
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これはどこにあった問題でしょう。
そもそもの例文がかなり不自然なので、どちらを選んでも不自然な気がします。
あえてどちらかを選ぶなら、「2. 」でしょうが、
「太ってどうも走れそうにない」という文が自然とは思えません。
ちなみにこれは「自分」の話なのでしょうか。
当方は、あえていうなら〈競馬場で競走馬を観察している文〉かな、と思いました。
詳しくは下記をご参照ください。
【走れそうではない? 走れそうにない? goo 辞書】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12717720176.html
以下は一部の抜粋(重言)。
元々の例文が不自然。
まず「どうも」の使う意味が不明。ナシか「とても」あたりだろう。「どうやら」ならまだマシだろうか。
「太って(とても){走れそうではない/走れそうにない}」
にしても、まだ不自然「太って」を「太っていて」「太ってしまい、」あたりにしないと異和感が強い。
「太ってしまい、とても{走れそうではない/走れそうにない}」
これでもなんかヘン。
「太ってしまい、昔のようには{走れそうではない/走れそうにない}」あたりだと比べてみる気になる。
この形だと、どちらもおかしくはないだろう。厳密に言えば、「走れそうではない」は少しヘン。
昔のやり取りを思い出した。」
(略)
同様だろう。
「走れないようだ」「走れそうにない」あたりが自然。ほかにも推量表現はいろいろある。「走れそうではない」は間違いではないだろうが、なんかヘン。理由を説明するのは難問。おそらく使える範囲が狭い、ってことでは。
「走れなそう」(「走れなさそう」も許容?)は好んで使うような形ではなさそう。
先行コメントを見る。
(略)
「様態」の場合は、〈打ち消しは「…そうではない」「…そうじゃない」となる〉らしい。
「推量」の場合は、〈打ち消しは「そうにない」「そうもない」となる〉らしい。
この分別は無理があるんじゃないかな。
細かく見ていくとキリがないので2点だけ。
1)「まだ使えそうだ」の「打ち消し」はどうなるのか。
「まだ使えそうではない」ではなく「もう使えそうではない」だろう。これは「もう使えそうにない」にできないのだろうか。できるよね。「そうにない」のほうが守備範囲が広いから。
2)「不満がありそうな様子だ」の「打ち消し」はどうなるのか。
「不満がありそうではない様子だ」なのか。これは「不満がありそうにない様子だ」でも相当不自然。
「不満がなさそうな様子だ」だろう。「不満がなさそうだ」でも十分では。そうなると、原文の「そうな様子」が重言っぽく見えてくる。
個人的には「満足そうな様子だ」「満足そうだ」のほうがずっと自然に感じる(意味は少し変わるが)。
さて、この分別はどこまで信用できるんだろう。
ちなみにコメントの中にある〈自分のことなのに〉は何かの勘違いだろう。そりゃ〈自分のこと〉に「様態」を使うのはおかしい。
競馬場で競走馬を観察している文とでも考えるのが妥当では。
No.4のかたが『日本国語大辞典』からひいている。これは正規版なので信用できる。
ただ、いつものことだけど、この辞典は用例が古すぎてよくわからない。
語釈の「期待に反して」は勇み足かもしれない。
「期待」にすると、「善い結果を期待したのに悪い結果になる」限定になる。こういう場合は「予想に反して」にするのが無難。予想の善し悪しにかかわらず、〈実在、実現の困難なことが強調される〉ならさほど問題がないだろう。
このあたりの話に関して詳しくは下記をご参照ください。
(略)
No.5
- 回答日時:
#4さんによると、
「そうにない」「そうもない」は、期待に反して実在、実現の困難なことが強調される。
との語釈があるようですが、個人的な感覚としてこれには少し異論がありますね。
「期待どおり、実現の困難なことが強調される。」ことは多いのではないかな。
・朝から曇り空で運動会の開催が危ぶまれたが、どうやら(期待通り)雨は降りそうにない。何とか開催できそうだ。
・朝から雨が降り続いていたが、どうやら(期待通り)これ以上は降りそうもない。明日の運動会は何とか開催可能だろう。
・社長の訓示が30分も続いているが、そろそろ疲れてきたのか、(期待通り)もうこれ以上は続きそうにない。やれやれだ。
・(期待通り)憧れの彼女は焼酎なんか飲みそうにない。
など。
「期待に反して実在、実現の困難なことが強調される。」のは、
・(残念ながら)憧れの彼女は素っ裸で泳ぎそうにない。
などの場合。
No.4
- 回答日時:
「日本国語大辞典」語誌の記述
(8)〔一〕様態の助動詞で、動詞につく場合の打消表現には、「行かなそうだ」「行きそうでない」「行きそうにない」「行きそうもない」などがある。
前の二例は、単なる否定的判断であるが、後の二例では、期待に反して実在、実現の困難なことが強調される。→そもない。「洒落本・美地の蛎殻」の「『八どん降りそうだによ。笘(とま)をもって行かねへか』『西だから降りそふもねへ』」、「浮雲〈二葉亭四迷〉一・五」の「迚(とて)も鎮火しさうも無かったのも」、「高瀬舟〈森鴎外〉」の「どうも喜助のやうな心持にはなられさうにない」など。
No.2
- 回答日時:
難問ですね。
まずご参考までに明鏡国語辞典の語釈を。
