アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は栄養不足で痩せすぎています(20代前半女、身長148cm、BNI約15)。
なので、栄養をあげようと努力しています。(現在は8時間の立ち仕事を週5+通勤で1日に1時間の自転車に乗っています。
)そこで、シリアルやチーズ、ヨーグルトを勧められました。
現在は乳製品として毎日コーヒー牛乳を100mL飲んでいます。これプラス、プレーンヨーグルト100gとスライスチーズ1枚は乳製品のとりすぎになりますか?

シリアルに関しては糖質offのものを半食分を3時のおやつとして食べてます。

質問者からの補足コメント

  • すいません。
    詳しい事情が必要なのですね。
    詳しい事情に関しては、私が過去(12月12日)に、食生活・栄養管理という分野で質問しているので、よろしければそれを見ていただきたいです。

      補足日時:2022/01/23 08:15
  • そもそもなんですけど、現在、あるアプリに1日当たり1800kcalくらいをとるように言われています。で、現在は1500kcalくらいとっています。これに、ヨーグルトを増やすとする。
    で、おかずを増やすと、1800kcalをはるかに超えそうなんですけど、大丈夫なんですか?
    それもあり、おかずは増やせません。
    卵1個で80kcalくらいありますし。

      補足日時:2022/01/23 16:34
  • 今気がついたのですが、あるアプリでは、コーヒー牛乳は乳製品としてカウントされてないです。もしかして、市販のコーヒー牛乳(ミルクコーヒーと書かれています)は、乳製品ではないのですか?

    体のことを考えてバナナを買って帰ると、親に、そんなもの買わなくてもよい、と言われ、体のことを考えてチーズを食べていると、そんなもの食べんでよい、と言われ・・・
    おそらく私が1番ましな栄養をとっています。

      補足日時:2022/01/25 20:07

A 回答 (38件中1~10件)

>卵2~3個も1食で食べようとは思いません。



質問者さんの体であり、人生ですよ。
質問者さんは、本気で変わりたい頑張りたいと思っていない。
残念ながら、今は私が何を言っても無理でしょう。

これで終わりにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。今までありがとうございました。アドバイス頂いてもなかなか変われないから、相談しても相談にのってくれるかたのの時間を奪うだけではないか、すなわち、無駄ではないか、迷惑ではないか、と思ったこともあります。どうやったら本気で思えるのだろう。体重が軽すぎたら悪影響があるのもわかっているから、増やさないといけないのもわかってる。
でも、過去の習慣からか、なかなか実行できない。
やはり、前から思ってましたが、もうどうしようもないですね。

アドバイス通り、週に3~4日は魚を、残りの日は肉を食べて(魚と肉、両方食べる日もあります)、タンパク質が55~65gくらい(ついでに野菜も100~200gくらい)のメニューが4週間分組めました。脂質は低いので、低い日は牛脂を検討します。これで体重が増えるかどうかは、活動量にもよる気がします。
後、寒いと体が熱を起こすために、消費カロリーが増えるらしいですね。
私の家は暖房つけないので、朝は室温が5℃とか当たり前になっているし、自転車通勤(外の気温はマイナスだったら、)だし、余計に消費カロリーが高いのかもしれません。

お礼日時:2022/02/25 09:21

>卵は食べる予定ですが、卵1個だけだと、野菜もタンパク質も脂質もビタミンCも足りないから、どうしようか考えてました。



いや、だから2~3個食べればいい。
作る手間はほとんど変わらないでしょう。
というか、いっそ味付け無しの目玉焼きなら
すぐにできるし、ご飯無しで食べられませんか?

>休みの日は、その週に買えたものを使いやすいように包丁で切って冷凍してます。例えば、鶏肉だととりあえず50gずつに切って冷凍、トマトだと、角切りにして100gずつに分けて冷凍、きのこだと、下を切って1cmくらいに切ってほぐして冷凍、など。

いちいち冷凍する必要なんかないですよ。
鶏胸肉だと200gくらいまとめて塩コショウして、レンジにかけておけばいい。
で、適当に切って冷蔵庫に入れていけば4~5日は大丈夫です。
賞味期限ぎりぎりのものでも問題なし。
私もよく作ります。

https://cookpad.com/recipe/2415295

>トマトを調理すると、姿が消えるのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?おつとめ品を買って冷凍しているやつを使っているからでしょうか?

