No.2
- 回答日時:
コンデンサーのケースに書かれている容量と、実際に測定したときの容量との差です。
抵抗も同じで、書かれている抵抗値と、実際の抵抗値に差があるのが普通です。
だから、精密な回路を作るときは、何個かのパーツを購入して、表示と最も近い値のパーツを使ったりしますね。
トランジスタでも、バラツキがあるから、多めに買って、希望する特性のものを選んで使ったりすることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
コンデンサの精度に関して
その他(自然科学)
-
コンデンサの静電容量の誤差は実測値と何の値の差ですか?
工学
-
車の12vから5vの電源を取り出す回路を自作しようと思い、三端子レギュレータNJM7805FAを準備
工学
-
4
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
5
「土」でスマホ充電 の原理は?
工学
-
6
インピーダンスについて。出力インピーダンスが低い方が良い理由は何となくわかるのですが入力インピーダン
物理学
-
7
コンデンサの静電容量は誤差について質問です。この誤差について実測値と理論値の差と書いたのですが理論値
物理学
-
8
コンデンサの静電容量や抵抗器の抵抗値の誤差って実測値と何の差ですか?
工学
-
9
図の回路の問題の回答で、直流は通過域に含まれる。とあったのですがどういう意味でしょうか? これは積分
工学
-
10
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
11
音速が変わると音の高さが変わったりしますか?
物理学
-
12
電流の向きを電子の流れる方向と逆向きと定義したのは何故ですか?
物理学
-
13
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
14
1989年にBSでMUSE方式ハイビジョン放送が垂直同期周波数60Hzで開始されたのに、現在では、過
工学
-
15
電波は距離に比例して減衰しないのですか?
工学
-
16
6:3がなぜ2にになるんですか?
教育学
-
17
変圧器の1次側と二次側で電圧の位相は90°二次側が遅れますか? 二次側の電圧は1次側電流によって発生
工学
-
18
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
19
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
20
直流送電についてです。 ヨーロッパは海底ケーブルを使っており交流と比べて、大地静電容量は大きいが充電
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
抵抗の直並列回路の実験
-
5
過渡現象(LC直列回路)
-
6
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
7
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
-
8
ポテンショメータとブルーポッ...
-
9
秋月電子トライアック調光器3...
-
10
定格電圧100V、定格消費電力1kW...
-
11
流体力学?
-
12
電流は抵抗の逆比
-
13
突入電流の制限抵抗について
-
14
超伝導セラミックスについて。
-
15
ハイパスフィルタ
-
16
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
17
直流電位差計で抵抗を測定する...
-
18
コンデンサーを含む直流回路に...
-
19
バスタブにドライヤーを入れる...
-
20
三角関数の進み、遅れ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter