

この季節になると西日の差し込みがひどく運転しにくいので度入りのサングラスを作ろうと思っています。
運転するのは午後4時頃までなので夜間運転の域には入らないと思っています。
なのでスモークの強いものでもいいかと考えていましたが週に何度か高速道路のトンネルを走っています。
高速道路を走るのは昼間だけなのですがトンネル内の条件としては夜間運転の部類になるのでしょうか?
あまりにも濃いサングラスだとトンネルは危ないとネットで読んだのですが薄いサングラスだとトンネルを抜けた後の西日の強烈な光には意味がないような気がして迷っています。
今はコンタクトをしてサングラスをかけた後、トンネルに入ったらサングラスを外して外に出る前にまたサングラスをつけて、としていましたが動作が危ないのとドライアイ気味でコンタクトは控えるように医者に言われてしまいました。
普通の眼鏡レンズの上からサングラス用のレンズをぱかぱかと上げたりするものもあるみたいですが運転に集中したいのでできたら度入りのサングラス一本でいきたいです。
西日は完全にシャットアウトしなくてもいいです。
トンネル内と出た後の西日とのバランスがいい濃さは何%くらいでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
商品名は忘れましたが、サンバイザーに装着可能な日よけ防止
があります。これには昼間用と夜間用があります。
サンバイザーの天井側が夜間用で、フロントガラス側が昼間用
です。これだと単に倒すだけですから、走行には支障は出ませ
ん。安全と言えば安全です。自分は愛用しています。
トンネル内の照明は、トンネル外の明るさが昼間であれば明る
く、夜間であれば暗くなるように調整されて居ます。
つまり昼間にトンネル内の照明を暗くすると、外は明るいので
めが外の明るさに慣れないため、それで外の明るさに応じた明
るさに調整されています。
暗い所から急に明るい所に出たら、目が慣れていないため眩し
く感じませんか。明るいトンネルから暗い外に出ると、暗くて
何も見えないはずです。ですからサングラスを装着して運転は
危険と言う事です。
トンネルの照明ってそんなに工夫されていたんですね。勉強になりました。
なるほど、窓に日除けですか。一番安全ですね。
調べてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
方法としては、通常のサングラスより薄目の濃さで度付き眼鏡を作る。
あるいは調光レンズで作る。でしょうか。
https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/choko/
こちらは車内でも30~40%程度のカラー濃度変化なので、トンネルに入った時でもそんなに暗くないでしょう。
https://www.jins.com/jp/lens/colorcontrol/
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/2waylens.aspx
私は濃さ固定の度付きメガネを作りましたが、多分30-40%程度の濃さだと思いますが、十分まぶしさを防いでくれますし、トンネル内でも不自由さはありません。
ちなみにトンネル内は夜間とは違います。トンネル、特に高速道路のトンネル内は照明がありますし、最近はLED化されて明るくなっていますから。
トンネルと夜間の運転は違うんですね。夜間に合わせるとかなり薄いサングラスになるので日中意味ないのではと悩んでいました。
30%でも十分なんですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般的に売られているサングラスは、遮光度が90%超えているものがほとんどで、薄く見えるものでも80%とか70%とかです。
反して夜間(暗いところ)でも見えるドライブ用のサングラスの遮光度は20%~30%くらいが上限で、これ以上だと暗くて見えづらいと言われています。(メガネ屋でドライブ用として売られているものはこの程度だったはず)
少し形は悪いですが、メガネの上からさらに掛けるタイプのもの(サングラス)もあったと思います。こちらはトンネルなど分かっていれば外す(上にあげるだけ)のは簡単だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車持ちながら一人暮らし
-
クラウン 車高
-
中国製EV軽自動車
-
タイヤのスキール音
-
車に土日両方乗りたい
-
赤ちゃん乗ってますのステッカ...
-
左足ブレーキ
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
-
欧州車の運転はつまらない?
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
長時間のアイドリングは何らか...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
クラウンスポーツって
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
バッテリー上がり後の処置
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のスモークフィルムでメガネ...
-
リアガラスの水滴のような白ボ...
-
100円ショップで買った遮光眼鏡...
-
偏光サングラス 無色(クリア)を...
-
ニコンのレンズ「NIKKOR-P」のP
-
度入りサングラスでトンネル内...
-
通勤時のサングラス選び(ビナ...
-
オススメの自転車用サングラス
-
桜は裸眼で見るより、サングラ...
-
キャノンとシグマレンズの相性...
-
車内、太陽が眩しいです。
-
絞りが開かない
-
ナンバー球のレンズの名称
-
ロードバイク、クロスバイク用...
-
旧型SIGMA APO 170-500mmとX5
-
OLYMPUSにタムロンやシグマのレ...
-
四角めのサングラスを教えて下さい
-
トンネル内、夜間、雨天等でも...
-
エアガンを撃つ時のゴーグルは ...
-
レンズ絞り羽の油にじみ。
おすすめ情報