dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのハードディスクが認識しなくなりました。 アイコンをクリックしても「F:¥にアクセスできません。パラメーターが間違っています。」と出てきます。 これは何が原因なのでしょうか? 自分でアクセスできるようにする事はできますか? もし、業者に修理の依頼した場合は費用はどのくらい発生しますか?

A 回答 (5件)

MTBF。


ぼったくられて復旧しませんでしたがこれだけかかりました〜って請求される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/23 11:39

ダメ元で、ケーブルを交換したり、他のPCや他のSATAポートに接続してみる。



外付けHDDなら、ケースを交換なりケースからHDDを取り出してみるとかの方法はあるけどもね。(ケースをあけると分解行為になるので、メーカー保証がなくなります。)

HDDって、HDDメーカーって修理を行っていなく、RMAでの対応となる。
また、RMA期間しか対応を行わない。

東芝は、OEMのみ
箱入りの東芝なら、そのメーカーの保証期間となる。
SeagateとWDは、2年~5年のRMA期間がある。(シリアル番号などから、RMA期間をメーカーのページで確認してください。)

RMA費用としては、
Seagate 成田までの送料
WD 東京都港区までの送料
のみです。
地域とかにより異なりますけども、700円ぐらいから、1000円程度かと・・・

SeagateやWDや東芝のOEM製品の場合は、HDDメーカーでは受け付けないので、代理店なりPCメーカーなりにお問い合わせ下さい。

外付けHDDの場合は、そのメーカーに修理費なりをお問い合わせ下さい。
また、1年を経過しても有償修理ができる場合があります。
HDDは、交換なりでの対応ですけどもね・・・

サルベージ業者に出すって修理ではなく、データの抽出。
データの抽出費用については、業者に見積をとるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/23 11:39

まぁ…復元ソフト使えば中身は見えると思うよ? 故障してなければw


取り出せるかどうかは話が別だけど
大抵 抜く時にこそ金掛かるし

そもそも
そのハードディスクが内蔵なのか外付けなのか?
という事も分かってませんしねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/23 11:39

>これは何が原因なのでしょうか?


そんなの傍で見てもいない赤の他人回答者が回答できると思います?

HDDとしてそこにあることは解ってるけど、
Windows(ですよね)からファイルを読書きできる状態になってないと
見られてるみたいですね。
フォーマットされてないHDDなんかだとそうなりますが。

既にファイル読書きしてきたHDDなのに、使えない状況なんですね。

HDD稼働中に激しい衝撃与えたりしませんでしたか?
HDDは衝撃に弱いので、そういうことすると記録面に重大な
回復不能なダメージを与えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/23 11:39

ハードディスクは消耗品です。


だいたい5年くらいで寿命を迎えます。
パソコンに詳しい方は、自分で治せます。

業者に依頼すれば、2~6万円くらいでしょうね。
交換するHDDあるいはSSDの容量によっても金額は変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/23 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!