dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾の模試についてです。
いつも模試は家で受けているんですがいつも答えを見てしまいます。
見たらいけないと分かっているんですが、解けなさ過ぎて先生の反応が怖いので少し点数をあげてしまいます。
模試は定期的にあって前のものからどのくらい点数が上がっているか書いてあるグラフを貰うので、いきなりやめるとバレてしまいます。
初めから見るのは流石にダメだと思って、まず最初に自分の力でといて、採点して、点数が前回と近くなるように答えを見て点数を変えています。
もうすぐ違う学年になるのでグラフは今回のテストで終わりです。
1番多くて20点ぐらい上げているのでバレているかもしれないけど、罪悪感があります。

答えみていたら採点する側の人はなんかおかしいなと思いますか?

A 回答 (2件)

まともな先生や塾ならわかっていると思います。

普段の能力は授業でわかっていますから。模試の結果だけが特別良く、自宅回答をしている場合は、「あいつ答えをうつしてる」と気が付いています。ただ、そのことを問題にするかどうかは、塾の経営方針です。質問者の方に真剣に学力を付けさせようと思っているなら、呼び出して話し合うと思いますが、そんなことをして生徒を一人失うなら、無視して塾の経営を優先しようと思うなら何も言わないでしょう。もし、質問者の方のそうした行動を見抜けない塾なら、教育力が全くない塾だと思います。
ところで、塾の先生から模試についてどんなこと言われましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模試についてはいつも志望校に受かるにはもっと頑張らないといけないからもっと勉強してねと言われます。やっぱりちょっとはバレてるのかも知れませんね(;´д`)

お礼日時:2022/02/01 18:17

その問題がどれくらいの難易度かなんて解いている側は正確にはわからないので「正答率10%の問題たくさん正解しているのに、なんで正答率90%の問題もたくさん間違えているんだ?」と思われるでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!