冷凍したり加熱したりすれば当然ぐちゃぐちゃになります。
おつとめ品でなくても同じ。
トマトスープなどの煮込みに使えばいいですが。

>休みの日はご飯の量を減らしたり、バナナやヨーグルト、フルグラを食べないから、カロリーは少なくなります。
けど、その分動いてないから、いいのかなぁ、とも思ってます。

いや、全然よくない。
せっかくの体重を増やすチャンスなのに。
それをわざと逃している。
ヘンな罪悪感と拒絶感が邪魔しているんだと思う。
・・・ちょっと拒食症に近いかも。

自立したくない、できない、自信がない、
だからこのまま子供のままでいたい、
大きくなりたくないという気持ちが心の奥にあるのでは?

言っちゃ悪いけれど。
親は先に亡くなりますよ。
親の言う通りにしていれば大丈夫というわけにはいきません。
いずれは必ず自立しなくちゃならないんです。

>ちなみにですけど、2~3週間増えてた体重が、また、減ってました(32.2kg)

食べなければ、そうなりますよ。
食べたとしても、お仕事の運動量に追いついていないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵2~3個も1食で食べようとは思いません。
味なしだと食べようという気になりません。

5日も持つなんて知りませんでした。
でも、あらかじめメニューを決めているので、冷凍するしかないかも、です。

トマトの姿が消えるのしかたないことなのですね。では、弁当には向いてないですね。朝や夜だと、料理して出てきたトマトの汁でご飯食べられますけど。

拒食症なんですかね、
食べられない、というか、無駄に食べたくないから、動かないならそんなに消費しないから、摂取カロリーは低くてもいいかなぁって。
体重を増やすためには食べないといけないのもわかっているし、体重を増やさないといけないのもわかってる。
けど、無駄にお金を使いたくない、
食べなくていいなら食べないで暮らしたい。無駄ではないのだろうけど。

ちなみに、食事量(栄養)は先週より改善してましたが、仕事量が増えた(残業があり仕事時間が増えたし、結構動くようになりました)ので、体重が減ってしまったようです。
先週1週間の平均摂取カロリーは1680kcal、タンパク質は55g、脂質は40g、ビタミンCは68mg、カルシウムは460mg、鉄は6mg、食物繊維は11gで、前の週よりビタミンC以外は増えてました。

お礼日時:2022/02/22 20:43

>野菜も脂質もタンパク質も足りない。

昼は弁当だし。

やはりタマゴ。
レンジで1分でできます。

https://cookpad.com/recipe/1972885

栄養が足りないから、疲れやすくて
料理ができない、食べられないという悪循環にはまっていますよ。

>あと、仕事が休みの日は動かないから、消費カロリーが少なくなると思い、朝と昼のご飯の量を150gに減らしたり、バナナやヨーグルト、フルグラを食べなかったりしていますが、これはダメでしょうか?

だめです。
カロリーが足りなくなるでしょう。
いや減らしてもいいけれど。
その分、必ず他のたんぱく質や脂質や野菜をしっかり増やしてください。

仕事が休みの日は動かないなら、つくっておけばいいのに。

https://cookpad.com/recipe/1287631

https://cookpad.com/recipe/1809310
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。卵は食べる予定ですが、卵1個だけだと、野菜もタンパク質も脂質もビタミンCも足りないから、どうしようか考えてました。

疲れるから料理できないのではなく、時間的にできないのです。
人より料理に時間がかかりすぎるからです。包丁を使うとますます時間がかかります。家に帰るのが早くても(残業あまりなしで)5時くらいで、そこから洗濯、お風呂、料理とかして、夜9時半には寝ます。朝は6時には家を出ます。

休みの日は、その週に買えたものを使いやすいように包丁で切って冷凍してます。例えば、鶏肉だととりあえず50gずつに切って冷凍、トマトだと、角切りにして100gずつに分けて冷凍、きのこだと、下を切って1cmくらいに切ってほぐして冷凍、など。

トマトを調理すると、姿が消えるのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?おつとめ品を買って冷凍しているやつを使っているからでしょうか?

