
中学校に入ってから定期テストに毎回苦戦しています。
幸い社会は2回やり両方100点でしたが、{自慢ではありません。だってまだ2回しかやってないし。(笑)他の教科悪かったし。}点数に入らない「時事問題」を毎回間違っています、、。いくら点数にならないといっても、成績にはつけられるわけだし、やっぱり日常的に時事問題の方を知っていた方がいいとおもうんですよね。しかしいつも的(?)がはずれてしまって、
「よし!これは絶対でる!!」と思っていたものが全然でなかったり、、。(笑)先生達ってどのようにして選んでるんでしょう??とにかくなんでもいいのでアドバイス下さい!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
社会が得意っていうのは、いいですよ。暗記ができるっていうのは、いろんなことを知識として頭に入れられるということですから、絶対に必要です。
自信を持ちましょう(^^ゞ
さて時事問題ですが、これはアンテナを張るしかないでしょうね。
新聞でもいいし、ネット環境があるなら、gooとかヤフーとかにある、ちょっとした記事を読むだけでも違いますよ。テレビのワイドショーなんかでも。要はきっかけを作ればいいんですよ。知らないうちに知識として時事問題も蓄積されるようになるはずです。
先生は先生の感性+生徒の能力で選んでいるはずです。対策を練るようなことをするよりも、遊び半分で気になる問題を斜め読みしてはどうでしょうか。
では、簡単ですが。
どうもありがとうございます。
社会は暗記とアンテナ張りの両方をしないといけないので大変ですね、、。
そうか、ネットで調べるという手もありましたかー。
よし!次のテストもがんばろう!!
No.4
- 回答日時:
あのね
ちょっとキツイ言い方かもしれないけどね・・・
今までのテストで2回とも100点とれたって事だけど、それは教科書レベルの問題だったやろ?
つまり『暗記』さえすればなんとかなるような・・・
でも『時事問題』では点数がとれない。
つまりはキミはいってみれば応用力がないような状態なわけよ
ホント言うと「社会」の実力はゼロに近いんや
これをマスターしようとするならね
まず新聞やテレビのニュース番組をよく見なさい
そして次によく自分の頭で考えてみなさい
応用力がないってしょっちゅう言われます、、。
新聞、ニュースをさらによく見るようにします!!
回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高校入試は教科書だけなのでそれだけやってればいいんじゃないかと。
僕は社会、定期テストのためだけの付け焼き刃な勉強をしてました。
その都度8割程度はとれてましたが本質的なことは全く身についていなかったため中三時の全範囲の実力テストで全然できず結果、社会のテストがない私立高校に逃げました(地方なので公立のほうがレベル高い)。学校の定期試験はあまり信用できないことが多いと思います。
進学率的にはまあまあの学校でしたが同じ中学で僕一人だったので、大変なこともちょっとありました。
また、はっきり言って中学の知識は高校でほとんど役に立たないので高校入試のことだけ(あと友情・・・)を考えていればいいと思います。
「中学の知識は高校でほとんど役に立たない」、、。
よく言われますね~!!実際わたしもそんな気がするんですけどね、、。
高校入試では出ないんですか!!初めて知りました!
でもとりあえず勉強しておこうかな、、。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
時事・・とても大事な事です。
特に社会に出てからはこれに対してどれだけのするどい観点を持っているかを問われるケースが多くなります。
今起こっている事の「先」にあるもの「裏」に潜む物・・時事的な事柄から「見えない物を見る力」を要求されるのです。
なにか,一つで良いですから自分として「問題」と思われる事柄に集中して横展開して行くといろんな事が見えてきます。
政治でも経済でも最近の環境問題でも良いです。
とっつきやすいのは「社会問題」になっている事から着眼し“意識“してその事を“自分”として考える・・と言う事です。
もし私が教師であれば,現在の国際情勢などは絶対に欠かせないです
特に米国よりアジア情勢や中東情勢
社会問題であるなら,エネルギー問題や環境対策などなど・・
どんな勉強よりも面白いです・・そう面白がってください・・
たぶん,そういったものの蓄積が勉学が出来るという事より,「広い視野を持ち人間的に大きくなる」・・ということなのだと思います・・・
回答になってませんね・・失礼!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
中学からの公立校の差別化
-
質問です。 社会5を目指してい...
-
数学 負の数について
-
中2の期末テストで何点以上だっ...
-
体育祭にでたくない
-
教科書等がなくなり、見つかっ...
-
中学のテストで5教科400点以上...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
中学の国語 敬語について質問で...
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師と会って話し合いたい
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
中学数学の角度を求める三角形...
-
数学と英語の勉強の仕方を教え...
-
インフルエンザ学年閉鎖の日数...
-
大至急 中2です。国語の授業で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師と会って話し合いたい
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
体育祭にでたくない
-
中学からの公立校の差別化
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学のテストで5教科400点以上...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
教師が生徒を誘う
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
数学を教えて下さい!
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
-
高校生です。 地域探求のために...
-
中学校・高校で生徒会長をやる...
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
フリースクールってどうなの?
おすすめ情報