dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ANA JCBカードでマイルを貯めています。
ほぼ毎日、小額ですがセブンイレブン、ファミマで買い物をしますが、それらは今まで現金払いでした。月1万円くらいです。(20日×500円)今後は、この分もANAマイルを貯めたいです。

そこでマイルを貯める為の方法を教えて下さい。
Edyは考えていません。
セブンイレブン、ファミマ等のほとんどのコンビニでは、一定額までサインなしでJCBカードが使えるとあります。一方、QUICPayはサインなし、事前チャージ不要とありますが、クレジットカードと何が違うのでしょうか?

コンビニで決済する上で、ANAJCBカード・QUICPayの違いを教えて下さい。
たかだが200円の買い物をするのに、クレジットカードを使うことへの恥ずかしさぐらいしか浮かびません。。また、陸でANAマイルを貯められている方は、コンビニ決済はどうしていますか?

A 回答 (4件)

>QUICPayはサインなし、事前チャージ不要とありますが、クレジットカードと何が違うのでしょうか?


代金の支払い方法は後払いなのでクレジットカードと同じです
使用方法が違います
一般的にクレジットカードは店員に渡しますがクイックペイ等のICカードは専用機にかざすだけですみます
スキミング等の不正の防止にもなるし自動販売機でも使える機種が増えています
    • good
    • 4

サインが必要ない。



クレジットカードのポイントが貯まる。

チャージする必要がない。

カードではなくスマートフォンなどのオサイフ携帯だと
財布(またはカード入れ)を出す必要もない。
    • good
    • 2

まさに『200円の買い物』のために


電子マネーは存在していて
クイックペイはたまたま後払いというだけです。

コンビニの店員にとって
エディでもクイックペイでもワオンでもアイディーでも
ポストペイでもプリペイでも
どちらにも違いはありません。

私自身は105円のおにぎりを買うときにも
クイックペイを使っています。

ローソンでスマフォを使って支払い(クイックペイモバイル)すると
モバイルポンタへのポイント加算が一気に終了し便利です。
(クイックペイカードとポンタカードの2枚をかざす必要がない)
私自身の使い方ではありますが
電子化が進み、いろいろと便利になりました。
財布も重くならないし。
    • good
    • 1

支払い方法は1回払いのみ、1回の買い物につき上限が2万円という制限があります。


少額決済が目的のものですから。
http://www.quicpay.jp/faq/index.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!