
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Suicaは端末内に保存された情報を元にして決済を行うため、オフラインでも決済できます
要はSuica内のICチップを使うからです
これはクレジットカードに付帯するiDやQUICPayと同じ理屈です
iDやQUICPayも、端末に保管された情報を元にしてデータベースと照合・承認をかけるため、電波が必要ありません
と言うかそうでないと、バッテリーがギリギリの状態で電車に乗ったら降りれなくなります
一方でQR決済は、コードを表示するのにも決済をかけるのにもネット環境が必要となるため、オフラインでの決済は不可能です
これはPayPayも例外ではなく、auPayですらもオフラインでは身動きが取れません
No.2
- 回答日時:
Suicaは元々カードなんで、オフラインで使えるように設計されてるのです。
Suicaの残高はカードに搭載されたFelicaチップに記録されていて、カードとカードリーダーの通信だけで決済ができるのです。また、Felicaチップ動作用の電力もカードリーダーからもらうように作られています。
スマホのSuicaも決済の仕組みは同じです。ただし、Felicaチップの電力はスマホのバッテリーからの供給です。Felicaチップの消費電力は極小なので、バッテリーが0%で電源オフになっても、残ったわずかな電力で動作します。
PayPayはオフライン決済は出来ません。PayPayの残高はPayPayのサーバーに記録されているので、決済には通信が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペイディについて教えてくださ...
-
ICOCAでネットショップに支払い...
-
PayPay、d払いより良いポイント...
-
セブンとかでaupayを使ってiTun...
-
55歳以上限定JMB G.G WAONカー...
-
スギ薬局でdポイントは使用でき...
-
ペイジーとインターネットバン...
-
JAL(WAON付加)マイレージカード...
-
マイナポイントのキャンペーン...
-
超ペイペイ祭り ダイソーで60...
-
d払い15000円は使いすぎですか...
-
❶paypay 楽天カードを紐付けたk...
-
dポイントは20ポイントしかあ...
-
ペイペイでマイナポイント登録...
-
Twitterでの取引
-
支払いで楽天ポイントとPayPay...
-
PayPayでの報酬支払い(イラス...
-
QUICPayのメリット
-
自動販売機が電子マネーに対応...
-
楽天カードの「VS」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問お願いします。 d払いでコ...
-
Twitterでの取引
-
LINEギフトをPayPayで支払いし...
-
d払いですが、例えば、残高が0...
-
PayPayの会計音「ペイペイ!」...
-
支払いで楽天ポイントとPayPay...
-
PayPayとD払いでは、どちらの方...
-
楽天ペイにのお得な支払いついて
-
NTTドコモの料金と、ペイペ...
-
ペイペイポイントについて詳し...
-
ナナコカードとペイペイは、一...
-
スーパー銭湯等の支払い方法っ...
-
Pay-easy(ペイジー)で土日に現金
-
ZOZOTOWNのツケ払いをコンビニ...
-
米ドルギフトカード日本で使え...
-
PayPay 他社クレジットカード利...
-
キャッシュレス決済、どれを選...
-
クイックペイで支払いをしたん...
-
Apple Watchによる電子マネー支...
-
飲食店で仕事をしています。 支...
おすすめ情報