重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

目をとめてくださり、ありがとうございます。

前提:幼少期にトラウマがあります

本題:
私は、自分が大嫌いです。
自分で自分を窮地においこみ、
困っている自分を見て嬉しく、楽しくなります。
人格障害とかではないと思うのですが、
そういう時は「自分の目線」ではなくて
自分のことを他から見ているって感じです。

ただ、当然ながら自分でやっておいてなんですが
現在非常に困った状況にいます。

このよくわからない心理はなんなのでしょう?
そして、どうにか抑えるにはどうしたらいいのでしょう?

お心当たりのある方がいらっしゃれば、
アドバイスいただきたく投稿致しました。

A 回答 (5件)

>>このよくわからない心理はなんなのでしょう?


これはカウンセリングの出番です。資格を持つ臨床心理士のカウンセリングを受けて下さい。保険の効くところもあり、保険が効かなくても「医療費」として確定申告すると「収入がある場合には」控除の対象になります。
カウンセラーに「自分の生い立ち」「家庭環境」「経済環境」「健康状態」「嗜好、趣味、性向」など誰にも話したことの無いことまで、思いつくままに話します。特に「トラウマ」があるならそのことを、「マゾか」と言うほどしつこく話します。
カウンセラーは聞き取って、カルテを付け話の続きが滑らかになるようにしてくれます。アドバイスはしません。
カウンセリングは「自分自身」が「自分自身の中にあるものを見つめ直す」ことで出口を探す方法です。
__strict__様は
>>自分のことを他から見ているって感じです。
という状態に「なって仕舞って」います。自分自身の体験とするにはあまりに残酷だから、他人の目で見るように自分を見ることで「フタ」をしています。フタの底の「無意識」が出たがっています。自分自身の中に戦いを抱えた状態です。戦うしかないです。そのために歴戦の「軍師」であるカウンセラーがいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こういう時に「カウンセリング」を受けるのですね。
うつ病とかそういう時だと思ってたので、
自分は対象外だと思っていました。
それに医療控除のことも知りませんでした。

さっそく探してみることにします。
全てを話せるか自信がありませんが、どうにかします。

お礼日時:2005/03/17 22:11

このわからない心理というのは一言でいうと、自分が嫌いだからではないでしょうか?



自分が嫌いだから、困っているのをみていて楽しいわけですし、こういうときに自分ですら他人のように見えてくるものです。

もしそれが嫌なのでしたら、その嫌いな理由が何で、それに対してどうするかということです。

こういうことに関しては、精神科医や、カウンセラー(カウンセラー(臨床心理士)の方が得意そう)の分野ですのでそちらに相談されてみてはいかがでしょうか?

抑えるにはどうしたらいいかは、その原因をうまく処理をする(例えば、過去にあるのだったら乗り越えるとか、消化するという表現の類)のが一番かと思いますけれど・・・そういうのは、ドクターかカウンセラー(場合によっては恋人)といろいろな事を話していかれる内に何とかできるようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カウンセリングを受けるよう探してみます。
消化できるか、まずカウンセラーさんに話せるのか
非常に不安ですが、一歩踏み出そうと思います。

お礼日時:2005/03/17 22:15

自分自身が嫌いな人って、


・結果がよくないと、これまでの全てがダメだったと思ってしまう
・すぐに良い結果が出ないと、自信がもてない
・人に「有難う」「○○ちゃんがいてくれて嬉しい」等言ってもらわないと、自分の存在価値を実感できない。
・自分のイヤなところばかり目について、良いところがまったくないように思い込んでいる
のような性分の方が多いように思うのですが、
どうでしょうか?
もし上記のどれかに当てはまるのでしたら、
アドバイスがあります。
・あせらない
・自分で自分自身を認める
・嫌な思い出は無理に捨てたり、おさえないで
「こんな事があったのよ!私つらいわ!」と爆発する。話をきいてくれる友達がいない場合は、カウセリングにいって気がすむまでしゃべる。「カウンセラーの人が迷惑じゃないかしら?」なんて配慮はしない。

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらかというと上にあげられた項目では
逆方向に考えている人間でした。
ある時までは、そうだったんです。
今となってはほぼ上の項目がYESなんです。

カウンセリングという手段を考えていますが、
「カウンセラーの迷惑では?」というのは考えてしまいそうです。
それ以前に、言葉にして色々話せるのか不安でもあります。
感情のまま泣いて情けない姿さらしてしまいそう・・・

お礼日時:2005/03/17 22:13

 自虐的な心理と精神的苦痛を併せ持つ事は矛盾していないと思います。


 トラウマに起因していると考えていらっしゃいますが、その可能性は大です。
 「現在非常に困った状況」は推測するしかないのですが、人間関係でしょうか。自虐性が前面にでれば、不都合が生じる事も多いでしょう。

 トラウマからの脱出は容易ではありませんが、過去を肯定できる心理の形成が求められます。
 それは、失敗もあるが、成功もあったし、また親をはじめ周りの人たちが自分へ「してくれた」感謝の歴史を振り返ることで、それが達成できます。
 精神医学上では内観療法というものですが、ご質問に対し、的外れ、もしくは、説教じみて感じられたら、どうぞご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分は超マゾなのかと悩んでました。
「してくれた」歴史はすっぽりと
頭の中からぬけてて
「そうか~」と納得しました。

お礼日時:2005/03/17 22:08

今までの自分を変えたいのであれば、今までのそういったつまらない考えを変えるべきです。


トラウマであろうがトラトラであろうが、過去の事は過去。過去は変えれませんが、未来は変えれます。
変えるのはあなた自身です。
自分を傷つける行為は自分に対する不満ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。

過去は過去であり変えられないからこそ
非常に苦しんでいます。
自分に対する不満といえば
「なぜあんな目にあったのか」ということです。
他の色んな人にも言われましたが、
本当に自分が愚かであの頃の自分を殺したいです。

おっしゃることは、本当によくわかります。
ただ、まだそこまで至れない心境です。

お礼日時:2005/03/16 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!