休みの日はご飯の量を減らしたり、バナナやヨーグルト、フルグラを食べないから、カロリーは少なくなります。
けど、その分動いてないから、いいのかなぁ、とも思ってます。

ちなみにですけど、2~3週間増えてた体重が、また、減ってました(32.2kg)

お礼日時:2022/02/19 15:29

>


①毎日、少なくとも肉か魚を食べる
②毎日タンパク質は60g前後にする

ということでしょうか?
これが守れていればとりあえずいいのでしょうか?仮に、脂質やビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維の量が少なくても。たんぱく質的に卵が食べられない日ができた、としても。
でも、卵食べないと脂質が取れない。

・・・うーん、やはりタマゴは毎日食べてほしいです。
なんで食べられないのかなあ?
お肉や魚よりも安くて手軽なのに。
完全栄養食なのに。

ご飯200gだと中のタンパク質量は5g。
3食で15g。
これを入れちゃって計算しているのかな。
で、たんぱく質がオーバーしている?

卵1個(50g)でタンパク質6.2gくらい。

タンパク質の栄養価を示す指標で、アミノ酸スコアというものがあります。
たまご100に対してご飯は65。
決して良質なタンパク質とは言えない。
腎臓にかかる負担は、一応どちらも同じとされています。
だからなるべく、良質のたんぱく質で取ってほしいんだけど。

・・・良くはないけれど、しょうがない。
とりあえずは、それでやってみるしかないと思いますよ。
だって、質問者さんは「ご飯がないと、おかずが食べられない」んですよね。

まあ、質問者さんは、お仕事での運動量が多くてカロリーが不足ぎみのようだし。
そっちも問題ですから。
ご飯でなんとかカロリーを取っているわけで。


サバ缶を朝、昼で1缶食べたとして、
夜はキャベツの卵とじ(キャベツ100gと卵1個)、というのを2~3日食べる、みたいな感じで良いのでしょうか?タンパク質は60gくらいになりますが、野菜の量が少ないし、脂質やビタミン、総カロリーは低いと思います。この2~3日は、サバ缶ときゃべつ100gと卵1個しか食べないことになりますし。

良いと思います。
以前よりもかなり改善されていますよ。

脂質は牛脂でお肉を焼くとかやキャベツのタマゴとじに使えば取れます。
牛脂はたんぱく質はゼロで高カロリー。
本当はご飯は控え目にして、キャベツの牛脂いためとかで
脂質たっぷり多めでカロリーをしっかり取ってほしいんだけど。

ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維などは、
代謝を良くするためのものです。
体を作るたんぱく質や脂質の代謝を助ける。
エネルギーとなる炭水化物の代謝を助ける。
サブ的な役割ね。

もちろん必要なんだけれど。
まずはメインの3大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物をしっかり取る。
それが取れていなければどうにもなりません。


汁には脂質が含まれているのは知っていますが、タンパク質も含まれてますか?それによって、タンパク質量の計算が変わってくるので。

???
そりゃ、たんぱく質もいくらかは入っているでしょうけれど。
そこまで計算しなくていいですよ。
1缶にどれだけ入っているか見て、
サバ缶を朝、昼で1缶の中身を食べたなら1食はその半量でいい。
夜は汁のみならゼロにすればトータルで計算は合いますよね。
アプリは単なるめやすです。
そんなに1食や1日にこだわらないこと。


シーチキンの汁も栄養ありますか?親がシーチキンの汁は体に悪いから捨てるものと言ってました。

オイル漬けのものはね。
たしかにあまり良い油は使われていないです。
それでも、ちゃんとカロリーはあるから質問者さんは取ったほうがいいです。

シーチキンとキャベツのサラダ。
うん、いいですね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ご飯のタンパク質を入れて計算してます。
それをいれて、60gくらいになり、その他の栄養も少なくとも50%を超えるようなメニュー、何個かできました(とりあえず、2週間分できました)。卵もほぼ毎日食べて、2個食べる日もあります。

最近仕事で残業(2時間くらいある日もあります。今日も2時間残業でした)があります。

サバ缶に関してはわかりました。
シーチキンも汁を捨てないで食べます。

例えば、朝キャベツとえのきのバター醤油炒め(キャベツ80g、えのき50g、バター5g)を食べて、夜、かつおのたたきを60g食べたとすると、昼は何を食べたらいいと思いますか?なかなか栄養バランスが良くなるメニュー(簡単に作れるメニュー)が思い付かなくて。おそらく前の日はキャベツとえのきのバター醤油炒めを作るだけで精一杯な感じです。野菜も脂質もタンパク質も足りない。昼は弁当だし。

あと、仕事が休みの日は動かないから、消費カロリーが少なくなると思い、朝と昼のご飯の量を150gに減らしたり、バナナやヨーグルト、フルグラを食べなかったりしていますが、これはダメでしょうか?

