
25歳、派遣。
損保のコールセンター勤務です。
保険料や高齢者の相手、理不尽な客、様々で適当にしたくても毎度気を張りストレスが溜まってました。
ある時、会社に行けなくなり心療内科で薬処方。
飲んでも行ける日行けない日あります。
相談し2月末までの契約にしてもらう予定でしたが、なかなか伝えてくれてなかったみたいです。
会社前まで行くと動悸がして、会社に入れなくなり、担当者に再度伝えたところ、そういう状況だから3月末までの更新はせず、即日辞めれるかも交渉すると。
出向先の返事は、3月末までは籍おいて来れる時に来て欲しい、出勤ゼロでもいいからと。
それは私も中途半端で嫌なため、2月末までと再度依頼しました。
返事としては、2月は休まずシフト通りに来てくれたら今月末で契約終了でも構わないとのことです。一日でも休むと3月まで居ないといけません。
薬飲んでも動悸がして、不安やモヤモヤがあるのに、一日一日を過ごすのが精一杯です。
脆い私ですが、何かアドバイスお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
誠実で真面目な民族と言われる賛美があるゆえ
貴方自身も親身に充分対応されておられている事お察しいたします。多分仕事とはいえ、お客様のクレームを対応をしていれば、最悪、自身の自己否定になってしまう錯覚の悪循環に陥りやすい環境なのだと思います。電話は顔が見えない分口調が強くなりやすいと思いますし実は貴方の対応の問題云々よりはお客様の他の不満をぶつけているだけなのです。緊急の生活費が必要な状況でなければ、貴方の誠実な姿勢を活かせる職業に転職できれば最善と思います。
No.5
- 回答日時:
そういった仕事は、一時的短期的に働かれることの多い職種であったり、よほどそういった対応にあう性格や考え、対応力のある方の仕事になると思います。
身体を壊しては元も子もありませんので、早い段階で見切りをつけることも大事かと思います。
細かい話ですが、派遣と出向は意味が異なります。派遣で働いているということですので、損保側は派遣先であり出向先ではないです。
派遣会社と派遣先との契約事情などもあるかと思います。また、あなたと派遣会社の間の雇用契約などの問題もあります。
あなたにとっては在籍なども負担なのかもしれませんが、契約事という部分もあるので、ある程度割り切る必要もあるかと思います。
いわゆる登録型派遣のような形で働く派遣の方というのは、派遣会社に派遣先との仕事がある期間の範囲内で、雇用期間の定めを設けて雇用契約をしていると思います。
これは、雇用期間の定めのない働き方と異なり、1か月前とか15日前の退職の申出などの範疇になりません。
雇用期間の定めがある場合には、その期間の労働力の提供とその対価の支払いを約束しているわけですので、一方的に契約の介助である退職はできません。
ただ、あくまでも雇用契約ですので、病気療養などといったことについては、それ相応の理由になるとは思います。
何でしたら、お近くの労働基準監督署へ相談されてはいかがですかね。
療養が必要な方ですし、コロナ渦などの点もありますので、事前にアポイントを取ってから行かれるとよいかもしれません。
法的に早くに退職ができ、貴方に不利益などがない形に、派遣会社などに指導してくれるかもしれません。
派遣会社などは、監督官庁などからの指導等を嫌います。法令違反の事実が見つかれば、是正指導を受け、税制をしたうえでの是正報告が求められます。対応しなければ、処罰などもあるでしょうし、派遣という許認可事業ですので、許認可事業での業務停止等の処罰につながると困りますからね。
派遣会社は派遣先との板挟みや派遣契約内容での縛られもあるのかもしれませんが、それを押し付けているようであれば、派遣会社も問題になると思います。派遣先である保険会社などが無理難題を言っていても、一応はあなたとの直接的な契約などの縛りはないはずです。
ただ、あまりにも無茶を言ってしまうと、その派遣会社で働けないことにつながりかねません。でも、地域などにもよりますが、派遣会社も数多くあることでしょう。
No.4
- 回答日時:
体調が悪い日は休んでかまわないです。
無理する必要はありません。
無理して倒れたら大変ですし、会社だってそこまでは望んでません。
それで離職日が3月末になっても、出勤ゼロでもいいと言ってるんだからいいんですよ。
中途半端でもなんでもないです。
どのみち療養期間は必要ですし、転職するにしても職探し期間として丁度いいと思います。
もう少しゆる~く考えましょう。
自分を守るのは自分ですからね。
調子が悪いときに必要なのはアクセルじゃなくてブレーキ。
なんならパーキングで一休みが最適解です。
No.3
- 回答日時:
仕事も大切だが 壊れちゃ元も子もない。
本来なら とっとと辞めるべきなのは確か。
それでも働くなら とっておきの方法を教えよう。
まず楽しむこと。
「次の客は男か女か」で予測をし 当たったら+1 外れたら-1して +10になったら貴方はラッキー。
その日は宝くじなど買うべきだ。
おちょくってもいい。
「はい 〇〇コールセンターです (んがっ)」と しゃべった後にポーズをとって 鼻に小指を突っ込もう。
すると不思議と 「まあいいか」という気持ちになる。
帰りに車の中とか 遮音された状態で 大声で罵倒したりして 感情を爆発させるのもいい。
喜怒哀楽 喜んでもいいし 怒ってもいいし 哀しんでもいいし 楽しんでもいい。
ただし 自分のことでなく 相手のことを。
こんな感じでやれば 大概のことはスルー出来ると思う。
No.2
- 回答日時:
もともと、仕事が、性格的に不向きなのでしょうね、
精神疾患があってのコールセンターは、きついので、無理でしょう。
ただ、ユーザーを大切なお客様という教育を受けますが、
いかに客を怒らせずに、なだめられるか。と考えれば、
近所の犬に毎日吠えられるので、<肉で機嫌をとる!!>と思えば良いのです。今日の肉はどれにしようかと考えれば少しは、対応が出来るかな〜??
No.1
- 回答日時:
コールセンターで働く方って、「消耗品」扱いで、心や体を痛めて退職する方がほとんどだといわれていますよ。
日本には「職業選択の自由」があります。
しかも病気になっているなら、働く必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 転職 コールセンターから異業種転職について。 明日から派遣で事務の仕事開始です。 26歳、今まで接客、コー 4 2022/07/31 23:41
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報