重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのおすすめを教えてください!

【希望のスペック】
・FUJITSUとacerが以前使っていたものです。その他オススメのメーカーがあればそちらも受付けます。
・13.3インチ〜
・重さは軽すぎるのが苦手なので
"1kg"はあるもの有難いです。
・Windows10〜11
・主に使うアプリはMicrosoft Office全般とWeb検索とDVDとCDの視聴です。
(ダウンロードや保存も多くするので
容量がどれくらいかも、添えて教えて下さると有難いです。)

※値段は安いものから10万台までで
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 修正※値段は問いません!

      補足日時:2022/01/28 11:09

A 回答 (10件)

メーカーについてです。

Microsoft、SONY、富士通、等色々あります。ネットで探してみてください。各社用途に合わせて様々なシリーズを出しています。
画面の大きさについて。これは様々な大きさがありますが、持ち運びをしないのであれば、14~15インチがいいと思います。

重さについて。最近のノートPCは軽量化をしているので、重さで決めることはできないと思います。

OSについて。現在販売されているWindowsは主に10、11です。8などはほとんど売っていません。売っているとしても中古です。
アプリについて。Officeは別に購入することもできます。永年ライセンスは2万〜3万円だったと思います。1万円程度で購入できるものは、1年のみです。
注意してください。

DVD、CDSについて。少し前にも書きましたが、軽量、薄型化するために最近の殆どにノートPCはにはDVDドライブドライブはついていません。
BUFFALOなど各社が外付けDVDドライブを売っているのでそちらを購入してください。

CPUについて。CPUとはPCの脳みそに当たる部分です。安いノートPCには
CeleronというCPUが使われていますが、ネットブラウジングを快適に行いたいのであれば、Intel core i3以上のものを購入することをおすすめします。
CPUはIntelの他にAMDというメーカも出しています。こちらも同じくRyzen3以上を購入することをお勧めします。どちらにも共通して言えるのですが、数字が大きくなるに連れて性能、価格が上がっていきます。

メモリーについて。これはPCの作業机の広さのことです。Windows10を快適に動かすのには4GBが必要ですが、快適につかいたのであれば8GBをおすすめします。他にも16GBなどがありますが、投稿者さんの用途ではオーバースペックだと思います。

容量について。これはデータの保管をするとことです。動画等をたくさん保存されるのであれば、SSDの(ここ重要)120GB以上がいいと思います。
間違えてもHDDを買わないでください。SSDに比べて速度が遅く、中に入っているディスクを回転させるため、故障の可能性あり、音が出ます。
ただ、これはSDカードやUSBメモリー、外付けSSDなどで拡張出来るので、どうするかは考えてください。

価格についてですが、今あげたスペックで購入すると、10万円は超えてしまいます。ご注意ください。
超長文になってしまい申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:00

2~9画面で同時再生とかのするならゲーミングと名の付いた方が快適です


普通のノートだと6画面ですでに重たい。
「パソコンのおすすめを教えてください! 【」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

アップルはやめたほうがいい。

グーグルと提携して、検索情報を収集してるから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
やっぱりパソコンはWindowsに限りますね!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

価格ドットコムで探すのが簡単と思います


https://kakaku.com/pc/note-pc/
あとは パソコンショップ製にoffice付けてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

補足



大手国内ブランドメーカー製のpcは
無用なソフトがインストールされていてその分お値段がカサマシされています。なので認知度はひくいけど、国内のBTOでいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?pro …

STYLE-15FH121-i5-UXSX [Windows 11 Home]
IStNEi-15FH121-i5-UXSXB
Windows 11 Home Core i5-1135G7 CPU統合チップセット DDR4-3200 S.O.DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD DVDスーパーマルチ Iris Xe Graphics 15.6型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)

本体金額 107,880円
保証 0円
周辺機器 0円
送料 2,200円
合計金額 110,080円
内消費税 10,007円

ウインドウ11、オフィス2021込みの値段です。

いますぐネット上から選んで買えといわれたら
私はこれを選びます。
他の回答者の皆さん、このpcはどうおもわれますか?




そのほか『BTO』ノートpc一覧~
https://www.pc-koubou.jp/pc/notebook.php?pre=cmm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

DVDとCDの視聴が目的に入ってますが


15インチ以下だと 外付けの光学ドライブにしないとだめですね
(一般的にいわれている光学ドライブの寿命は3年~5年です)
まず画面の大きさを決める・外付けにするかしないかで具体的な提案もしやすくなるかと思います(小型化された携帯用の外付けSSD・HDDなどがあるので容量の部分などもここを含めて先に検討されてみてはどうでしょう)


大体5~6年で寿命とかんがえるのがノートpcの価値観ですよ
私なら型落ちで【Windows 11 無料アップグレード対応】のものを普通に選びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:01

会社用のPC選定でDell製品を検討中です。

社内用は一体型デスクトップで決まり、在宅用にノートを検討しています。
・14インチ:会社と自宅間の持ち運びは考えられるがモバイル利用はないので
・Windows10:外部連携(ファームバンキング、会計会社等)でWindows11の確認がとれてないところがあるので
・Corei5:celeron機利用の経験ありますが、プリンタ接続認識に異常なほど時間を要してます
・DVDドライブ:外付けUSBタイプ
・価格13万円から:MS Office付きでは最低ラインでしょう
・容量:メモリ8GB以上、SSD256GB以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:02

> DVDとCDの視聴です。


これだと15インチサイズしかないですよ。
15でもドライブのないパソコンの方が多くなっています。
いかがでしょうか?
 
https://item.nec-lavie.jp/products/details/10003 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます…!

お礼日時:2022/02/07 09:02

ノートパソコンで、Windows11搭載で、Corei5程度以上の機種を選ぶといいと思います。

今は10万円で購入は難しいです。長く使用することをお考えください。ランニングコストが下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり10万での購入は難しいですよね…少し古いのを買って、11にアップロードするのも有りかと思ったのですが、長く使うことを考えたらやっぱり11搭載の最新のものがいいですよね…

お礼日時:2022/01/28 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!