A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今どきはバイト単価で最安のクラスでしょう。
コスパとして良いという事。起動ディスクの容量としても十分すぎると思います。win7だけなら20GBちょっとで足ります。アプリを入れたって100~200GB程度のものでしょう。
もちろんデータ保存としては物足りないかもしれません。
しかし、起動ディスクにデータを保存するもんじゃありません。壊れたら全部無くなってしまいます。頻繁に使う起動ディスクは最も壊れやすい。
通常のデータ置き場にはいいですが、保存するデータは別のディスクにしておいた方がいいです。
No.5
- 回答日時:
1TBのストレージ容量としては、多いとはいいきれないからね・・・
私の場合だと、言うまでもなく、少なすぎw
ただ、SSDだけのストレージ容量としては、今では普通の容量でしょう。
No.4
- 回答日時:
どのように使うのかがわからないと、なんとも言えないと思います。
例えば、私の使い方だと多いですね。
アプリは、Microsoft Office、Adobe CC がメインで、OSとアプリで200GBぐらいです。クラウドを多用しているので、多くても 250GB ぐらいしか使いません。よって、SSDは 500GBクラス で十分な感じです。
No.3
- 回答日時:
>1TBは容量多い方ですか?
SSDにはPCIeとSATAの2種類がありますが
①最適化の方法がHDDやUSBメモリーと違い「トリム」と呼ばれる処理を行いますので最初の内は良いのですが、容量の半分程度以上を使用するようになると速度の低下を招くことがあります。
②SSDにも寿命「データ書き込み可能容量(TBW)」があり、容量に比例します。
1TBは多いと思いません
上記のように大容量ほど①早くて②壊れにくい特性があり、高かったお値段もかなり安くなってきています。
私は高かった時代に購入しましたのでアプリ用SSD512MB・データ用HDD1TB内蔵で我慢しましたが、現在であればSSD1TBのみとしますね。
しかも、PCIe(NVMe)タイプです
No.2
- 回答日時:
Windows の場合ですが、C:ドライブの SSD は最初は 128GB くらいでしたね。
それが今の 1TB より高かったのですから、SSD の価格はかなり安くなっています。暫くして 256GB が C:ドライブとして標準的になり、最近 500/512GB が一般的となって HDD と同じような容量になりました。価格も 6000 円台とほぼ同じような感じです。
それで、1TB も 1 万円ちょっととなって、最近では普通になりつつあります。1TB あるとデータ用に HDD を搭載しなくても大丈夫ですね。と言う訳で、これからは 1TB SSD が HDD の代わりに搭載されて行くでしょう。
また、今までは SSD も SATA 2.5 インチが殆どでしたが、最近は NVMe M.2 SSD になって小型化、かつ高速化して容量の拡張性も高くなっています。下記は、代表的な 1TB の SSD です。
SATA 2.5 インチ SSD 1TB:※なんと 1 万円を切りました!
http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥9,933 Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
NVMe M.2 SSD 1TB:
http://amazon.co.jp/dp/B082VZPCL7 ← ¥12,251 Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN550 (読取り最大 2,400MB/秒) NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
同じ機種でも 500GB では、NVMe M.2 SSD の方が安くなっています(笑)。ノートパソコンで 1TB SSD が搭載されているのは、単純に HDD の代わりと考えると容量的には普通でしょうけれど、まだ多い方とは言えなのかも知れません。価格次第ですね。
No.1
- 回答日時:
SSDでは大容量になりますね。
多くあるのは1TB以下のPCが多いと思います。
しかし、Cドライブの容量はあるにこしたことはないので、
悪いことはないと思いますよ。
価格次第だとは思います。
通常HDDのPCであれば1TBは普通ですから。
また、SSDであれば最低240GB~500GBあたりあれば大丈夫です。
しかしその場合は、別途保存用のHDDが必要になると思います。
価格を下げたいのであれば、
他のモデルでSSDが500GBぐらいであればいいかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない? 12 2022/07/28 15:11
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ノートパソコン ノート型パソコンでSSDを2TBにするにあたって 1TB+1TBというふうに2つにわけるのと cドラ 2 2023/01/09 10:25
- その他(パソコン・周辺機器) ノートパソコンメモリー :8GB(8GB×1) ストレージ容量 :256GB/SSD(PCIe)をパ 3 2023/01/14 01:24
- ノートパソコン ノートPCのスペックバランス 5 2022/04/03 16:33
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ 構成表にはSSD 1TB、HDD 1TBが記入されているのですが、SSDとHDDが入っているとゆうこ 4 2022/10/31 23:15
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
SSDについて教えてください。
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
micro SDカードのデメリットに...
-
SSDもHDDもNTFSと標準のアロケ...
-
新しくiPhoneを買いました。 2...
-
外付けHDDの容量表示がおかしい?
-
内部ストレージがいっぱいだっ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
SHARPのスマホ、AQUOS、SH-M12...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
YoouTubeのショート動画を見て...
-
mp4ファイルの「メディアの作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
SSDについて教えてください。
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
SSDとHDD
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
パソコンを操作していると「記...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
5年後もHDDは一般向けに売られ...
おすすめ情報