重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です

ノイズが出るグラボはマイニング、映像処理のみに使うことはできますか?

質問者からの補足コメント

  • あと、故障品買ってオーブンで焼いたらどれぐらいの確率で治りますか?

      補足日時:2022/01/30 14:01

A 回答 (3件)

「映像処理に使う」との事ですが、NVIDIAのPhysX等の機能を使ってグラフィックボードに物理演算を行わせたりしようという事でしょうか?



「ノイズが出る」という現象が起きているので、そのグラフィックボード自体の処理能力に問題が起きている可能性もありますよね。
運良く「出力コネクタの端子部分の不良」でノイズが発生しているのでしたら問題は無いと思いますが、基板上のパターン不良とか半導体そのものに不良が発生している状態だと、処理を行わせた結果も正常にならないと思われます。

なお、ジャンク市場に放出された故障しているグラフィックボードには、マイニングで酷使されて使い物にならなくなった物がそこそこの割合で存在している様ですので、余程の目利きが出来ないのであれば手を出さないのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、出力端子だけがタヒってたら普通に使えるんですね。
確かにジャンクに放出されてるグラボはマイニングに使われていたものもあるかもしれませんね。まぁ大体はファンが壊れていたりしているやつとか、...

参考にします

お礼日時:2022/01/31 16:07

「オーブンで焼く」というのは、基板上の実装部品がハンダ付け不良になっているのを改善したい・・・という事でしょうか?



ハンダが溶ける前にプラスチック部品が燃えるので止めておいた方が良いと思いますよ?
オーブンに焦げた樹脂による臭いがこびりついて、調理するのも躊躇われる状態になります。

ついでに言えば、「実装部品のハンダ付け不良」だけが故障の原因では無いです。
実装されている半導体そのものの不良や、基板のパターン劣化、冷却パーツの不具合、接続コネクタの劣化等、様々な原因がありますので。

確固たる目的が無くて「多分使えるかも」程度の曖昧な気持ちで手を出すのでしたら、「安物買いの銭失い」の最たる例にしかなりませんよ。
    • good
    • 2

部品取りとして使えるということではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ノイズが出るグラボはマイニング、映像処理のみに使うことはできますか?」
の答えでいいです

お礼日時:2022/01/30 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!