
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
所有権保存登記だけであれば簡単なので、司法書士等に依頼する必要はありません。
必要なものは、申請書、住民票、住宅用家屋証明(登録免許税軽減の対象となる住宅の場合)及び登録免許税分の収入印紙です。
申請書は法務局のウェブサイトに掲示されており記載例もあります。
住宅用家屋証明は、市区町村の資産税課等で取得します。
登録免許税の計算方法も、法務局のウェブサイトに載っています。
御質問の、登記事項証明書は、所有権登記されたものでないとダメだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
婚約指輪で200万円のものを妻に...
-
騒音問題の人を大家さんが強制...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
寄付に税金
-
毎年、親から110万円の暦年贈与...
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産取得税って税率何%ですか?
-
東京練馬区50坪の土地、建坪40...
-
固定資産税減免
-
建設工事請負契約書の印紙税の...
-
建物表題登記してあれば所有権...
-
中古住宅の不動産取得税について
-
不動産取得税の軽減制度について
-
農地として登記している土地に...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
住所の付け方(決まり方)を教...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
【固定資産税の高い土地に店を...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
固定資産税調査? 固定資産税評...
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
農地の雑草がひどいので、砂利...
おすすめ情報
ありがとうございます
建物表題登記してあれば所有権登記の手続きは短時間でできるのでしょうか?