dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニス部です。
先月腕を怪我してずっと部活に行けませんでした。

今月からはギブスは外れて、腕も自由になったのですが、部活などの本格的な運動は年明けからだと言われたのですが、1ヶ月間休んで体力も落ちてしまったので、声出しやボール拾いだけでも力になれたらと今日初めて部活に顔を出しました(昨日までは修学旅行や定期テストでそもそも部活すらなかったので、実質12月に入って1回目の部活です)

そのときにボール拾いをしてたのですが、部員に怪我に響くとだめだからボール拾いはやらなくていいよと言われました。みんなはとても優しくて、本心で言ってくれたと思うし、決して練習の邪魔になるという意味で言ったのではないことは自分でも理解してます。

でもみんなにとっては部活に自分はいらないのかな、、とネガティブな言葉に聞こえてしまいました。
また、顧問の先生にもこの時期は寒いし部活に来なくていいということを言われてしまいました。

なんだか自分の存在場所を否定されたようで悲しくなったし、こんな思考に陥る自分も本当に嫌になります。

明日からも部活は行きたいけど、何をしたらいいのでしょうか。それとも大人しくしておいた方がいいんですかね?正直やることがボール拾いと動画を撮ることくらいしかないので、本当にどうしようか悩んでます。
でも行かなかったら更に他の人と技術の差が離されていそうで怖いです

A 回答 (1件)

顧問が部活には来なくて良いよと許可が出てるのだから、お言葉に甘えて良いのでは?


ちゃんと完治するまでは休ませてもらえるのだから、しっかり治して部活で活躍すれば良いんです。
遅れを取ってしまうのは仕方がないですね。

腕を使わないトレーニングを家でやり鍛えるのも良いですよ。

私は捻挫をしても休む許可がもらえず、無理をして試合とかも出て、靭帯伸びたし、テニス肘にもなったりとか、色々ありましたけど、テニスはそれは普通だからと休めなかった部活なので、顧問が休む許可があるなら甘えて良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!