
友達は沢山いるのに、親友というかみんながいるニコイチみたいな人がいないのって珍しいですよね、?
私は昔からみんなと満遍なく仲良くてあまり深入りしないタイプでドライな性格なので高校の卒業を目前にしてあ、私って本当の友達いないんじゃないかなって思い悩んでしまっています、、
私の学校はほとんどの子が推薦で進路が決まっていますが、私は一般の受験があったので友達と遊ぶのも全部やめたりしたり、ラインも結構未読魔なので、ほんとに友達が減った気がします。みんな遊ぶ人も変化していって私は最終的にひとりってかんじです。
卒業式後に打ち上げとかほんとに羨ましいんですけど、一緒に写真撮る子はいっぱいいてもたぶん一緒にそのまま遊びに行ったり帰ったりする子がいません、、
友達関係にあんまり深入りしなくてあんまりトラブルとかに巻き込まれなくてすんだのですが、今になっての孤独感がすごいです。どうすればいいですか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も、同じくLINE、インスタのDM等の未読魔です。
私は、一時期、自分とは絶対に合わないグループ(友達)の中にいたのですが、ノリ合わないし、最初は頑張ってついていってたけど、やっぱわかんないし…
無理に笑顔作ってその場しのぎで合わせても、楽しくなくて、、
プラスで、上にあるように、LINEとかのメッセージ全くみないもんで、(私に)送ってもLINEみないからと、メッセージもほとんど連絡事項等ばかりです。
まだ、部活やってたから、休日遊んでるグループの友達みても、私は部活があったからと自分に言い聞かせる毎日でした。
ついには、誰かといるよりも1人が楽だなって思うようになってしまいました。だって、気使わないし、トラブルないし、疲れないし。
でも、それでも、寂しい時はやっぱり寂しいから、結局は、特定の友達作らずに(友達内のグループ的なものに入らない、抜けて)1人でいる子に頑張って話しかけてました。だって、もしかしたら、その子も自分と同じような思いでいるかもしれないから。
アドバイスとして、強いて言うなら、目を凝らして周りを見渡してみるということですかね。もしくは、仲良くしていた子とか仲良くなりたい子を探したり、自分の中でリストアップして連絡を自分からいれてみたり、そうすれば、きっと何かが見つかるはずです。

No.1
- 回答日時:
打ち上げ?参加すれば?
打ち上げって、そんな親しくないと参加できないものですかね。。。
あ、私も参加したい、入れてー!って。。。
そんなに寂しいなら犬猫でも
飼ったらいかがでしょうか?
後は、適当にSNS上だけのそれなりの趣味を
交流出来るところにいる。とか
それが、ゲームだったり、YouTubeだったりで
交流する。とか
団体活動する習い事とか、ボランティアとか、アルバイトでも良いと思います。
入れば良いし、嫌なら、トラブルになりそうなら抜けてまた違うところに入っていけば良いと思います。
なので、学校だから、村社会だからある意味
積極的に入らなくて正解だったのでは
ないでしょうか。
学校みたいな小さな集まりは、常に毎日出会い、人間関係にも気を遣わなければならない環境で、抜けることや学校辞めることは難しいですが、大学のサークルや会社勤め、アルバイト、趣味、習い事くらいからは、参加が自由なので、抜けることも自由になるので、そんなにトラブルを気にしないで、積極的に交流すれば良いと思います。
カフェ行って趣味や恋愛話の1つでもして、仲良くなってきたら、イベントの1つでも誘ってみたり、さらに深く入って旅行するとかしてみれば良いと思います。
これからは、友達関係をどんどん深入りしていけば
良いと思います。
私も部活仲間や学校のクラスメイトと良くカラオケ行ったりもしてましたが、卒業後、ごく一部の人しか交流がなくなって、そこからまたさまざまな人と交流してきましたが、どんどん交流はなくなり、連絡も途絶えて来ましたが、結局は、1人が居心地良いです。
ま、後は妻帯者が見つかれば良いかなくらいしか
人間関係を必要とはしていないです。
今は、そこそこの仕事の人間関係とそこそこに連絡取れる人がいるくらいですが、ほとんどプライベート交流はないし、なくても良いし、あっても良いくらいなので積極的な行動はしていないです。
よは、これからはもっと気楽に交流して大丈夫になるので、今までの関係が異常だっただけだと思った方が良いと思います。
学と言う村社会は、すぐ何か広まる空気が漂うし
SNSでも実名に近い形、〇〇子さんがみたいな
形で叩かれやすいし、他にも色々なプライベートな情報を持ちやすいので、危うのは分かりますが
これからは、よほどのことがない限りは
そんなことにはならないし、もし、そんなことになったら、刑事責任を問われる年齢と接することになってくるので、わきまえた友達関係になるでしょう。
これからは、もっと楽しくなるので気にする必要なく行動してみるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 周りよりも人間関係において恵まれてないと思ってしまいます 3 2022/05/13 22:33
- 友達・仲間 友達が少ないって悪いことなんでしょうか? 私は今日母に「その人らしか友達おらんのん?」と呆れたように 16 2023/01/11 09:19
- 友達・仲間 なんだか嬉しい気持ちになったので少し相談乗って頂けたら有り難いです。 自分は中一の頃も中二の頃も中三 1 2022/07/10 01:24
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 友達・仲間 嫌われてまで学力を上げるのは悪いのか 10 2022/11/11 15:59
- その他(悩み相談・人生相談) 話す友達はいるけど遊びに行くほどの友達がいない。 学生で一緒に勉強する子がいますがその子はかなり顔が 4 2022/08/06 21:21
- いじめ・人間関係 今本当に本当に悩んでることがあります。 少しでも相談乗って頂けたら有り難いです。 今年の春から通い始 2 2022/07/05 13:49
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 大学受験 高校3年生です。 絶賛受験期で頑張ってる人も沢山いると思います。しかし自分にはいきたいと思う大学は見 4 2023/01/31 03:52
- 友達・仲間 友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも 4 2022/04/03 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友達関係です。 今、私はぼっちでニコイチで親友だった友達が私の悪い噂を私に聞かないで、その悪い噂を言
いじめ・人間関係
-
小学校四年生女子の友達についてアドバイスを
いじめ・人間関係
-
友達が離れていきました。 元々、2人で仲が良かったのですがその友達が別のグループに入るようになりまし
片思い・告白
-
-
4
いつも3人でいますが、2人で遊びたい場合って、どうしたらいいでしょうか? 高校1年生です。女子です。
友達・仲間
-
5
仲の良かった友達が他の子の所に行くようになり孤立してしまっています。 私は、s、m、hと私の4人で、
友達・仲間
-
6
周りよりも人間関係において恵まれてないと思ってしまいます
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
女子高生です。 私はいつも仲の...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
可愛いと無視や仲間はずれがある?
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
彼氏と学校で全然話せません。 ...
-
明日学校行きたくないです。 友...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
大学一年生です。 友達ができま...
-
高2の長女がハブられて悩んで...
-
中1娘の仲良しグループから外さ...
-
娘が嫌われます。
-
仲良くしてたグループでハブら...
-
高1女子、友達ができない…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
高校2年生になり、クラス替えが...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
クラス替えが最悪でした。 現在...
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
看護学生1年です。 現在ぼっち...
-
大学一年生です。 友達ができま...
-
本当に辛いです。 今年の春から...
-
クラス替え最悪です。中3。 愚...
-
ぼっち飯辛いです。周りはグル...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
高1女子、友達ができない…
-
専門学校で友達が出来ませんで...
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
中学に戻りたいです。 入学して...
おすすめ情報