも長持ちすると思います。
 ただ現実はその差額をメンテに使わずに他に使ってしまうので、悩ましいところではあります。
 特にヘーベルの気に入った点がメンテ以外にないのであれば、私ならば安い方にします。
 大手メーカーばかりの競合なので、値引きや値引率を競わせるのではなくあなたが本当に欲しい家の値段を考え、プランとその値段の折り合いがつく所と契約する方が良いと思います。
 質問と回答がずれてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
もう一度自分の家作りを考え直して見ます。
良いアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2007/10/30 22:57

生憎鉄骨系ハウスメーカーには詳しくないので、一般的なアドバイスです。


>今月中(あと2日)に回答を出さないと現在の値引き率は出来ないといわれています。
これはハウスメーカーの常套句ですので、「残念ながら今月中に回答できません。値引きがなくなってしまうと予算オーバーで建てられませんので、残念ですが御社と契約するのは諦めます。」と試しに言ってみると、「上と交渉して、なんとか1週間延長することができました。」なんて回答があるかもしれません。(原油高騰、サブプライム問題、中国景気等を理由に今すぐ契約しないと値上がりすると煽るのも営業マンの得意技です)
長い人生にわたる買い物ですので、営業トークに惑わされずに、納得いくまでゆっくり検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
他メーカーを排除のための常套手段かなっと思いました。

一度、言ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!