重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽自動車で500ナンバーって絶対ありえないんでしょうか?

A 回答 (7件)

平仮名部分と違い、分類番号の数字については全てが存在し得ます。


軽四の規定では、
500から599を経て、また700台を経て5ZZまであります。
通常でない番号も、希望ナンバーだとあっさり出てきていますよ。
    • good
    • 0

軽自動車は、58x、59x、78x、79xだから、500番台の番号になるね・・・


軽自動車を改造して、少しでもサイズが大きくなると、小型車になりますので、5xx(580~599を除く)になりますね。

500だと、小型車だから、軽自動車ではない。
ただ、小型車でも、500をすべて使い切ったのか、501/502/503とかになっていますけどもね。

田舎だと、軽とかかれた駐車スペースに501とか502とか53xとかのナンバーの車がとばっていることはよくあるがwww
    • good
    • 0

素人ですが


普通車の分類番号だからありえないですね。
    • good
    • 0

規定上(道路運送車両法施行規則)はあり得ますが、事実上あり得ません。


規則上は小型乗用車、軽乗用車とも500~599,5XXですが実際には小型乗用車が500~579,軽乗用車が580~599を割り当てています。

軽自動車を改造して小型乗用車登録すれば当然500ナンバーもあり得ます。
    • good
    • 0

東京オリンピックの時に特別にね。



https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_00003 …
    • good
    • 0

追記


東京都の品川ナンバーの場合は以下の通りです。
https://www.keikenkyo.or.jp/information/informat …
    • good
    • 0

「分類番号が3桁がありえない?」って事でしょうか?


乗用軽自動車の登録の多いところなら「500」番台は普通にあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!