
割り算のあまりの性質に
https://www.kyo-kai.co.jp/img/material/kou/2998/ …
a^kをmで割った余り は r^kをmで割った余り と同じになるそうです。あまりをXとしてやってみたのですがならない気がします。
a^k / m = O・・・X
r^k / m = P・・・X
Xはおなじになるらしいので、試しに実数を入れてみましたがなりませんどこが間違っていますか?
8^1 / 8 = 1・・・0
9^1 / 8 = 1・・・1
10^1 / 8 = 1・・・2
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
aをmで割ったあまりをrとする。
これはa = r + mq
ということです(ここに、qはaをmで割った商)。なので
a^k = (r + mq)^k
である。右辺のカッコを展開しますと、(kCjを 「k個の中からj個を取り出す組み合わせの場合の数」として)k+1個の項の和として表せて、
(r + mq)^k = (r^k) +
(kC1)mq(r^(k-1)) +
(kC2)((mq)^2)(r^(k-2)) +
(kC3)((mq)^3)(r^(k-3)) +
… +
(kC(k-1))((mq)^(k-1))r +
(mq)^k
第2項から第k+1項まで、それぞれどれもmが掛け算されている。すなわちmの倍数であり、だから第2項から第k+1項まではどれもmで割り切れる。そして「mの倍数とは限らないもの」は第1項だけ。なので、
「(a^k)をmで割ったあまりは、(r^k)をmで割ったあまりと同じ」だとわかる。
この話の一番最初の前提、「aをmで割ったあまりをrとする」を見落としているんでしょ。(ANo.1のおっしゃる通り。)
No.7
- 回答日時:
aをmで割った余りをrとすると
a^kをmで割った余り は r^kをmで割った余り と同じになる
a/m=N……r
a^k/m=O…X
r^k/m=P…X
8を8で割った余りr=0
8^1を8で割った余り0はr^1=0^1を8で割った余り 0と同じ
8/8=1…0
8^1/8=1…0
0^1/8=0…0
9を8で割った余りr=1
9^1を8で割った余り1はr^1=1^1を8で割った余り 1と同じ
9/8=1…1
9^1/8=1…1
1^1/8=0…1
10を8で割った余りr=2
10^1を8で割った余り2はr^1=2^1を8で割った余り 2と同じ
10/8=1…2
10^1/8=1…2
2^1/8=0…2
No.5
- 回答日時:
3-④の話?
36^63 = 111444219848545291112918149658401217019177846881717006276548100629318214534968256903948922840416256
36^63 mod 7 = 1
だけど
36^63 mod 7= (36 mod 7)^63 mod 7 =1 mod 7 = 1
という話だよね
上の 36 を a, 63 = k, a mod 7 = r とすると
a = 7n + r (n は適当な整数)
a^k = (7n + r )^k
これを分配法則で展開すると項の因子に 7n が絡まないのは r^k だけだから
(7n + r )^k mod 7 = r^k mod 7
No.3
- 回答日時:
あのねぇ、添付の画像を 読んでいますか。
「a^kをmで割った余り は r^kをmで割った余り と同じ」これは、
無条件には 成り立つ訳がありません。
「a を m で割った余りを r とした時」と書いてありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この余りが1、余りが3という...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
2^nを3で割った余り
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
12で割っても、15で割っても8余...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
解いてください
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
数学の答案についてです (1)21...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
小学4年生の算数問題です。どう...
-
高校数学、整数問題
-
5桁の自然数nにおいて、万の位...
-
剰余演算子(%)を使用しないで余...
-
高校の数学についてです。 写真...
-
10の累乗を13で割った余り
-
整数問題
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この余りが1、余りが3という...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
負の余りはあり得ますか?
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
nが3の倍数でないとき
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
6個の柿を3人に分ける場合の数
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
7^50を6で割った余り。高校数学
-
1000本のワインがあって、1つは...
おすすめ情報