プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうして下の者が上の者を評価する制度がないのでしょうか。
例えば生徒が先生を評価するとか、平社員が上司を評価したものをボーナスや昇給の対象にするとか。

やはりそうすると立場が危うくなるから上の人たちはやりたがらないのでしょうか。

部下からの評価も査定に入るよといえば、パワハラとかなくなるかなとは思いますが、うまくいかないですかね。

先日ボーナスの査定を聞いてそんなふうに思いました。

A 回答 (7件)

日本は上下関係が絶対の国だからです。


https://japanreset.blogspot.com/2019/02/blog-pos …
    • good
    • 0

労働組合法5条を短く言うとストライキやサボタージュには、過半数の賛成必要だ


つまりストライキサボタージュ起きた時点で経営者、管理職失格で首にしないといけない、100人従業員いて五十人にがストやサボには賛成したら五十人逮捕するより、社長や工場長首にしたほうが早い
    • good
    • 0

私が知ってる某総合商社には、「多面評価」と言って、管理職を上司、同僚、部下が評価する制度がありました。

 でも、パワハラで部下の評価が悪かった、力のある管理職が、無理やりその制度を止めさせてしまいました。 結局は力のあるものが組織を支配してしまいます。
    • good
    • 0

どうして下の者が上の者を評価する制度が


ないのでしょうか。
 ↑
ありますよ。
一部の企業ではやっています。



やはりそうすると立場が危うくなるから上の
人たちはやりたがらないのでしょうか。
 ↑
そういう制度にしたら、教師や上司の
指示に従わない連中が出てくる
からです。
それでは、組織が保ちません。



部下からの評価も査定に入るよといえば、
パワハラとかなくなるかなとは思いますが、
うまくいかないですかね。
 ↑
パワハラは減少するでしょうが、組織としては
脆弱になりそうです。
    • good
    • 0

下の者は上司より経験や知識も少ないのだから、経験や知識が豊富な人を評価なんかできないでしょ。


それは評価じゃなくて好き/嫌いだけでしょう。
    • good
    • 0

学校はあるでしょ。

ただ、言っとくけど、下が上を脅したら、対処の仕方知ってるから、ミスも含めたすべてに法的にしか相手しなくなって、アホな下はすぐ切られるよ。
    • good
    • 0

世の中にはそういう評価を取り入れている組織もありますよ



でもね、そういう組織でもその改革が充分に成功しているとは限らない
結局の所、ランクが低いからには何かしら足りないモノがあるんだよ

仮に、視野が狭いとか観点が偏っているとかそういう欠点のある人間が下した評価が果たして客観性や合理性のあるモノですか?

また学生と教員で考えて見ても
教員であれば、1度に数十人の人間を見ている
それが何年も経験すれば何百とか何千という数になる
その多数の人間を見てきた中で一人の人間を評価するのと

一人の学生が知ることの出来る教員の数なんてほんの僅か
僅かな数のサンプルだけで優劣を付けたものとどちらが客観性や合理性があるのかな

という部分なんだよね

様々な評価項目の中の一つの参考値として程度の位置づけなら
その使い方次第では意味があるのかも知れないけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!