お礼日時:2022/02/16 19:11

>2~3日は魚、とすると、サバ缶は1日で1缶食べた方がいいでしょうか?


例えば、朝昼でサバ缶1缶を食べて、夜は卵と野菜を中心に食べる、というほうがいいでしょうか?
それとも、サバ缶1缶を2日に分ける、
すなわち、朝サバ缶半分を食べて、昼と夜は別のものを食べる、というのを2日連続の方がいいですか?

どちらでもいいですが。
朝昼でサバ缶1缶を食べて、夜は卵と野菜を中心に食べるほうが面倒がないと思いますよ。

で、2~3日したら、
朝昼でお肉をできるだけ食べて、夜は卵と野菜を中心に食べるとかね。

それだけでも栄養状態は大きく改善されますよ。
あまりむずかしく細かいことを考えなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
考えてみます。

考えるときのポイントとしては、
①毎日、少なくとも肉か魚を食べる
②毎日タンパク質は60g前後にする

ということでしょうか?
これが守れていればとりあえずいいのでしょうか?仮に、脂質やビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維の量が少なくても。たんぱく質的に卵が食べられない日ができた、としても。
でも、卵食べないと脂質が取れない。

サバ缶を朝、昼で1缶食べたとして、
夜はキャベツの卵とじ(キャベツ100gと卵1個)、というのを2~3日食べる、みたいな感じで良いのでしょうか?タンパク質は60gくらいになりますが、野菜の量が少ないし、脂質やビタミン、総カロリーは低いと思います。この2~3日は、サバ缶ときゃべつ100gと卵1個しか食べないことになりますし。

アプリで計算される栄養素が、最低でもすべて基準の5割以上を超えているメニューを考えてました。
すべて基準の5割以上を超えている1日分のメニューは15個くらいできたのですが、これを実行するには、毎食のように料理しないといけないから、無理だと判断しました。

サバ缶は鯖の身(120g)は2食で食べきり、汁でキャベツを炒めて1食にしようかなぁ、とか考えてます。
汁には脂質が含まれているのは知っていますが、タンパク質も含まれてますか?それによって、タンパク質量の計算が変わってくるので。

あと、シーチキンの汁も栄養ありますか?親がシーチキンの汁は体に悪いから捨てるものと言ってました。
家にシーチキンがあったので、シーチキンとキャベツのサラダを作ろうと思ってます。

お礼日時:2022/02/12 12:17

いや1週間単位で考えればいいでしょう。


2~3日はお肉、そのあとの2~3日は魚とかでいい。
1日で必ず両方食べなきゃいけないということはありません。
アプリの評価にふりまわされちゃだめ。

>栄養は考えないでとりあえずご飯200gは必ず毎食食べればいいのでしょうか?で、体重が減ったら減ったで、しかたない、みないな。

ダメです。
そりゃカロリーだけは取れるけれど。
他の栄養が取れなければ、どうにもなりません。
腎臓にだってひどく悪いですよ。

>メニュー考えるの嫌になってきました。難しすぎます。

・・・だから、たまごと鯖缶とキャベツにすればいいと言ったんです。
考えなくてすむ。

それから、牛脂はカロリーが高いですよ。
で、たんぱく質はゼロです。
できれば、ご飯を少し減らしてもそっちを取ってほしい。
牛脂でキャベツ炒めをつくるとか。
ご飯にもたんぱく質(質は良くない)が含まれていますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、2~3日は肉、2~3日は魚を食べるようにメニューを考え直します。1回決まれば、飽きるまでそれを繰り返せばいいだけなので。

2~3日は魚、とすると、サバ缶は1日で1缶食べた方がいいでしょうか?
例えば、朝昼でサバ缶1缶を食べて、夜は卵と野菜を中心に食べる、というほうがいいでしょうか?
それとも、サバ缶1缶を2日に分ける、
すなわち、朝サバ缶半分を食べて、昼と夜は別のものを食べる、というのを2日連続の方がいいですか?

