dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安スマホについて。 現在ドコモにスマホ7千円、タブ5千円、光回線に6千円合計1万8千円毎月払っています。今はまだ払う余裕があるので払えるのですがいずれ格安スマホに乗り換え検討中です。格安スマホのメリット、デメリットを教えてください。特別ヘビーユーザーではありません。snsとかもよくわからないしネットニュースと野球、サッカーの結果確認程度しか使っていません。

質問者からの補足コメント

  • いろいろなアドバイスありがとうございます。でも、正直いってちんぷんかんぷんです。スマホよくわからない中年のおっさんがあれこれやって後悔するより金払っている方が無難かなというのが正直な感想です。

      補足日時:2022/01/15 14:13

A 回答 (7件)

すみませんよく読んでいませんでした、


ほとんど使わないならドコモのままギガライトプランに変更してみてください。
1GBまでで2000円くらいになります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/promotion/5g- …

タブレットは解約でドコモ光とギガライトで8-9千円位になると思います。
家ではドコモ光(Wi-Fiがあるのでスマホもタブレットも今まで通り使い放題です)

外では1ギガまでですが使い方的に足りると思います。
店舗でのサポートや故障対応も今まで通り受けられます。

参考になれば
    • good
    • 0

格安は楽天など電波が繋がりにくかったり、速度が出ない、機種が遅い、サポートが電話しかなく繋がりすらしないないなど値段なりのサービスになります。



格安でもahamoなどドコモと同じサービスが受けられる物がある為、乗り換えるならそちらが良いとは思います。

値段抑えるならタブレットは解約(ドコモ光のWi-Fiで使う)で、ギガは無制限→20GBまでに、ドコモ光回線は継続という感じになると思います。
    • good
    • 0

楽天モバイルに乗り換えることをおすすめです。

スマホ最小0円~最大2980円、モバイルルーターもほぼ同様。楽天ひかり3,800円~4,800円。楽天ひかりは要らなさそうだが。いままでなんだったのかと思うことになるでしょう。楽天モバイルのネックは利用できるスマホ機種に制約があるだけ。エリアも店舗もかなり充実してきてます。
    • good
    • 0

光回線は、PCやタブレットで長時間利用したり、ネットで動画を観たり、家族も居れば必須だと思いますから、格安系とは無関係です。



格安スマホと格安SIMは別です。
 ・低スペックで小売価格が3万以下のスマホか、
 ・MVNO(格安SIMの事業者)千円前後で運用出来る契約
両方をセットにも出来ます。

格安スマホは、それなりのスペックなので、写真/音楽/動画/ゲームが趣味の人には不向きです。価格なりのクオリティです・・・
ネットニュースやメール/LINEなんかは、ほぼ同じです。

MVNOの通信速度は、ドコモも含む大手キャリアの1/3程度の速度なので、
ゲームや動画には向きません。
その他のテキストレベルなら問題ないのですが、昼休みや夕方など、大勢が一気に利用する時間帯には重くなりがちです・・・
電車や自動車だったのを、自転車や徒歩に変更するような事です(時間は掛かるが目的は達成できます)
いや、光とADSLの違いな感じでしょうか。


・端末の価格(購入費や割賦)と、
・毎月の料金を別々に考えた方が良いです!

家では、Wi-Fiを利用していると思いますが、
まずは、外出先での毎月の通信量(ギガ数)を把握しないと、自分の合ったMVNOは選択できません。
それと、通話代も把握する必要がありますね。

洋服選びと同じで、自分の身体のサイズを把握していないと失敗するでしょ(笑)


タブレットなんか、スマホからテザリングすれば、0円でしょう・・・
    • good
    • 0

私とにてますね。


機種代金加えたらさらにいきます。
格安にして安くなりましたが、窓口ない、動画見れないスピード遅いとか。
光回線で6000円
スマホでもネット6000+通話3000
でしたからね。
この快適さ維持なら格安やめた方がいいです


全ては、格安だからが言い訳でしたね。

インターネット解禁前から通信費払ってましたから。
    • good
    • 0

光回線に6千円だけ残し、タブ解約、スマホはMNPでNTT回線の


OCNモバイルワンの0.5㎇550円プランにする。
ドコモショップでも申し込める。

出先で動画は無理だが、スマホの支払いは出来る。
自宅はWIFIあるので動画見ても大丈夫です。
    • good
    • 0

代理店とかのサポートを求めるのであれば、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄のメインブランド及びサブ。


MVNO、ahamo、povo、LINEMO、楽天モバイルについては、基本的にサポートなし。サポートはネットのみ。一部のMVNOなどは、電話サポートがありますが・・・

MVNOについては、故障しても貸出機などはありません。

MVNOって一部は、通話定額がありますが、多くは通話定額はありません。10分とかしかありませんので。

また、MVNOって無制限プランは、もちろんのこと、なんちゃって無制限もない
無制限プランがあるのは、楽天モバイルとNTTドコモだけ。
なんちゃって無制限があるのが、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄だけ

一人暮らしなら、FTTHをやめてスマホに1本化するのも1つの手。
タブレットとPCは、テザリングで利用すればよい。
ドコモの5Gギガホプレミアは、~7315円
楽天モバイル 3278円

NTTドコモと楽天モバイルのみが無制限サービスがありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!