
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
約束した養育費を約束どおりに支払わなくても罪には問われません。
犯罪にはならないんです。借金返済も同様です。なので、相手が国内にいようと海外で住もうと、関係ありません。
それに対して、あなたは民法と民事訴訟法を使って支払うように民事裁判を起こすことができます。
その民事訴訟であなたが勝訴しても、相手が払う意志がなければあなたは養育費を手にすることはできません。相手の不払いは罪には問われません。
次なる手は、裁判所から強制執行(取り立て、差し押さえ)の許可をもらって、相手から強制的に取り立てをすることができます。
ですが、相手にも最小限度文化的な生活をする権利があって、取り立て(差し押さえ)が法律で禁止されているものがあります。高級腕時計や骨董品のような贅沢品などは差し押さえ可能ですが、TVとか冷蔵庫のような家電製品などは差し押さえできません(車はたぶんOKですが、それが相手の仕事道具になっている場合は無理です)。預貯金は取れますが、給料は取り立てにかなりの制限があります。
つまり、相手に大した財産がなければ取りようがないわけです。まあ、いわば、貧乏をしている人からは取れません。
No.4
- 回答日時:
海外の裁判所でも訴訟を起こし、海外資産を差し押さえます。
現地の弁護士に依頼すればいいです。
No.2
- 回答日時:
支払う義務者 と 書かれている 元配偶者の国籍によりますね。
日本の国籍者であれば 海外に逃亡しても 戻らざるを得ませんし
銀行口座も日本でしょうから差し押さえも 離婚時の誓約から
可能になることもあります。
日本国籍以外で 国籍地に戻られた場合や 永住権のある国に逃亡された
場合は 取れませんね。泣き寝入りか 直談判しかありません。
国によっては こちら側からすると逃亡ですが
子どもを相手側に取られた「誘拐」や「略取」として 逆に通報されたりします。
国際結婚は難しいです。
海外の会社に就職したら、口座も海外口座になる場合は、どうなりますか?
また、いつ日本に帰国したかも分からない場合は、どうなりますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 悩んでおり、縋る気持ちで投稿しております。 夫が2ヶ月ほど前に通帳と印鑑を持って家を出て行きました。 7 2022/08/19 23:55
- 養育費・教育費・教育ローン 離婚したシングルマザーです。 養育費を、元旦那から支払いが 滞っています。 今日、ネットニュースで 3 2023/02/07 23:38
- 養育費・教育費・教育ローン どうしたらいいのでしょうか? 6 2022/04/19 22:21
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費の請求 5 2022/11/30 16:23
- 養育費・教育費・教育ローン あきれました 4 2022/04/26 22:27
- 離婚 養育費を払わない人 10 2023/02/27 10:29
- 訴訟・裁判 教えてください。 知り合いが、ホストから言われていることです。 そのホストが「養育費を支払えていない 1 2023/08/17 00:52
- 夫婦 公正証書で20歳まで支払います!と取り決めをした際、支払い義務者が病気で働けない場合、養育費は払わな 14 2022/08/23 15:33
- 養育費・教育費・教育ローン どうしたらいいのか、わかりません 2 2022/04/21 22:40
- 養育費・教育費・教育ローン 男性に質問します。 もちろん女性の方でも構いません。 かなり究極な質問ですが、どちらが良いですか? 6 2023/05/20 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
住民票や戸籍の移動(居場所を...
-
相手に有効で正当に使用しても...
-
高校生の息子が学校で同級生に...
-
あまり話したことの無い異性か...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
首を絞められるのが好きという...
-
依存と独占欲は相手ではなく自...
-
ホテルへ強引に・・・
-
駐車場無人車に接触事故物損な...
-
いきなり怒鳴られる・これって...
-
駐車場に停める時に前に小さな...
-
断られても気付かない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
コインパーキングから7万円請...
-
首を絞められるのが好きという...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
修正液またはテープで修正され...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
同意書・契約書・確約書・確認...
-
性行為があったか調べる方法
-
保証期間が過ぎた商品のクレー...
-
ランチは何日前に誘えば良いで...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
逆レイプされた上に人生を滅茶...
-
駐車場に停める時に前に小さな...
おすすめ情報