わかりました。牛脂使ってみます。

お礼日時:2022/02/11 11:58

>確認ですけど、良質な脂質は、サバ缶にも含まれているのですよね



もちろんです。
n-3系の不飽和脂肪酸の一種であるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)を多く含んでいます。
どちらも体内で合成できないため食品から摂取しなくてはならない「必須脂肪酸」です。

あ、汁にもたっぷり栄養が溶け出しているので、残さずに摂取してください。

>体重増えてました。

良かったですね、本当に。^^
尿タンパクですか。

https://akabanejinzonaika.com/kidney-food

>これは私見になりますが、タンパク制限はリスクが高い割に、腎機能低下を抑える効果は根拠として限定的と考えています。

>腎臓病の食事の治療は、腎臓内科医と管理栄養士がタッグになって診療を行う医療機関で行うのが望ましいです。

とありますよ。
以前、私が読んだ書籍にも似たようなことが書かれていたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重は増えてました。
食べる品物が増えて、タンパク質の量も増やしたから。でも、このような生活を続けることは無理かもしれません。

今日の午後、ずっとメニュー考えてました。1ヶ月分くらい考えて、それを繰り返そうと思ってました。
アプリで評価が良かった日のメニューを書き出して、それを食べていこう、と思いましたが、無理だと気づきました。理由は、毎食毎食、おかずを作れないからです。
かといって、夜ごはんに向けて作ったおかず(3食分)を、朝ごはん、昼ご飯にも分けると、評価が下がる。
同じものを食べることになるから、栄養が偏ってしまうから。
でも、朝から作れないし、前の日の夜に、その日の夜ごはんと次の日の朝ごはんと昼ごはんのおかず、すなわち、3品も作れないし。調理の時間が増えれば増えるほど、消費カロリーも増えるし。

やはり、栄養を考えて食べるのは難しいですね。
アドバイス頂いたように肉と魚を食べようとすると、簡単にたんぱく質60g超えるし。
肉と魚を食べるのは無理かもしれません。でも、食べないとたんぱく質と脂質の摂取量が前みたいに低下するし。

メニュー考えるの嫌になってきました。難しすぎます。
かといって、体重がこれ以上減っても問題だし。どうすればいいかわからなくなってきました。

栄養は考えないでとりあえずご飯200gは必ず毎食食べればいいのでしょうか?で、体重が減ったら減ったで、しかたない、みないな。

何を食べればよいかわからなくなってきました。そんなに何品も料理できないし。

お礼日時:2022/02/10 18:57

>わかればでよいのですが、充足率は100%にしたら良いのはわかりますが、実際すべての栄養素を毎日100%は無理だと思うので、何%くらいとれていたら、まぁ大丈夫何でしょうか?


アプリでは60%くらいとれていたら適量って出ます。

・・・どうでしょうね。
ある程度の余裕は持たせているはずですが。
「適量」というのがどういう意味かわかりません。
最低限これだけという意味なのかもしれないし。
アプリによって違うと思うし。
・・・といっても、質問者さんはヘンな罪悪感や抵抗感にとらわれていますからね。
60%とれればいいなんて絶対に思わないこと!
初めはたくさん食べられないなら仕方がないけれど。
少しずつでも増やしていかないとね。
まず、減った分の体重を戻して、それから更にBMIを上げなきゃならないんだから。

>野菜って350gとれなくても大丈夫なのでしょうか?たまにはとれますが、だいたい100g~200gくらいです。

大丈夫ですよ。
野菜はもちろん取るに越したことはありませんが。
実際に350g取れている人って少ないです。

生活習慣病の人なんかは、しっかり取ってほしいけれど。
質問者さんは、それよりカロリーを増やす、良質な脂質とたんぱく質をとるのが優先です。

厚揚げですか。
あまり書きすぎも良くないと思っていたんだけど。
厚揚げの油ってあまり質は良くないですよ。
たいてい安いサラダオイルが使われている。
もちろんカロリーにはなるから、取らないよりはずっといいんだけど。

