dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中なのですが、
これまで事務の仕事をしてきたのですが、
職種を変えて転職したいと思っています。

エンジニアといっても色々あると思いますし、私自身も一つに絞れてるわけではありません。

スクールか職業訓練に行って勉強してから就職しようかと思っています。会社行きながら勉強は気合が入らず、辞めてから勉強して行こうと思っています。

ただ勉強したとしても、その後どんな小さな会社でも未経験だと職探しは難しいと聞きます。

だったら未経験可で研修が3ヶ月程度あるような会社に応募してみるのも良いかなと思っています。
その手の会社がその後客先常駐したり、研修中にテレアポ?的な仕事をしたりするということは知っています。

スクールに通ったとしても未経験で雇ってくれるのはその手の会社がほとんどなので、最初は通る道なのかなと覚悟はしています。

私の一番聞きたいところは
未経験可の研修付きの求人はどの程度の未経験を指しているかです。

未経験とはいっても少しプログラミング経験があることや、作った作品が一つでもある状態か…

ちなみに私はHTMLの本を一通り読んだくらいの知識量しかなく、プログラマーになりたいのかWEBデザイナーになりたいのか…もまだ絞れていない状況です笑


この手の求人に本当に何も知らない状態で応募する人っているんでしょうか…
どっちにしろ勉強しておくことに越したことはないとは分かっています。

厳しい意見も多そうですが、回答していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

未経験でも


趣味でプログラミングしている、
土日ももちろんプログラミングの勉強している、
ブログ等で勉強した成果を更新している、
転職時に作成したアプリを3つほど提示できる、
ぐらいでないと、まともな企業には就職できないと思います。

質問者さんは、まだ他人に見せられる完成したウェブページすら
作成していないようですね。

まずは、目的をもっと具体的にした方がよいです。
後は面接時の受け答えでハキハキしていれば、
SES系の企業でうまく現場に送られるかもしれません。
    • good
    • 0

今は知りませんが、昔(15年ぐらい前)なら、未経験でもOKなIT分野はありました。



まぁ未経験の定義って難しいですよね。

あとリアルガチで未経験OKと言っても、待遇が良ければたいていの場合、経験者が応募してくるので、ガチの未経験者はふるいに掛けられます(つまり、不採用)

 また未経験と言っても、色々ありますよね。
・タッチタイピング
・Windowsの基本的な操作
・Office製品の基本操作(操作できる程度のレベルとか)
・パソコンの最低限の知識

とか。
ーー
まぁガチで未経験からならば、給料度外視でとにかく雇ってくれるところへ飛び込んで経験値積んで「転職」じゃないですかね?

ちなみに、プログラミング経験はありませんが、エクセルのマクロぐらいなら、マクロの記録の内容を自分で改造したりぐらいならやってたし、コールセンター勤務時にネットで検索し「HTML」使って、自分専用のリンク集を作ってました。

 独学というか「HTML」は時間があれば誰でもできるレベルだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!