
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そのまんま同じような質問がありますよ。
ご参考までに。
医者になるのに数学や物理の知識は必要か?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4786296.html
ベストアンサーの一部を抜粋
> 医者になる前に色々な授業や実験が有ります。この時数学 物理 化学など言うのを知ってると知らないでは大きな時間のロスと無駄な時間の浪費を強いられます。
> (中略)
> 教える方は これくらいは知ってる と思って教え 教えられる方は 知らない これが困るだけです。 医師になってからの物理、数学は専門的ですからそれは医師になってからの話で まず 医師になる(講義が理解出来る)為の最低条件と思って下さい。
医者になるのに数学は必要でしょうか
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1114,32 …
やっぱり、現実に、あるんだと、納得しました。汗。
ところが、知人の話では、数学がとてもよくできるので医学部に入った
ものの、やはり医者としてよりは数学者としての方が向いていた,と。
本人も悩んでいたそうです。
医者の仕事は数学の理論は必要ないですからね。
立派な数学者として世界に貢献したかもしれない人材だったかも
しれないのに、残念です。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1114,32 …
エリート=医学部
で、高校で受験勉強しか教えない(学問の素晴らしさを教えない)ので、味噌もクソも、秀才・天才は医学部を目指しています。
なんか、何~も考えてない日本の教育の大きな歪みを感じます。
No.8
- 回答日時:
小児科医です。
あくまでも私見ですが。高校までの数学は、問題のパターンを記憶して解法を編み出す、いわば暗記科目です。そして、その解法は嘘を書くことなく論理的に説明しなければなりません。実際に数学の問題を解く場合は、問題を読んだときにある程度の解答の方針が頭に浮かぶはずです。そして、実際に計算していって答えまで導き出せたら、その方針に間違いがないことを確証できるわけです。
医療においては、患者さんが診察室に入ってきた時点で、例えば「3歳の発熱、咳嗽」だったら、ある程度は診断を予測して、問診をしたり検査をしたり処方をしたりするわけです。これが「70歳の発熱、咳嗽」なら問診の仕方も検査の内容も異なります。3歳と70歳…、同じ症状でも年齢が異なるだけで想定する病気が違うということです。そして、論理的に結論に導いていく…、これは高校数学と同様です。
もちろん、医療はパターン認識ではわからないこともたくさんあります。でも、ファーストタッチである程度は結果を予測して情報収集につとめます。
医師(医学生)は、全診療科のことを知っていないといけません。眼科だからといって目だけをみてればいいという問題ではありません。糖尿病で目が見えなくなるのは有名ですが、高血圧でも目が見えなくなりますし、他にも目が見えなくなる全身疾患はたくさんあります。だから全診療科を学ぶわけです。その中には放射線科もありますので、物理学を学ぶのも当然のこととなります。まぁ、物理に関しては、科学の基本なので必ず学ぶという意味合いの方が強いとおもいます。
ちなみに、医学部に入ってから数学を使うことはほとんどありません。もちろん、統計学は学びますが、数学とは別物だと思います。
統計学って結果から事実を求めるものですから、数学とは全く逆ですね。
すいません。正直な意見を述べさせて頂きます。
>眼科だからといって目だけをみてればいいという問題ではありません。
仰る通りで御座いますね。
昔、頭痛でドデカイ病院に診察に行ったのですが、内科、脳神経科で誤診をされて、ドエライ目に合いました。
やはり医者は、天才・秀才でないとマズイです。
>まぁ、物理に関しては、科学の基本なので必ず学ぶという意味合いの方が強いとおもいます。
物理の基礎は、相対論や量子論ですが、医学には全く関係ないはずです。
放射線科で知っておく物理の知識は、YouTubeの動画で30分くらい学んだら、だいたい意味が解かるような程度の物理な気もします。
>統計学って結果から事実を求めるものですから、数学とは全く逆ですね。
よく知りませんが、統計は数学や物理の大きな分野の1つになっている気もします。
No.6
- 回答日時:
> 統計学の数式を使って確率を計算しているのでしょうか?
いま、熱が出て咳が出て、病院に行けば、PCR検査ですね。
PCR陰性なら、インフルの検査。
インフルでもなければ、再診。
まあ、そんなもんですね。
診察の時には、何か所か聴診器を当てますが、その目的を理解している医者は少ないと思います。
No.5
- 回答日時:
治療や投薬は、所詮確率論です。
最適な条件を見出して判断しなければなりません。
確率の理論は、数学。
実地は、物理。
です。
>治療や投薬は、所詮確率論です。
>最適な条件を見出して判断しなければなりません。
その場合、統計学の数式を使って確率を計算しているのでしょうか?
今までのデータとか、経験的なものではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 大学受験 名古屋大学医学部志望の6浪目です。 河合塾の全統記述模試の偏差値は 数学52 英語53 物理49 化 3 2022/10/31 23:25
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 医学 医学部の入試って、たいがい 数学、物理、化学、生物が入試科目にありますよね? 医者として実務で働く際 3 2022/11/27 13:24
- 大学受験 物理、化学、数学が得意で英語が苦手な場合、 国公立医学部で有利な大学はありますか? 6 2022/03/26 22:39
- 大学受験 工学部って実は理系の中でもかなり下なのでしょうか? 単純に入学偏差値だけで見ると、医学部>獣医学部> 11 2022/08/10 12:28
- 大学受験 日本の理系エリートの多くが数学や物理の道へ進まず、医学部医学科へ行くのは何故ですか? 偏差値70弱の 7 2023/01/20 23:42
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
ビールを飲むとハゲるらしい!
-
医学部の難しさを面白い例えで...
-
医師にとって「有名公立病院の...
-
医者の世界で一番エライのは誰...
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
医学部に入るのはどのくらい難...
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部辞めたい
-
高卒認定試験(旧大検)に合格後...
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
医学部 留年
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
偏差値61の公立高校から国公立...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
京大、阪大、神大の医学部につ...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医師を目指しているんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
医学部辞めたい
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
2浪を考えている受験生です。医...
-
30歳で医学部受験を行うのは...
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部 医学部にもやはり序列が...
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
医学部 留年
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医学部の学閥はこんな感じなん...
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
川崎医大,獨協医大,金沢医大,岩...
おすすめ情報
逆に考えれば、数学、物理の天才的な才能を持っている人間が、(最高峰だと考え)医学部に行って、その才能が開花することなく終わる人も存在するのでは?