dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたら日本人たちに「日本は差別が多い国」だということを認めさせることが出来ると思いますか?差別を受けすぎて落ち込んだり自殺した外国人が何人も知ってますが、その度に日本人は「その外国人は嘘ついてる」「日本人が差別するはずがない」と反論してきて腹が立ちます。
どうすればいいと思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

日本は差別が多いというのはある意味真実かもしれないです


しかし海外の方がその数倍・数十倍多いでしょうから結果として
相対的に少ないだけです。
差別で自殺した外国人を何人もしってるなら、なぜあなたが
助けてあげなかったか甚だ疑問ですね。
あなたも外国人は自殺してもしかたないと差別してたのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>しかし海外の方がその数倍・数十倍多いでしょうから結果として
相対的に少ないだけです。

なんでそういう結論になるの?

>差別で自殺した外国人を何人もしってるなら、なぜあなたが助けてあげなかったか甚だ疑問ですね

自殺してから差別を受けてたことを知りました。気づくのが遅すぎたんです。

お礼日時:2022/02/02 09:45

差別は人間の本性に基づくものだと思います。


本性というのは生存本能ですから、生き延びるために必要なものです。
それがその社会において、平等、公平、基本的人権などに触れると認識された時「悪」と認定されます。
差別する側はそれに気づきにくいのです。

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/archive/18/sa …

こういう資料を読んで、差別する側の心理や理屈を知ってください。
他にも「差別の仕組み」についての研究は多くありますから検索して研究してください。
相手を知らないと対策の考えようがありませんから。

非難しあうだけでは解決は見えてきません。
    • good
    • 0

「どこの国でも差別はありますよ」と言う。

「資本主義経済(自由主義経済)の国なら貧富の差もありますしね、競争社会ですから」と。

「それに日本は結構村社会ですから」と付け加える。

もしそれにも同調しないなら「関西の方では未だに同和問題があります」と続ける。

部落差別。
「あの人は同和地区出身だから…。」「部落出身だから…。」などと
言われて結婚を妨げられたり,差別発言,差別落書きがされたりする
などの事案が依然として存在しています。部落差別(同和問題)を解
消することが必要です。
部落差別(同和問題)は,日本社会の歴史的過程で形作られた身分差別によ
り,日本国民の一部の人々が,長い間,経済的,社会的,文化的に低い状態に置かれることを強いられ,同和地区と呼ばれる地域の出身者であることなどを理由に結婚を反対されたり,就職などの日常生活の上で差別を受けたりするなどしている,我が国固有の人権問題です。
この問題の解決を図るため,国は,地方公共団体と共に,昭和44年から33年
間,特別措置法に基づき,地域改善対策を行ってきました。その結果,同和地区の劣悪な環境に対する物的な基盤整備は着実に成果を上げ,一般地区との格差は大きく改善されました。
しかしながら,インターネット上の差別的書き込み等の事案は依然として存在していることなどから,平成28年12月,「部落差別の解消の推進に関する法律」(部落差別解消推進法)が施行されました。部落差別(同和問題)については,同法及び附帯決議の趣旨を踏まえつつ,的確に対応していくこととなります。
 法務省の人権擁護機関では,部落差別(同和問題)解消のため,部落差別解消推進法の施行を周知するとともに,各種人権啓発活動に取り組んでいます。また,部落差別(同和問題)をめぐる人権侵害事案に対し,人権相談及び人権侵犯事件の調査・処理を通じ,その被害の救済及び予防を図っています。


えせ同和行為の排除

部落差別(同和問題)の解消を阻む大きな要因になっているものに,いわゆ
るえせ同和行為の横行があります。これは,同和問題を口実にして企業や公
署等に不当な利益や義務のないことを求める行為(例えば,高額の書籍を売りつけるなど)を指します。
えせ同和行為に対しては,行政機関や企業等が密接に連携し,不当な要求に
は,き然とした態度をとることなどが必要です。
国は,昭和62年に全省庁参加の下,「えせ同和行為対策中央連絡協議会」を
設置し,また,地方においても,全国の法務局・地方法務局を事務局として
「えせ同和行為対策関係機関連絡会」を設置するなど,えせ同和行為を排除するための取組を行っています。

法務省
    • good
    • 1

>どうすればいいと思いますか?



あなたが外国人に入れ込み過ぎればそう言う結果になるだけです
    • good
    • 2

別に構わないのでは?


死ぬのは産まれた時点で決まってるのだから・・
自殺する人が居るだけ・・
差別と自殺の因果関係は ありません

差別を無くす・・だけなら 簡単な事・・

自殺を無くす方法も あるにはあるが 差別と切り離して考えないと 解決出来ません
    • good
    • 1

他の国と比べてみるのがいいと思いますよ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!