dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONのプリンターのスキャン機能を使いたいのですが、スキャンしたデータの送信先がよくわかりません。
「コンピューター選択」を選ぶと、
・USB接続しているコンピューター
・デスクトップ〇〇
と出てきます。

そこで、
①〇〇は、各パソコンに割り振られた何かしらのナンバーなのか?
 その場合それはどうやって確認できるのか?
②USB接続しているコンピューターとは何なのか?
 同じプリンターを複数のパソコンが接続して利用しているが、仮にそれらがすべて「USB接続しているコンピューター」ならば、スキャンしたデータはどこに送信されるのか?
③EPSONには、専用のスキャンソフトがあるが、他のソフトを使ってスキャンすることは可能か?

の3点について教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 保存先の設定 という項目が見当たりませんでした…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/06 18:05
  • ありがとうございます。
    試してみます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/06 18:07
  • ①について、変更や確認はどこからできますか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/06 18:10
  • 詳細な回答ありがとうございます。
    USBの仕様などについて全くの無知でした…
    ひとまずソフトをダウンロードして試してみます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/06 18:31

A 回答 (4件)

>〇〇は、各パソコンに割り振られた何かしらのナンバーなのか?



あなたがつけたPC名
設定→システム→詳細情報
でデバイス名が確認できる

Windowsが勝手に名前をランダムにつけるので、そのままの場合もありますけどもね。


>USB接続しているコンピューターとは何なのか?

プリンターとUSB接続をしているPCのこと

>同じプリンターを複数のパソコンが接続して利用しているが、仮にそれらがすべて「USB接続しているコンピューター」ならば、スキャンしたデータはどこに送信されるのか?

USBってものの仕様上、プリンターにUSB接続できるPCは、最大1台までしか接続できない。
複数台PCあっても、USB接続できるのは、1台のPCに限る。
1台をプリンターサーバーとしてプリンターを共有することができるが、USB接続しているのは、1台になる。

無線LANで使いたいなら、PCから操作するしかない。
無線LANなら、複数台から接続できるけどもね・・・

>「USB接続しているコンピューター」ならば、スキャンしたデータはどこに送信されるのか?

USB接続しているコンピューターに送信される。
そのままの意味になる。

>EPSONには、専用のスキャンソフトがあるが、他のソフトを使ってスキャンすることは可能か?

可。
OS標準のものとかでも可
他のフォトレタッチソフト等でもTWAINインターフェイスを使えるものは可。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/09 20:43

①数字はパソコン名で、自動でWindowsが付けた物です。

変更も出来ます(日本語にも出来ますがプリンターが認識できなくなるので変えるなら英語にしてください)

②パソコンにあらかじめ共有フォルダーを作る必要があるため、初期だと保存されないと思います。設定されているなら保存先も選べます。
プリンターからではなくパソコンから専用のスキャンソフトでスキャンすると好きなところに保存が出来ます。

③他のソフトでは出来ないと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、補足については解決しましたので無視してください。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/06 18:24

パソコン側から EPSON Scan アプリを使って、パソコン側からスキャンを実行してみてください。

そうすることにより、①②は無視できます。
他のフォトレタッチソフト等からは、TWAINインターフェイスを使って EPSON Scan を起動することによりスキャンできます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/09 20:42

操作すると、保存先の設定 


名前の変更 、 保存形式 が出ますよね


良く見ると

下に

保存後のホリダー 項目があり開くを見ると

判ります。


変更もそこで出来ます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/09 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!