dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

biglobeでipv6接続の契約をしています。
ルーター(ipv6対応確認済)のpppランプが消えているのでipv6の接続が無事にされているようです(プロバイダ側でも確認済)。
しかしipv6の確認サイトやパソコンのイーサネット接続設定を確認するとipv6接続がされていないことになっています(ipv4の接続ということになっていて、イーサネットのプロパティではipv6プロトコルバージョン6のところにチェックは入ってます)
因みに速度的には混雑時?でなければ常に100Mbps以上出てはいます。
プロバイダ側としては、「ルーターのpppランプが消えていてネット接続ができていればパソコン側でrどう認識してようともipv6での接続になっているハズ」と案内を受け、「パソコン側の認識に関しては気にしなくて良い」と言われました。
これは本当に気にすることではないのでしょうか。
休日の夕方以降にたまに動画等の読み込みが鈍くなった時に「本当に気にしなくても良い問題なのか」
考えてしまいます。実際のところいかがなものでしょうか。
お詳しい方にご教示いただけたらありがたいです。宜しくお願いいたします。
パソコンはマウスコンピューターのG-tuneで、ルーターはNTTの「GU-ONU PR500MI」です。

A 回答 (4件)

No.3:追記



IPv6で接続されていないですね。
biglobeのサポートで、その結果を相談してみてください。

もしかしたら、PR-500MI の電源抜き/しばらく待って/電源差しで解決するかもしれませんので、まずそれを試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、教えていただいた通り、パソコンの電源を落とした状態でルーターの電源を入切して再起動させて、先程と同じテストをしたところ、Ipv6接続の判定となりました。
 見ようによっては「だからどうした」というご意見もあるでしょうが、気持ち的にスッキリしました。
 逆にプロバイダ側がこの方法を提示してこなかったのが不可解ではありますが、それは気にしないでおきます。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/12/19 17:19

ここ↓のサイトで[判定開始]をクリックすると、どのような結果になりますか? できれば全画面のスクショを見せてください。



http://ipv6check.biglobe.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信いただき、ありがとうございます。
判定結果:C01:機器がIpv6に対応してません。と出ていて
接続試験状況表示は試験3~試験10までがNGとなっています。

お礼日時:2021/12/19 16:22

PPPのランプが消えているのは、PPPoE接続を行っていないから。


IPv4での接続って、PPPoEか、IPv4 over IPv6しかない。
PPPoEのランプがついていないなら、IPv4 over IPv4での利用となり、これには、IPv6 IPoEの利用が前提となる。


まぁ、IPv4だろうが、IPv6だろうがそれほど気にする必用はありませんよ。
ネットのすべてのサイトがIPv6に対応しているとは限りませんからね。IPv4しか対応していないサイトなんてまだ、まだ多数あります。

インターネットはベストエフォート。だから、夕方とか比較的混雑する時間帯になると通信速度は低下するのは仕方ない。
あと、一部ISPが、IPv6なら、早いとかといっていたが、それをすべて真に受けない方がよいよ。確かに混雑しているところよりも混雑していない方が早いってことになるんだけども、みんなIPv6を使うとしたなら、IPv6での速度低下を起こしますからね。
だから、気にする必用もない・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「考え方次第」ってのもありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/19 17:23

IPV6であっても、接続方針が従来のPPPOEだと意味がない。


最新はIPOEです。
IPV6のお勧めブロバイダーは
NURO光、au光、ドコモ光

混線時でなければ100Mbps以上出ているとの事ですが
そんなものでしょうか?
私はIPV4ですけど、混線してても300Mbpsを下回る事はありません。
快適な時は800Mbps出てます。
「ipvv6について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!