
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
石灰硫黄合剤は頻繁ではありませんが、年に何度か使用しています。
まず何の病害虫に対して使用されるかが問題です。使用目的は何の
ためですか。発生する病害虫または発生するだろうと思う病害虫が
分からないのに、石灰硫黄合剤を使用するのは間違いです。
希釈倍率を20倍と書かれてますが、病害虫の種類により希釈倍率
が異なりますし、夏季と冬季でも希釈倍率は異なります。
冬季で20倍となると、適応病害虫はハダニ類とサビダニ類です。
どんな薬剤でも同じですが、使用するには2つの条件があります。
一つは石灰硫黄合剤を散布する樹木または果樹に対して、登録がさ
れている事。もう一つは発生した病害虫または発生するだろうとす
る病害虫に対して、石灰硫黄合剤を使用しても良いと許可がされて
いる事。この2つの条件をクリアしないと使えないと言う事です。
つまりブドウに対して石灰硫黄合剤の登録がされていて、発生した
病害虫の中でハダニ類とサビダニ類が発生していれば使えると言う
事です。その点は大丈夫ですよね。
もしかして冬場には石灰硫黄合剤を散布しなければならないと考え
いるのではありませんか。
石灰硫黄合剤を使用する際の注意事項を申しますと、石灰硫黄合剤
は強アルカリ性ですから、皮膚に付着するとアレルギー反応のよう
な炎症を起こします。特に眼に入った場合は、十分に洗浄した後に
眼科で検診を受ける必要があり、場合によっては失明する恐れもあ
ります。
強アルカリ性のため、使用が出来ない噴霧器もあります。
独特の異臭がするので、散布時間や散布場所を良く考える必要があ
ります。ハウスでは異臭がハウス内に充満しますので、散布する時
には締め切らないでビニールを上げて開放した後でなければ危険で
す。マスクをしていても、肺に成分が入り込む恐れもあり、場合に
よっては命に関わりますので、換気は十分にする事です。
薬害が出やすいので、希釈濃度と対象植物を守る必要があります。
特にハウス内を高温にしている場合は薬害が出やすくなります。
散布時はビニールを上げてから暖房を止め、外気温と同じになって
から散布しましょう。
酸性物質と混ぜると有毒の硫化水素を発生します。使用される場合
は単体でしようしましょう。
使用後に噴霧器を洗浄しますが、近くに小川や川がある時は、洗浄
した水は絶対に流さない事。その小川や川に生息する魚が死ぬ事が
あります。
ビニールに付着しても腐食はありません。ただ散布されると成分が
乾くと真っ白になりますので、光線の当たり具合が悪くなります。
強アルカリ性ですから、金属製のパイプに付着すると錆びます。
また近くに自家用車や農業車両や機械があると錆びます。ハウスで
は暖房器具を使用されているはずですから、これらが金属部があれ
ば間違いなく錆びます。
散布後には十分に水洗いをする必要があります。ただ洗浄が出来な
い物にはビニールで覆いをする事も大切です。
噴霧器も徹底的に洗浄しないと、次に使用する時は使えなくなりま
す。
散布時にはハウスの近くに住民が居れば、散布前に石灰硫黄合剤を
散布する事を告げなければいけません。また終わった後も告げなけ
ればいけません。風が少しでもある時は散布は中断します。
また悪臭は3~1週間続きますので、その事も事前に伝える必要が
あります。
散布時は雨合羽上下、ゴム手袋、防護眼鏡、薬剤専用マスク、長靴
を必ず使用し、薬剤専用マスク以外は十分に洗浄します。また散布
後は必ず風呂で全身を洗って下さい。以上です。
石灰硫黄合剤の使用方法に発芽前の落葉果樹は7~10倍とあり、ぶどうへの散布は10倍にしようと思います。
https://www.miyauchi-gouzai.co.jp/limesulfur/
フード付きレインコート、ゴム手袋、フェイスシールド、農薬散布用マスク、長靴を使用し、レインコートのジッパーと袖をガムテープで目張りをして行います。
噴霧器は石灰硫黄合剤対応のものを使用します。
ハウスは側面がフルオープンなので換気は十分だと思います。酸性物質と混ぜると硫化水素が発生するのを避けるため、面倒でも単体で使用します。
金属パイプやビニールになるべく付かないようにします。また、洗えないものはビニールで覆い、洗浄できるものは洗浄します。
風のない時に、周囲に気を配って行います。
作業後は、身に着けたものと噴霧器、計量カップと自分自身の洗浄を行います。
詳しい内容のご教授りがとうございました。大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 石灰硫黄合剤の散布について 2 2023/02/22 15:59
- 虫除け・害虫駆除 スイカなどのウリハムシ駆除に焼酎と唐辛子の混ぜたものや、石灰とお酢を混ぜたものが良いとされてますが、 2 2023/05/23 21:42
- 日用品・生活雑貨 今日も猛暑で晴れる見込み! そこで私は涼しい明け方に 液体の除草剤を散布しました 面積は自宅の周りを 3 2023/07/13 06:37
- 農学 勉強中です。 肥料の硫安、硫加、過石は液肥としても使用できますか? また、葉面散布できますか? 1 2022/03/22 14:29
- その他(芸能人・有名人) 消石灰を散布 4 2022/09/08 15:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 硫黄の白いシミの取り方 5 2023/08/14 05:43
- ガーデニング・家庭菜園 土の苦土石灰の混ぜ方について 苦土石灰は、一般的には1㎡に100g または 土1kgに1.5g 散布 1 2022/08/04 15:26
- 食べ物・食材 農薬について 3 2022/04/17 06:35
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- 農学 茗荷プランター黒土と腐葉土で栽培してますがキノコバエやヨコバイ等がたかってしまいベニカ水和剤散布した 2 2022/05/27 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
万両の実が食べられました
-
シラカバ ジャコモンティの花...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
ビワの木に実がならない
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
プルーンの実が落ちてしまった
-
おみくじ
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
白蜜香という白いイチゴの育て方
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
ブドウの根の深さについて
-
さくらんぼの実がならない
-
レモンを種から育てることはで...
-
幸せを呼ぶイチゴ
-
今年みかんの花が咲きません
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北で金柑を育てる方法
-
万両の実が食べられました
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
ブドウの根の深さについて
-
おみくじ
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
レモンを種から育てることはで...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
桃の苗木と日当たり
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
おすすめ情報