重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学の授業で、年始にボランティア「献血の呼びかけ」を駅前でやるみたいなんですが、私は単位が欲しくて履修しただけなので正直それ(ボランティア)を回避したいと思ってます。
でも参加しないと単位が…。


人見知りで声が小さい私は、献血の呼びかけをどのようにすれば問題ないですか?

A 回答 (5件)

街中の献血車への呼びかけでしょうか。


一人でやるんですか? それとも何人かで?

複数人でならそういうのが得意そうな人を前面に出して、その人の呼びかけを後から繰り返すのはいかがでしょう?
一人でならあらかじめいくつかの呼びかけ内容・パターンを考えておいて、それから随時適当に持って来ては?

赤十字側の人も学生ボランティアに医療的な専門知識まで期待してることは無いでしょう。
ブラック企業の研修みたいに大声出させられたり、献血者ノルマを達成しなきゃ帰れない訳でもあるまいし、
ボランティア参加するだけで単位が貰えるとは美味しい、くらいの気持ちで気軽にやっては?
    • good
    • 0

「人見知りで声が小さい私」


克服する絶好のチャンスじゃないですか。

恥ずかしいのは最初だけ、慣れればどうということはありまん。
    • good
    • 0

マスクをしていって、



「すみません、今日はちょっと喉の調子が悪いので
 大きな声は出せませんが、
 その分、動きで呼び込みます」

と伝えます。

後は渡された看板を大きく振るなどの、
目立つ動きをしていれば大丈夫だと思います。


採用してもらえるかどうかは分かりませんが、

「10人に献血の協力をしてもらうので、
 終わったら帰って良いですか?」

という交渉するという手もあります。


献血に行く人は、
初めから献血に行こうという心構えがあるので、
最初から献血ルームに向かいますし、

献血に行かない人は
呼びかけを聞いたぐらいでは献血には行きません。


何か早く時間が過ぎるような方法に出会えると
良いですね。
    • good
    • 2

献血はしてますが、ボランティアの呼びかけの人最近みません


感染防止のため職員だけでやってると職員に聞きました
献血も予約優先でという方向性に変わっています。
リスク考えたら、献血センターにも質問者さんにもメリットないと思う
きっと、大学の教授が自己満足で呼びかけに割りこんだんだろうな
    • good
    • 1

嫌なら断ればいいし


人見知りと声が小さいことがコンプレックスなら克服するチャンスだと思ってみんなと同じ行動をしてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!