dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生食用牡蠣について質問です。生食用の殻付き牡蠣を買い嬉しい気分で七輪に炭をおこし少し焼いて殻がひらいたら食べました。以前牡蠣小屋で教えて貰った食べ方です。旦那の家族にも七輪で焼いてあげたら、旦那の義婆が、牡蠣は中途半端に火通したらだめだよ❕と怒られました。でも、生食用買いました、、完全に火通すなら生食用買わなかったです。少し生なくらいが好きなので。。と頑張って言い返しましたが、生食用でも生か火を通すかじゃないとだめ❕私は海の出身なんだから。中途半端が1番ダメ。と怒られました。生食用の牡蠣は殻が少し開くくらいの火の通し方ではダメなのでしょうか❔

A 回答 (5件)

生食用と加熱用は 陸に近いか遠いかだけの違いです。


近いから生活のゴミなどの汚染水を食べているかもしれない
遠いから奇麗な海で育っていてゴミは食べてないだろうと意味です。
牡蠣に当たると怖いからRの付く月は食べないというぐらい注意をするものです
牡蠣小屋は取り立ての物
町で売っている物は時間がたっています。その間ざっくんが増えているかもしれないから滅菌作用のある酢につけて食べています。
大事に育てた息子が下痢で苦しむ姿が見たくなかったから行ってしまっただけの親心にすぎません
    • good
    • 0

義婆さんは知識がなかったのでしょうね。


昔は「生食用」「加熱用」の区別がなかったですから。
生食用は出荷前に、紫外線殺菌された海水を使って毒素を吐き出させるなどの措置も行われています。
そのような滅菌処理をしているので、少し火を通したからと言って菌が復活することはあり得ません。
    • good
    • 0

生食用の牡蠣は、細菌が繁殖しないように、十分な栄養を与えずに、痩せたまま育てます。

なので、あまりおいしくありません。生職のためにわざわざ栄養不良の育成をしているものです。
 もちろん、生で食べられるのですから、半生で何の問題もありません。
しかし、生食用でない牡蠣の身の大きさは全く違います。本物という感じがします。
    • good
    • 0

駄目ですね

    • good
    • 0

温度が上がると急激に細菌が増えるんだって。

そのまま焼けば細菌は死ぬけど中途半端だと一番細菌が増えた状態になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!