dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Webサイトのあちこちに、「それをやって使えなくなったらどうします?」と書いてありました。
私、SUICAの残高を自宅で確認出来るように自宅のパソコンのUSBポートに
ソニーのフェリカリーダーを接続しているので、そこにSUICAを載せれば残高確認と
どこで何にいくら使ったかも分かるようにしています。
そこで質問です。
SUICAにシールを貼ってからフェリカリーダーでSUICAの中身が今まで通りに確認出来たら
そのシールは貼っていても動作上問題ない!と言えますか?
SUICAの使用状況の確認用ソフトは、ソニーの SF CardVewer2 です。

A 回答 (2件)

いいえ、言えません。


Suicaにシールを貼ったときの問題は、券売機、精算機、チャージ機などで使う時に起こるのです。シールがダメというのは、これらの機械の中でシールが剥がれたりすると故障の原因になるためです。
これらの機械を絶対に使わなければ、シールを貼っても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SUICAのチャージを窓口での応対のみは不可能ですので止めておきます。
また、どこでSUICAを機械へ挿入する場面が出てくるかという問題もあります。

お礼日時:2021/12/03 11:46

カードそのものは、シールを貼ったぐらいでは問題なく動作・利用できます。



しかし、そのシールを貼ったカードを、券売機等に通したときに、中でシールが剥がれてしまうような事故が起こると、その高額な修理費用や利用できなくなった期間の損害賠償などを、あなたはそれを負担しなければいけなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SUICAのチャージを窓口での応対のみは不可能ですので止めておきます。
また、どこでSUICAを機械へ挿入する場面が出てくるかという問題もあります。

お礼日時:2021/12/03 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!