脂質(油)はできるだけ必須脂肪酸を取ってほしい。
必須脂肪酸というのは、体内で他の脂肪酸から合成できないために必ず食べ物から摂取する必要がある油のことです。
生理機能が“正常に行われるため”に必要不可欠。

バター、牛や豚の脂、えごま油、アマニ油、さんま、マイワシ、ブリ、うなぎ、まぐろ、オリーブ油、菜種油、紅花油、ひまわり油などに含まれています。

・・・また、食費がかさむとか言いそうなので。
牛脂や豚脂がスーパーにおいてあると思う。
安く買えるかもらえますよ。
鶏の胸肉ならこれで焼くとかね。
業務スーパーで、「肉を買った人はご自由にお持ちください」となっていた。

https://kyoumisin4n.com/gyuusisupademorau/


>60gを超えてはダメとは言われてません。たぶん、そのとき30gくらいしかとってなかったから、まさか60gくらいとるようになるなんて、想像もしなかったから、上限を言わなかったのかぁ、と思ってます。次の受診時には聞けたら、タンパク質の上限を聞いてみます。

ちょっと質問者さんの思い込みが強かったんだと思います。
腎臓病は、ひたすらたんぱく質を控えなければいけないというのは
かなり前の医学の常識です。
いまは、ある程度は取らないと逆に健康を損ねる、です。

たんぱく質の上限を聞かれても、栄養士さんはちょっと困るかも。
様子を見つつ考えなきゃならないわけで。

まあ、1日60gなら1週間で420gですよね。
めやすとしては、それをオーバーしなければいいと思います。
1日や2日でちょっとオーバーしても気にしなくて大丈夫ですよ。
そのあと調節すればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
あぷりによって違いますよね。

一応報告ですが、体重増えてました。現在32.8kgです。
後は、食生活を改善したこと(主に前回受診時よりタンパク質を約倍に増やし、摂取カロリーは1800kcal前後になりました)により、腎機能が悪化していなければいいけど、腎臓の病院は来月の終わりなので、腎機能はわからない。
悪化していたらどうしよう。
悪化した腎機能はもとには戻らないらしいし。
まぁ、たんぱく質倍にしたと言っても、前回受診時が少なすぎただけで、現在55g~65gです。
前回受診時はたんぱく質摂取量が30g~35gくらいだったのに、尿タンパクが0.3(単位は複雑なので省略基準は0.1)
でした。体重が増えたのはいいけど、尿タンパクも増えてたらどうしよう、って思ってます。

>実際に350gとれている人って少ないですよ。
では、野菜に関しては、たんぱく質と脂質がとれていたら、とりあえず少なくても(1日100gくらい)OKにしますね。

厚揚げを揚げている油は体によくないだろうな、というのは、なんとなく想像ついてました。

確認ですけど、良質な脂質は、サバ缶にも含まれているのですよね?
さんまやぶりでなくても。
昨日は、たまたまスーパーでサーモンが半額で売っていたから、サーモン買いました。

牛脂無料で置いてあります。
牛脂ってカラダに悪いイメージがあります。前に、牛脂を使ってチャーハンをつくるとおいしい、と聞いたことあります。牛脂が体にいいなら、作ってみようかなぁ。

タンパク質の上限は聞かれても難しいですよね。でも、わからないと私もどうしていいかわからない。でも、栄養士もわからない・・・、のループ。
病院は3ヵ月に1回くらいだし、悪化した腎機能はもとには戻らない。
尿タンパクが0.5を超えると、手術や副作用のある服薬の必要があるらしい。

お礼日時:2022/02/10 09:17

>私がタンパク質はどれくらいとればよいですか?と聞くと、たち仕事をしているから、60gくらいはとってほしい、そしてとりあえず絶対30gは下回らないでほしい(指導を受けとき30gとれているかどうか、でした)、と言われました。



・・・なんだ、しごくまともな指導ですよ。
たち仕事なんかの肉体労働だと、どうしてもたんぱく質だって必要量が増えます。

>ところで、常識ってどれくらいなのでしょうか?
2日連続65gくらいは大丈夫なのでしょうか?それまでは60g前後の予定です。
一応、65gは気になったので、卵をやめて、野菜炒めにしました。これにより、摂取カロリーは減ると思いますが。

