
現在、
ドコモ光+GMO(IPv4)、YAMAHA NVR500でインターネットに接続しています。
またポートフォワードにより外部からVPN(PPTP)、FTP接続できるようにしています。
しかし、数年前から非常にネットのレスポンスが悪く支障をきたしているため、
V6プラスオプションを申し込むことを検討していますが、
VPN、FTP接続を維持するためには、GMO無料レンタルルータでは実現しないと思ってるので、
コスパ良いルータのお薦めありませんか?
法人で、20台程度の接続をしています(NAS、サーバ、クライアント台数合計)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
NVR500をルータとして使っているなら、後継のNVR510とかしかありませんよ。
あるいは、さらに高性能なものを・・・
https://network.yamaha.com/products/routers
V6プラスって、IPv4 over IPv6のことだったはずです。
サーバを構築しているって、外部にサーバを公開しているのですか?だったら、IPv4 over IPv6ってIPv4のグローバルIPがもらえないはずですから、逆にデメリットでしかありませんよ。
GMOだと、v6プラスだとPPTP、SCTPは使えないと記載していますし・・・
ルータを構築しているなら現状としては、
IPv4 PPPoEのみ
あるいは、
IPv6 PPPoE + IPv4 PPPoEかIPv6 IPoE + IPv4 PPPoEのいずれかです。
IPb6 IPoE + IPv4 PPPoEって公式に案内しているISPって非常に少なくなかったりしますけどもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
社内PCの監視範囲について
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
HITACHI Wooo に普通のハードデ...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
コミュファ光はVPN接続できます...
-
法律用語の「及び」,「並びに...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
光ケーブルの融着について
-
Zoomで声が二重に聞こえると相...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
これ同じメーカーの無料VPNアプ...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
コミュファ光はVPN接続できます...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
VBAをOracleClientがインストー...
おすすめ情報