
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●私は、「昭和40年代から、銀行の、キャッシュカードの、ユーザー??」なのですが、
皆さん方が、おっしゃるとおり、
「CD」は、「Cash Dispenser」(現金自動支払機)
「AD」は、「Automatic Depository」(現金自動預金機)
の、意味です。
「ATM」は、皆様方も、ご存知のとおり、「Automated Teller Machine」(現金自動預け入れ・引き出し兼用機、自動取引機)
の、意味です。
「ATM」は、昭和54年(1979年)くらいから、次第に普及し始めました。
「CD」は、大阪万国博の、少し前から、「旧住友銀行」に、設置されたのが、最初だと、思います。(カード専用の、支払機)
(最初のころの、「CD」は、ちょうど、「ダイヤル電話と、同じ、ダイヤルが、テンキーの、代わりに、あった??」ようです。)
「AD」(「預け入れ」と、「記帳」が、できる機械)は、現在は、ほとんど、見かけませんが、ずっと昔、
「旧協和銀行」「旧住友銀行」「旧三井銀行」と、「第四銀行」(新潟市中央区)・・・などに、ありました。
丁寧なご説明、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
>「AD」(「預け入れ」と、「記帳」が、できる機械)は、現在は、ほとんど、見かけませんが、
そうですよね。
銀行の店先のATMコーナーの機械で、入金だけでなく、出金も振り込みも出来る機械を使っても、入金すれば「AD」、出金すれば「CD」と記帳されるんです。
銀行の人に聞いても、「機械で入金すればADです」と、言うだけで、それ以上はわかっていない様子でした・・・。
No.9
- 職業:不動産投資アドバイザー
- 回答日時:
CDは、現金自動支払機(Cash Dispenserの略)です。
ADは、現金自動預金毅(Automatic Depositoryの略)です。
専門家紹介
職業:不動産投資アドバイザー
アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します
専門家
No.8
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
CD:Cash Dispenser「キャッシュディスペンサー:現金自動支い機」、(磁気カード等を挿入して暗証番号等を入力すると、現金が払い出される仕組みの機械装置のこと)、AD:Automatic Depository「オートマチックデポジトリー: 現金自動預金機 」、(通帳記帳、残高照会などの窓口業務を顧客の操作によって自動的に処理する端末機械装置のこと)、参考:ATM:Automated Teller Machine「オートメイテッドテラーマシン:現金自動預け払い機」、(紙幣・硬貨)・通帳・(磁気カード・ICカード)の受入口・支払口を備えた機械装置のこと」
No.7
- 回答日時:
#2です。
あんまり深く考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
単に内部処理コードが、銀行によって異なるというだけのことだと思いますよ。
・ある銀行のシステム
入金・出金ともATMと記録する
・別の銀行のシステム
入金の場合はAD、出金の場合はCDと記録する
単にこれだけのことだと思います。
CD・ADと分けているシステムは、過去に別々の機械であった頃のシステムを
引き継いでいるのかもしれませんし、ATMに統一している銀行は
システム更新のときに見直しをかけただけかもしれません。
いずれにしても、この記述の差違でトラブルとなるケースもないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように、統一するほどのことでもないんでしょうね。
ここしばらく、気になっていたので、すっきりしました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
たびたび、「おせっかい??」です。●私の、利用している範囲では、「大光銀行」のほか、
「東日本銀行」(東京都中央区)・・・なども、
「ATMで、入金した分の、通帳記帳」が、「AD」に、なっております。(そのほかにも、多数、あるようです。)
「東日本銀行」も、第二地方銀行です。(旧ときわ相互銀行)
もともとは、「茨城県」が、発祥の地??だったと、聞きます。
蛇足ですが、私の、持っている、「東日本銀行」の、「総合口座通帳」は、経営破たんした、「新潟中央銀行」の、東京支店の分、です。
営業譲渡の結果、「東日本銀行」の、上野支店に、そっくりそのまま、移管されました。
いろいろアドバイスありがとうございます。No.7の方のおっしゃるように、特に統一されているものでもなく、統一する必要もないものなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
いまはATM(現金自動預け払い機)という呼び方が定着していますが、
昔は、お金をおろす機能しかなく、Cash Dispenser(現金自動支払機)=略してCDと呼ばれていました。
ADは初耳ですが、調べるとAutomatic Deposit(現金自動預金機)の略のようです。
ご回答ありがとうございます。
略の意味がよくわかりました。
でも、銀行の店先のATMコーナーなのに、なんで、「CD」「AD」と記帳わけされるのか、ちょっと、不思議です・・・。
システムが古いんでしょうかね???(第二地銀です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
記帳のCDって何ですか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
通帳記入の「CD」
その他(家計・生活費)
-
預金通帳の「AD」「CD」の意味は?
英語
-
-
4
お金を引き出したら通帳に書かれるCDカードとは?
その他(家計・生活費)
-
5
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
6
NSって何の略なんですか?
その他(家計・生活費)
-
7
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
8
預金通帳のページの右側に数字が
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
CDネット
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
11
通帳に「ミツイスミトモFL(」と印字されているんだが・・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
13
通帳の表記について教えてください!!
その他(家計・生活費)
-
14
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
15
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
16
通帳に記載されるATM機の番号?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
組み戻し金の勘定科目は・・・
経済
-
18
銀行通帳の「CDテスウリョウ」についてです。
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
法人市民税を支払った時の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
20
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD、ADとは何の略でしょうか
-
りそな銀行で通帳を発行してい...
-
三井住友銀行は5つのサービス...
-
通帳がATMに入らない??何が原...
-
通帳がマイナス60万になってし...
-
通帳のみでお預け入れできますか?
-
福岡銀行に定期預金に500万預け...
-
帯広信金の通帳が記帳出来る銀...
-
記帳のCDって何ですか?
-
ゆうちょ銀行についてです。 私...
-
銀行のキャッシュカードだけで...
-
求職者支援訓練の給付金審査に...
-
通帳の記帳を消したいです
-
キャッシュカードを作ってない...
-
ATMで長い人
-
銀行通帳の「CDテスウリョウ」...
-
銀行振り込みをした後それを証...
-
イオン銀行での記帳について
-
やってしまった。
-
銀行口座情報の英文証明書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD、ADとは何の略でしょうか
-
【現役銀行マンに質問です】日...
-
郵便局でゆうちょ銀行の通帳か...
-
UFJ銀行のエコ通帳の過去分って...
-
通帳がATMに入らない??何が原...
-
通帳使って入金できない事あり...
-
記帳のCDって何ですか?
-
Twitterでの取引で、私は譲る側...
-
通帳の記帳を消したいです
-
銀行通帳の「CDテスウリョウ」...
-
通帳のみでお預け入れできますか?
-
銀行振り込みをした後それを証...
-
帯広信金の通帳が記帳出来る銀...
-
家族に見られたくない銀行の通...
-
銀行のキャッシュカードだけで...
-
やってしまった。
-
キャッシュカードを作ってない...
-
ゆうちょ銀行についてです。 私...
-
銀行のATMでうっかり通帳をおき...
-
さくら銀行について
おすすめ情報