いや、60g“くらい”はとってほしいと言われたんでしょう。
65gでも問題ないと思いますよ。
60gを超えちゃダメなんて言っていない。

で、たんぱく質はなるべく動物性のものを多く取ってほしい。
体の中で利用されやすいし。
できれば、厚揚げよりはたまごやチ-ズやお肉や魚ね。
カロリーも高いし。
カロリー摂取不足による栄養不良にならないように。

そこも栄養士さんがちゃんと言ってくれればよかったのに。

カロリー不足だとと、人間は筋肉から痩せていきます。
筋肉はたんぱく質であり、それが分解されるということは「自分の肉を食べている」ということ。
体重が減ったというときの質問者さんがその状態だったということね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚揚げは植物性だから、動物性よりは利用されにくいのはわかりました。
でも、厚揚げの方が卵やチーズや肉よりカロリーや脂質、タンパク質が1回で食べられる量で考えると高いです。
厚揚げだと1回に100gですが、卵は1個、チーズは1枚だから。グラムで考えると、厚揚げはカロリーは引くくなりますが。
カロリーより、脂質がとれないことが気になります。厚揚げだと100gくらい食べるから10gくらいの脂質がとれますが、卵だと1食1個だから5gくらいしかとれない。鳥胸肉だと1食50gくらいだから、タンパク質は厚揚げと同じくらいとれますが、脂質は3gくらいしか取れない。
その点、サバ缶はすごいですね。脂質もタンパク質も結構含まれている。
タンパク質がたくさん含まれているから、他の食事でタンパク質が越えすぎないように考えないといけないから、それは大変でしたが。
おかずでとらないといけないたんぱく質30gのうち15gくらいサバ缶半分で使われるから。

来週は厚揚げなしで、メニュー組んでみます。今週は3回厚揚げを食べる予定になってます。この厚揚げのせいで、たんぱく質量の調整が難しかったりするので。

そうです。60gを超えてはダメとは言われてません。たぶん、そのとき30gくらいしかとってなかったから、まさか60gくらいとるようになるなんて、想像もしなかったから、上限を言わなかったのかぁ、と思ってます。次の受診時には聞けたら、タンパク質の上限を聞いてみます。

お礼日時:2022/02/08 08:11

>これって、改善されたのですかね?


体重が減らなくなったのはとりあえずいいことですが。

食事は改善されたけれど、仕事でカロリーなどの消費が増えた分が追いついていないんでしょうね。

いや、それ以上体重が減ったら本当に倒れちゃいますよ。
ちゃんと食べて、少しづつでも増やしていかないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養状態に関してですが、アプリによると、先々週は平均でタンパク質が46g、脂質が34g(58%)、ビタミンCが44mg(44%)、カルシウムが396mg(61%)、鉄が5mg(49%)、食物繊維が10g(60%)
※( )内は充足率だそうです
だったのが、先週は量は少いと思いますが、毎日何かしらの肉を食べるように意識してメニューを組んだからなのか、平均でタンパク質が54g、脂質が40g(67%)、ビタミンCが83mg(83%)、カルシウムが551mg(85%)、鉄が7mg(64%)、食物繊維が12g(75%)だったそうです。
ただ、アドバイス頂いたように、魚を食べている日がないので、今週はサバ缶を食べてみます。サバ缶を食べて、栄養バランスのよい食事を探してみます。

わかればでよいのですが、充足率は100%にしたら良いのはわかりますが、実際すべての栄養素を毎日100%は無理だと思うので、何%くらいとれていたら、まぁ大丈夫何でしょうか?
アプリでは60%くらいとれていたら適量って出ます。

私、胃下垂だからなかなか体重が増えないかもしれませんが、体重が増えるようにがんばります。

そのために、アプリに栄養バランスが整っていた、と言われた日のメニューをかき出して、それを何も考えないでそのまま食べることにしてみます。
タンパク質が植物性か動物性かまでは評価されていないのでそこはわかりませんが。

野菜って350gとれなくても大丈夫なのでしょうか?たまにはとれますが、だいたい100g~200gくらいです。

お礼日時:2022/02/08 08:22
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!