幼稚園時代「何組」でしたか?

出来ればきつめのお言葉はお控えください。
今、3歳2ヶ月と8ヶ月の子供を育てています。
上の子なのですが、、、1歳半頃から手持ち無沙汰な時に(TVを見てる時やぼーっとしている時)爪をむしる、爪の皮をむしる、くるぶしを掻きむしる癖、目を擦る癖、鼻をほじる癖があります。
四六時中見れる訳ではないので、皮膚や鼻、くるぶしから血が出てたり、爪がボロボロです。
気をそらしたり、『バイ菌入るよー』と言ったりしているのですが、もう2年なおりません。
下の子が生まれてなのか、プレ幼稚園が母子分離になったからか、最近怒ってばっかりなのか、この子に何かあるのか分かりませんが、、、もうどうしたらいいのか分からないくらい気が滅入ります。
たくさん愛情を注いで満たされてるんだよ、と教えても癖になっているのかついつい手が出るみたいです。
保健師さんや小児科医に相談してますが、時期に〜ってボカされるだけで。
ボロボロな姿の子供を疲れました。どうしたらやめれますか?

A 回答 (11件中1~10件)

アトピー性皮膚炎とかではないのですか?皮膚科に行けばいいと思いますが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
何軒か皮膚科に行きましたが、アトピー性皮膚炎ではありませんでした。

お礼日時:2022/01/19 12:34

お母さんと2人きりで週一でも


いいので出かけたりしてみたらどうでしょう。
難しいですよね…
我が家にも2人子どもがいるのでどうしようもない気持ちわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
主人が仕事が多忙でほとんど家を空けているのと、下の子が授乳中でなかなか2人でお出掛けが難しいんです。どうしたらいいんですかね。

お礼日時:2022/01/19 12:44

からしでも、塗ったらどうですか?


薬のふりして。
    • good
    • 0

私も同じですとコメントしても心が苦しい気持ちわかりますが、私は年子で上が1歳5ヶ月下が3ヶ月。

旦那は多忙ですし、仕事休み?と思ったらひとりで出かけてるし…で頼れないです。実家も市外で遠方です。下が寝ている間に上の子と庭で遊んだり、少し下の子が機嫌が良ければそのままメリーかベビージムへ。その間に上の子と積極的に関わっています。それと食べ物を少し変えてみたらどうでしょう。有機野菜に変えるやお菓子でも添加物を考えるなど。食べ物で精神面が大きく変わるみたいなので我が家はいつもそのような感じでしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私の親も県外で頼るところがありません。上の子中心というくらい中心で生活してるのに、、、もうどうしていいのやら。食べ物ですね、ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/19 13:05

>1歳半頃から手持ち無沙汰な時に(TVを見てる時やぼーっとしている時)爪をむしる、爪の皮をむしる、くるぶしを掻きむしる癖、目を擦る癖、鼻をほじる癖があります。



お母さんも本当はわかっているのでは?
手持無沙汰な時にやるということは、手持無沙汰にしなければいいのです。
でも、そう書いたり行ったりすると、でも~ずっと見ているわけにはいかないし~というお返事が返ってくると思います。
なるべく時間を作って膝に乗せて絵本を読んだり、下のお子さんんを抱っこしながらでも絵を描いている時にお話を聞いてあげたり、出来ることをすることです。
言葉で好きだよ、可愛いよというも必要ですし、言葉でなく手と目を掛けてスキンシップを沢山することです。
お母さんがいつでも自分を見ていてくれるとわかると安心します。
これは言葉でいつでも見ているといってもダメ。
実際に見ていてわかってもらうしかありません。
やめさせようとするのではなく、遊んであげることです。
楽しければやる必要がなくなります。
    • good
    • 1

子供のストレスです


愛情不足
叱ることを止めて抱きしめてあげたり、褒めて伸ばすように方向転換してください
    • good
    • 1

児童相談所や精神科などで相談してみては

    • good
    • 0

愛情不足だな。

与えているつもりと、与えることができている、は違うからね。

きつめの言葉に耐えられなさそうな人には「直(じき)になんとかなるんじゃない〜」とボカすしかないわね…
    • good
    • 1

私は、いい年をした大人ですが、実を申すといまだにそのクセがなおりません。

必ずしもストレスでやるわけではありませんが、たしかに、ほかに夢中になれることがあるときのほうが、せずに済みます。とはいえ、その夢中になっているものがうまくいかないと、それはそれで、またやりたくなりますし。

親御さんが伝えているからには、お子さんもやってはいけないとわかっているのだと思います。血が出たら絆創膏を貼ったり、靴下のようなものを被せたりして、“軽減する手助け”をするとともに”気を紛らわすヒント”をたくさん与えるようにしてはどうでしょう。あとは、いわゆるプチプチのように、指先で破壊できる細かいものを与えるのもいいと思います。

また、自然食品店で売っているような安全なハンドクリームをたっぷりと塗り込むと、肌がしっとりして、そういうことをしづらくなりますので、かなり効果的です。塗る手間を惜しんでいると、肌がカサカサして、またやりたくなるのです。

いずれにしても、愛情がどうたらとか、もうどうしたらとか考えだすと、結局は、お互いにストレスになるので、そういうもんだと受けとめるのがいいのではないかなあと思ってしまう私です。
    • good
    • 0

まず母親が自分の首を絞めてしまう「キチンと育てよう」とか「良い親でいよう」という考えを捨てましょう。


夫婦でも一緒ですが何かを「やめさせよう」と考えるのもイライラするだけなので、とりあえず忘れましょう。
私は耳をいじる癖があり、アラカンになっても治りません(苦笑)。なので、これを無理やり止めることは出来ませんし、それを意識させてしまうと逆効果になります。
一般的にこういう癖は不安だと無意識にやってしまうものです。
上の子は男の子でしょうか?男の子のほうがナイーブでもろいです。
下の子に手がかかってしまうので、どうしても上の子は放っておかれがちですし、本人は特にそう強く感じるものです。
愛情は言葉で教えるものではなく肌で伝えるものです。
やめさせよう、と思うのではなく、「この子の不安を取り除いてあげよう」と思って接してください。
「何が不安なのよ!こんなに愛しているでしょ!お母さんちゃんとやってるでしょ!」(怒)」なんて言い方はしないようにしてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報