❶ 様態 外見からそのような性質や状態であると認められる意を表す。
「元気━ね」
「不満がありそうな様子だ」
「まだ使え━」
「難しそうな本だ」
語法 打ち消しは「…そうではない」「…そうじゃない」となる。「彼は楽しそうではなかった」「何だかずいぶん立派そうじゃないか」
❷ その場の状況や経験をもとにした推測や判断を表す。
「この分だと明日は雨になり━」
「今ならまだ間に合い━」
「早く帰ったほうがよさ━」
語法 打ち消しは「そうにない」「そうもない」となる。「五分では行けそうに[も]ない」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
1.太ってどうも走れそうではない。
この打消し語法は上記❶に該当するはずで、自分のことなのに《外見からそのような性質や状態であると認めている》ことになるため不自然。
2.太ってどうも走れそうにない。
こちらの場合は、「自分の」状況や経験をもとにした推測や判断を表わしているので自然。
といったようなことかと。
No.1
- 回答日時:
太っていてとても走れる状態ではない。
「そうだ」(様態の助動詞)[助動][そうだろ|そうだっ・そうで・そうに|そうだ(そうな)|そうな|そうなら|○]
㋐動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き、語幹が1音節の形容詞には「さそうだ」、また助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる。様態の意を表す。…というようすだ。今にも…するようなようすだ。「雨が降りそうだ」「彼はいかにもじょうぶそうだ」「自信がなさそうだ」
質問の1.は「そうで」を使い、2.は「そうに」(どちらも連用形です。)従って違いはないと思います。(「は」があるかないかを問う問題ではないでしょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 法学 法律の条文について。わざと?と言いたくなるほどわかりづらい表現をするのは何故なんだ? 3 2023/02/11 15:19
- 日本語 問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2 1 2023/03/12 22:01
- 中古車 プリウスPHVのバッテリー劣化と走行可否について 5 2023/08/17 03:40
- 中学校 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 1 2022/06/16 14:41
- 日本語 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 2 2022/06/16 15:28
- その他(法律) 学校のコンプライアンス室がまともに対応しない時、文部科学省が対応する窓口は? 1 2022/06/10 20:46
- 物理学 物理学の質問です。 10m/sで移動してる短距離走者が1.4m/s^2の速度で減速している。3秒後の 1 2022/09/30 07:00
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経平均での取引について質問...
-
「語句」とは何
-
名詞「答え」に「え」がいるのか
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
職場にクレーマーに好かれる人...
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
1m3は何㍑ですか
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
何をどうすれば良いか分からない時
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
割り算の不思議
-
水深30メートルは明るいですか...
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
このAV女優さんの名前わかる方...
-
クイズを作っているのですが...
-
「人はなぜ生きてるのか?」と...
-
はしれそうではない? 走れそう...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り算の不思議
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
「語句」とは何
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
自分が求めている答えが返って...
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
名詞「答え」に「え」がいるのか
-
じ○う○あ ○に同じ文字が入るら...
-
日経平均での取引について質問...
-
謎解きが解けません…
-
いちばんはなにブゥ?
-
何もしてないのに疑われてるど...
-
ひっかけ問題です。60を半分で...
-
エクセル(VBA)上でINPUTBOX以...
-
問題の答え方について 筆記試験...
おすすめ情報