dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三井住友銀行の総合口座です。

毎日10日にクレジットカードの支払(引落)があるのですが、
残高が足りなかったため、引落後の残高がマイナスになっていました。

本当は前日の9日に、会社からの支払が入金される予定でしたが
予定通りに入金がなかったようです…。

(仕事での立替分を毎月請求して、毎月10日に会社から
 支払われるのですが、今月は9日に入金して欲しい旨伝えてあり
 担当者も9日に入金されます、と言ってくださったので
 すっかりそれをあてにしてしまい、残高を増やしていませんでした)

過去の質問などで調べたら、定期を担保にした(無担保もあるようですが)
「自動貸越」というものによってカード利用額の引落がされたのでは…
という所までは分かりました。

確かに、ネットバンキング画面で見ると、残高の横に
「お支払い可能残高」というのが200万円表示されています。
(現在は残高がマイナスなので、200万より少ないですが)
これは口座の残高が足りない場合は200万まで支払できます、
ということですよね?

それはわかるのですが、口座残高がマイナスになった場合
銀行からお金を借りていることになると思うのですが
その場合の利息などがどうなっているのか、銀行のHPを見ても
どこにそれが書いてあるのかわからず、確認ができません。
かなり高い金利がかかってしまうのでしょうか?
自分の確認不足とはいえ、残高がマイナスになったのは初めてで
少々慌てています。
(カードの引落ができなかったよりはマシなのでしょうか…?)

少なくとも今日(10日)中には、昨日振込されなかった
会社からの精算額が入金になるはずなのですが、心配なので
自分の他の銀行の口座からお金を移そうと思っています。

残高がプラスになるよう口座にお金を入れておけば
特にその他の手続き等はしなくても、借りたお金は返しましたよ、
ということになるのでしょうか。
(金利がかかるのは残高がマイナスになっていた期間だけで
 残高を戻せばそれだけでもう大丈夫なのでしょうか)

ご存知の方がいましたら教えてください。
(あるいは、三井住友銀行HPで確認できるURLがわかれば
 そちらで確認したいので教えてください)

A 回答 (5件)

おっしゃる通り、定期預金を担保にした、自動融資になっていますね。



>「お支払い可能残高」というのが200万円表示されています。これは口座の残高が足りない場合は200万まで支払できます、ということですよね?

その通りです。定期預金を担保にした場合の限度額は200万円ですので、かなりの額の定期預金をされているかと…

>口座残高がマイナスになった場合、銀行からお金を借りていることになると思うのですが、その場合の利息などがどうなっているのか…

三井住友銀行のサイトを確認しましたが、

借りる-総合口座の自動ご融資
定期預金と積立型預金等を担保に合算で最高200万円まで、国債等公共債を担保に最高200万円まで、合計400万円までご利用いただけます。
総合口座貸越のご利用にあたっては所定の貸越利息がかかります。くわしくは、窓口までお問い合わせください。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/ippan/index.h …

とあって、具体的な金利の記述が見当たらなかったのですが、定期預金担保の場合、たぶん担保となっている定期預金の金利に+0.5%でしょう。(多くの銀行がそうです)
公共債担保の場合は、もっと金利が高いです。

>残高がプラスになるよう口座にお金を入れておけば、特にその他の手続き等はしなくても、借りたお金は返しましたよ、ということになるのでしょうか。
(金利がかかるのは残高がマイナスになっていた期間だけで、残高を戻せばそれだけでもう大丈夫なのでしょうか)

その通りです。返済は、普通預金に入金するだけです。利息は日割りです。入金は、会社からの支払の振り込みでもかまいません。

おっしゃる通り、カードの引落ができなかったよりはずっとマシです。
確かに一時的に銀行から借りる形になりましたが、金利も低く入金のあてもありますので、何も心配いりません。

#1の回答は、定期預金がない場合ですね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問を投稿した後、自分でもいろいろ検索したり調べてみたら
おっしゃる通り「担保となる定期預金の約定利率+0.50%」の
利率になるようです。
今日1日だけなら、自分で計算したところでは利息は39円くらいに
なるようで…思ったよりは安いですが、定期の利息よりは
ずっとずっと高いです(汗)

今日中に会社から入金があるはずなので、それで残高が
プラスに戻れば大丈夫ということですね。
初めてのことで、かなり焦ってしまいました。
次からは残高にもっと注意するようにします。

お礼日時:2011/11/10 02:09

総合口座の定期預金等の担保貸付ですね。

総合口座では「貸越⇒マイナス表示」=「定期預金担保貸付」となります。貸越とは、普通預金の残高を超える引き出しや引落しがあった場合に、定期預金を担保にその範囲内で自動融資してくれる機能のことです。普通預金への入金でマイナス表示は消えます。残高が0円以上になると返済は終了し、マイナスが発生した時から返済が終了するまでの期間の利息が引き落とされるようです。三井住友銀行の場合:「定期金利+0.5%」「定期預金の90%もしくは200万円のいずれか少ない方」「定期預金の満期日まで」などとなっています。他にも契約は必要ですがカードローンによる自動貸付もあります。
    • good
    • 4

自動融資の形になっていると思いますので、なるべく早くプラスの残高にしておきましょう。

    • good
    • 4

多分こちらの6にある『担保となる定期預金の約定利率に0.50%を上乗せした利率となります。

(変動金利)
』が当てはまると思います。

http://www.smbc.co.jp/kojin/direct/setsumei/aibg …

9に『普通預金に預入または振り込まれた資金を、自動的に当座貸越の返済に充当します。』とあるので、残高がプラスになるように入金しておけば問題ないはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答いただく前に#1さんへのお礼にも自分で書いたのですが
それで合っているみたいですね(ホッ)。

残高をプラスにすればそれで問題ないようですので
今日早めにお金を口座に移したいと思います。

お礼日時:2011/11/10 01:21

 可能性として、総合口座で普通預金の他に定期預金がしてあるのではないかニャ?


 この場合、不足額を定期預金を担保に借り入れるという形になるニャ。何も担保もなしに銀行が自動的に金を貸すことは(多分)ないニャ。

↓の「借りる」の項目をみてくれニャ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/ippan/index.h …

 住友のHPには貸付利率が書いてないが、多分定期預金金利の10~20倍ニャ。早く戻さないと定期預金で貰った利息がぶっ飛ぶ可能性もあるニャ。戻すにはマイナス分以上の入金をすればよいニャ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、定期預金もあるのでMAX200万までの自動融資が
どうも可能なようです。

質問を投稿した後、自分でもいろいろ検索したりして
調べていたのですが、
「担保となる定期預金の約定利率+0.50%」の利率になるようです。

ということは、今日中に残高をプラスに戻しておけば
借りたのは1日だけで、マイナス残高約27万・定期の利息0・025%なので
かかる利息は
270,000×1日×0.525%×1/365≒39円
ということになり、残高がマイナスではなくなった時点で
こちらは特に何もする必要はないということでしょうか。

http://www.smbc.co.jp/kojin/direct/setsumei/aibg …

お礼日時:2011/11/10 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!