
教えてください。
ある発注したものが納品され、仕入れ元が請求書が届きました。その後、他の物に差し替える必要があり、仕入れ元からの承諾を得て発注したものの返品を行うことになりました。再度正しい物で発注しますが、金額は安くなります。既に届いている請求書で一旦支払いをして欲しいということになりました。
返品処理が完了したら先方でマイナスが入り、マイナス伝票が発行されるとのこと。マイナス計上されるそうです。
後日相殺になるそうです。
マイナス伝票を貰って、多い分を逆に支払われるのでしょうか?経理上どのような科目で処理されるのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> マイナス伝票を貰って、多い分を逆に支払われるのでしょうか?
それは相手とよく確認してください。
例えば「相殺」という行為にしても、今回の最初の購入代金と、交換した商品の代金との『差額』という意味とは限りません。
継続的な取引があるので、その後の取引代金に充当していくという意味でも使います。
> 経理上どのような科目で処理されるのでしょうか。
1万円の商品を仕入れた
仕入10,000/買掛金10,000
代金1万円を(普通預金から)支払った
買掛金10,000/普通預金10,000
交換の為に1万円の商品を返品して、8千円の商品を受け取った
[面倒なのでまとめて仕訳した場合で書きます]
前渡金2,000/仕入10,000
仕入 8,000/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(EXCEL)出納帳に科目別シートを...
-
伝票を起票せずダイレクト入力...
-
弥生会計での売掛金入力方法
-
青色申告で伝票入力について
-
伝票Noって日付順?
-
手書きの振替伝票作成後→会計ソ...
-
弥生会計で大量伝票削除するには?
-
入出金伝票の訂正
-
入出金伝票は出納帳があっても...
-
領収書の内訳について
-
自治会会計の帳簿保存について
-
たまってしまった出金伝票・入...
-
法人事業概況説明書について教...
-
領収書がある場合に出金伝票は...
-
弔電
-
日跨りを考慮するシステムの構築
-
社長の旅行の仕分けについて
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
会計報告の『増減欄』について...
-
勘定科目と費目の違いは何でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報