dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、社会人の27歳女です。親元を離れ遠くで一人暮らしをして生活しています。金銭的には自立できていますが、精神的な自立と親離れができていません。
具体的な例をあげます。
・離れて暮らしていますが、年に4回ある長期の休みは全て実家へ帰省している。
・1週間に1回は必ず電話している。
・実家へ帰省した時は全く何もせず親の好意に甘えてダラダラしている。好物ばっかり買ってきてくれて至れり尽くせりである。
・親の前だと昔からの名残りで口調が子供っぽくなる。
家族の前だと子供っぽくなってしまいます。大学まで朝出勤の早い父親が私の部屋に来て行ってきますの挨拶で頭を撫でる(私は寝ていて父親が勝手にという感じ)ということをしていましたが、実家に帰ると未だにこの習慣をしてくれて、されるとなんだか嬉しくて涙が出てきます。
親が高齢になりつつあり、あと何回会えるのかと考え始めると涙が止まらなくなります。社会人になって一人暮らしを見知らぬ土地で初めたことで、親の有り難さを身に染みて感じているからだと思うのですが、親に甘えたいという気持ちは年々強くなるばかりです。
どうすれば精神的に自立して親離れできるでしょうか?
周りは結婚して子供が生まれ、新しい家庭を築いている人が多いというのに、、、
複雑な気持ちです。

A 回答 (6件)

親は甘えるためにいる者です。

    • good
    • 1

家族を持つというのが大きいよ。


連れ合いと子供が親以上の存在になる。
だから親の死という現象からのクッションにもなってくれる。

あと、実家に帰れば何もしないのが子どもというものだよ。
俺だけかと思っていたけど、聞いてみると周りもほとんどそうらしい。
親自身「親戚のところもそうだ。帰ってこい」と認めてる。

甘えられるうちは甘えるのがよい。
どうせ終わりの時はやって来る。
おれも親が衰えて「帰るの遠慮しなきゃダメかな」と考えなければならない時期になった。
    • good
    • 0

特に問題ないです。


それは親孝行の1つに含まれるので、そのままでOKですよ。
自立できてますし、親離れもできています。
親孝行なだけです
    • good
    • 1

それは精神的に自立できないというよりも、未来が楽しみではないからだよ。


親が好きとか実家が好きとか、そういう次元の話ではないよ。

一般的には。
幼いうちは子どもは親が好き。
他の人との接点が少なくて、極論言えば親しか知らないからだ。
学校で同級生と交流が始まり、親以外と遊ぶことが楽しくなっていく。
反抗期や思春期を迎え、友達や恋人と過ごす時間が増え、親が煩わしくなる。←ここ重要

親が煩わしくなるというのは、親のことが嫌いになったわけでもなく。
親との時間は”過去”しかないんだよね。
友達や恋人との時間は”今”と”未来”があり、それは楽しみや刺激や人生の充実や幸福感というもの。
親には甘えや子どもとしての安心感があるけれど、それはもう自分が着るには小さな服みたいなもん。
未来への楽しみの方が大きい。


さて質問者の場合だけど。
年4回の長期休みで会社の同僚や恋人と遊ぶということがないということだよね。
友達や恋人と過ごすことに楽しみを感じない、あるいは知らないから自分から誘わないし、人からも誘われない。
他の楽しみがないから実家に帰って子ども気分を満喫する・・・。

まずは会社で友達を作ることをお勧めするよ。
恋人もね。
できれば会社周辺が地元の友達や彼氏を作り、さらにその地元の友達とも交友の輪を広げていく。
そうすることで、質問者の ”今”と”未来”は、実家・親とではなくて会社のそばの友達や恋人ということになっていく。

もちろん、親や実家を捨てさるということではなくてね。
年4回の休みのうち、1~2回は実家に帰るといい。
親に顔を見せてあげるのも、自立した子どもの役割だよ。


それと余計なことだけど。
社会人になって数年経っているんだから、父親と仕事の話をしてみるといいと思うよ。
父親と子どもではなくて、お互い社会人としてね。
そういうスタンスで話せるようになれば、父親からも一人前の社会人と認められる。
それを踏まえていれば、親の前では子どもで甘えてもいいと思うよ。
親子はいつまでたっても親と子どもなんだから。
    • good
    • 0

与えてもらえるときは、受け取っておけばいいと思います。


そのうちあなたが、与え続ける立場になると思いますから。
    • good
    • 1

その気持ち自体は素晴らしいと思いますし、無理に抑えなくていいかなと思いますよ!


家族は唯一無二なのでおかしな事では全くないかなと。
そもそも1人暮らしもしていて生活出来ているなら十分に自立出来てます!
それも出来ない人が世の中沢山いるので悩み過ぎずに愛情を受け取って自らも愛情を送ってあげてください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A